dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PSM分析についてお教え頂けないでしょうか。

PSM分析そのものについての理解が浅い状態ではありますが、
PSMは通常4つの設問を軸にして、価格受容度を計るものである、
と認識しておりますが、これを2つの設問にすることは可能なのでしょうか?
そもそも4つの設問がないとPSMは成り立たないのでしょうか?

ご教授、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

PSMは通常、4つの質問で得られた回答から4本の累積グラフを作り、その交点から


受容価格帯や最適価格などを求める手法ですので、
2つの設問にした場合は、折れ線グラフが2本しか引けないため、
求められる交点がいずれか1つになります。

もし求めたいものが「上限価格だけ」、はたまた「最適価格だけ」というのであれば、
2問だけでよいかもしれませんが、
・上限価格
・下限価格
・最適価格
・妥協価格
の4点を全て求めたいならば、通常の4問にすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
交点から求める手法であることを考えると、
やはり4問が良さそうですね。

お礼日時:2008/08/23 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!