dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーが小売店や代理店にたいして支払う、リベートやバックマージンみたいなものがありますけど、これって違法じゃないんですか?

もし合法ならば税理上はどうなるんですか?
売り上げっていう扱いになるんでしょうか?

A 回答 (2件)

「賄賂」とは、「公務員」に対するものです。



さて、メーカーとしては、生産した製品を大量に販売したいので、様々な手段を考えます。

例えば、
1.TVを十台販売してくれる小売店には、1台店頭展示用に「無料」で、送り込む。
2.10台売った店と、30台売った店に対しては、卸売り価格に差をつける。(どちらが、安くなるのかは、わかりますよね)

これらは、販売促進(販促)の手段の一つにすぎません。
バックマージンも、この範疇にあるものだと解釈できると思います。
 当初10台の仕入れ価格で、卸売り店に支払っていたが、20台、30台と販売したので、その仕入れ価格が安くなり、その差額を、バックマージンとして小売店に戻すと、私は解釈しています。
    • good
    • 0

ずぇんずぇん違法じゃないです。


リベートを受け取ること自体が即違法なのは公務員とそれに準ずる団体職員だけです。
もちろん会社員が個人で受け取り、会社の利益に反することになれば民事で訴えられたり、
損害賠償を求められたり、ひどければ特別背任罪に問われたりしますが。
バックマージン自体はまっとうな商業上の手法ですよ。

例えば、私は最近独立したばかりで、仕入れ先からも得意先からも資本上の信用が足りません。
だから私が全て調整した上で、仕入れ先と得意先を直接結ぶというケースが発生します。
その時私は仕入れ先からバックマージンをもらう訳です。
何か違法性が感じられますか?
で、全ての金額は粗利となりますね、当然。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!