
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
考え方としては、プラスチックの板が曲がる場合は、曲げる方向の外側が伸ばされ、内側が圧縮される事になります。
プラスチックには、伸びても元に戻る範囲の限界(弾性限界)があるので、それを超えた場合は、伸びて切れてしまいます。
弾性限界までは、プラスチックの復元力で元の形に戻ろうとするので、反りかえる力がかかりますが、限界を超えると反りかえる力が無くなり、伸びて亀裂が入って、折れてしまいます。(板が薄い場合は、塑性域に入って、曲がったままになる場合もあります)
折れるかどうかは、プラスチックの素材の特性と、板の厚みで変ってきます。
板が厚いほど、曲点での、伸び側と圧縮側の変位量が大きくなるので、ゆるい角度で折れる可能性が高くなります。(厚い場合は、曲げる力もより必要になります)
プラスチックが固い場合の方が折れやすくなります。(柔らかいプラスチックの場合は、弾性域が広くなるので、よりきつい角度まで曲げられる可能性が高いです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 プラスチックの板を折ってフックを作る方法について 3 2022/05/31 14:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- 工学 【地雷除去方法を教えてください】いまの地雷はプラスチック製で金属部分は爆破装置の部分 3 2023/05/22 20:46
- スーパー・コンビニ 万引きが増加したビニール袋の有料化は正しかったのか? 9 2023/05/28 14:18
- 電子レンジ・オーブン・トースター プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると危険?特に赤ちゃん用について 5 2023/08/16 02:15
- その他(教育・科学・学問) 某大学のコンプライアンス室に通報しても規程を無視して「不受理」という回答しかしない場合の対応策 2 2022/04/19 23:56
- DIY・エクステリア 中古住宅をリノベーションしながら暮らしてます。 玄関に、写真のようなアンティーク調の門灯があるんです 3 2022/05/16 21:36
- 環境学・エコロジー ラミネートフィルムについて ラミネートフィルムって何層かのプラスチックに分かれていて、各層のプラスチ 1 2023/04/19 18:47
- ゴミ出し・リサイクル プラスチックの切断 市内のゴミ回収は されません 小さくしたら 大丈夫です 試みてますが 苦戦してま 4 2022/10/16 14:03
- 爬虫類・両生類・昆虫 これは何の虫ですか? 2 2022/09/26 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ABSとASの違いは?
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
ガラス転移 Tg
-
反応の理由がわかりません( ; ...
-
ABS樹脂を燃やしてしまいました
-
“リサイカブル?” or “リサイク...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
フェノール樹脂の取っ手
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
ビニール?ビニル?
-
PPLとPVCが何の略か、また、日...
-
『焼き飛ばす』を他の表現で言...
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ビニール?ビニル?
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
黄変したプラスチックの中では...
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
おすすめ情報
私が小学生の時だけど、質問とは違う疑問だったけど、今は亡き中卒のおばあちゃんも 私が質問すると 同じような返答をしたのを覚えています。
分からないないことも 分からないと素直に言えなかったのでしょうね。