
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>築年数からサッシが下がってきて、外側サッシ上部とのコーキングが密着していないのではと思います。
>信頼できる建築業者に施工さしましたので処理は完璧
>
処理が完璧ならサッシ枠が下がる事はありませんし、雨漏りも無いと思いますが?
仮に処理が完璧でも材料の性能寿命を無視する事は出来ませんので、何処が進入路になっても不思議ではありません。
なので、No.1の方も書かれていますが、進入場所を特定する事が先ではないかと考えます。
「重量鉄骨3階、ALC」の物件で同じ位置への雨漏りがあり対応しましたが、窓部壁上端アルミ笠木の裏のコーキング切れ部が進入場所でした。
雨量が少な目でも風の強い降雨時のみの進入です。
元々の質問である
>新たにコーキング剤を押し入れる以外の修理方法
>
は、それ以外にあってもDIYではそれがベストな処理でしょう。
ただし、シリコン素材にシリコン素材は接着しないので、古いコーキングは壁、アルミの表面が出るまで除去です。
ご回答有難う御座います。
サッシ上部でコーキングが切れているが本命ですね!
古いコーキング完全に除去して、ALCとアルミの接着に最適のコーキングをガンで挿入するをしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
皆さんが一様に指摘されているのに、まったく読まれていない。
サッシ周りの水漏れは必ずしもサッシ周りが原因とはいえません。サッシ枠の断面を見られたら判りますが、H型になっていてそこに溜まらないと出てきませんし、その場合も枠内に垂れるでしょう。
他の部分、屋上の笠木、屋根などとんでもない離れたところから伝わって最終的に窓枠からと言うのが多いです。特に風雨が強いときだけ漏る場合は他の場所、サイディングのつなぎ目などを確認しましょう。
ホースで一箇所ずつ水をかけて調べたりしますが、それでも構造材を伝ってもれる場合は時間がかかり原因を特定するのは大変です。
我が家のサッシも台風のときなど雨漏りしてましたが、上上階ALC外壁の割れでしたが水平方向にも5m以上はなれていました。場所を特定するために何度も業者に足を運んでもらって一週間かかりました。
上階のベランダのクラックから浸入した水が、防水シートの上を伝って排水穴の隙間からパイプを伝って、はるかに離れたパイプシャフトにと言う経験もあります。
内装の壁をはがして、台風でも待って原因を特定するのが一番簡便で安上がりでしょう。
コンクリートのシーリング - リフォーム・リノベーション | 教えて!goo( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8315028.html#an2301 … )
No.2
- 回答日時:
その作業で止まれば良いですが、内側に入ってくる場合はサッシ枠と壁の間が進入場所とは限りません。
見た目でコーキングが切れていなければ可能性は逆に低くなる位の場所です。
ALCだと上端はアルミ既製品の笠木とかで始末(処理)しているでしょうか?
そこから入って柱や胴縁などを伝って窓上で室内に出てきているケースもあります。
窓上部に上階の窓や換気フードなど開口部があれば疑うべき場所です。
ご回答有難うございます。
友人の信頼できる建築業者に施工さしましたので処理は完璧と思います。
業者は現在日本に居りませんので、何とかDIYで出来ないかと・・・・。
サッシ上部&周辺には開口部はありません。
No.1
- 回答日時:
浸みてきた水が、サッシの隙間からか、ボンタイルのひび割れからかによる。
とりあえずサッシ窓を見て隙間がないかを確かめてから判断してはどうだろうか。
2度ボンタイルメンテをしているとのことなので、ひび割れることはあまり考えられないが、
念のためその点も確認しておこう。
ご回答有難う。
年に数回雨風の非常にキツイ時にのみ漏ります。サッシの間からではなく、サッシ内側上部の、木とサッシ金ー間からです。築年数からサッシが下がってきて、外側サッシ上部とのコーキングが密着していないのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 一戸建て 窓の雨戸を締めて、 内側のサッシのガラス戸は開けて、 網戸の状態にしたとき、 この窓越しの、家の外と 6 2023/05/01 13:33
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事の遅延 2 2023/08/19 16:53
- その他(住宅・住まい) 雨漏りについての質問です。 某ハウスメーカーで家を建てました。 現在築15年でメーカー保証の期間を過 1 2022/11/17 11:16
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住み続けて1年半になります。 昨年は、寒いなと思いながらしのげましたが、 今年は、あ 5 2023/01/16 16:21
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓枠サッシの出っ張り
-
インプラスで異音がする
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
掃き出し窓と腰高窓を入れかえたい
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
大きなガラスについている丸い...
-
戸車の型番が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
一体どこから入ってくるのか
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
インプラスで異音がする
-
窓枠と壁の間のすきま
-
サッシ上部の見切りについて
-
窓のパッキンについて
-
道路を挟んで畑がある家
-
賃貸マンション最上階の4階に住...
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
-
昭和30年代の一般住宅にこのよ...
-
サッシの価格:アングル有り無...
-
フロア貼り時の掃き出し窓の段...
-
徳島県で注文住宅を新築予定で...
おすすめ情報