dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつの夫と幼児3人と生活しています。
夫のうつは一年前からで、会社は退職しました。
仕事に行かなければ日常生活は普通です。
食欲もあり、お酒も飲み、趣味にも意欲もあります。精神科には通っていますが、いつも「大丈夫ですよ、ゆっくりして下さい」と言われて薬を出されるだけです。
いつまでも無職では生活ができないのは夫本人もわかっているので、就活していますが、尽く不採用で、不採用通知が届く度に、胃が痛いと言って寝込んでいます。最近は就活もあまりしなくなりました。普段は元気なので、車で外出もするのですが、半年間で三回ぶつけました。またその度に胃が痛いと寝込んでいます。
うつがわかった初めの頃は、治ると希望を持って支えて行こうと思いました。就活がプレッシャーにならないように、何も言わずに見守ってきました。気分が落ち込んでそうな時は
なるべく明るく振る舞い、気分が上がってくるのを待ちました。
しかし私も仕事をしながら幼児3人とそんな夫を支えて行くのに疲れました。夫が胃が痛いと言ってもまたあ言ってるわ…くらいにしか思えません。夫にイライラしますが、それをうつの夫にぶつける事ができず、子供にぶつけてしまっています。私だけの収入では暮らして行けず、夫の失業保険もあと僅かです。生活が不安です。頼れる両親は遠方です。夫の両親にはうつの件を相談しましたが、心配はするものの、私に丸投げです。プライドの高い両親なので、うつの息子は迷惑なのかもしれません。
離婚して私の実家に帰ることも考えましたが、子供たちは夫が大好きで、離れることは考えられないと思います。
うつなので、頑張れ!やしっかりしろ!!とは言えず、かと言ってそんな夫から逃げられない。
私も疲れました。
長々と愚痴をすみません。誰かに聞いて欲しかっただけですが、アドバイスや叱責でも構いませんので、回答頂けたら幸いです。

A 回答 (15件中1~10件)

アドバイスや回答と言えるかどうかわかりませんが、



鬱や精神疾患で、会社を辞めた後って何のケアもないのが、現状なんです。
健常な大学生ですら100社以上受けても受からない時代ですから。
ましてや、精神的なハンディというものは、健常者の数百倍も大きいものです。
これは、現実に本人になり変わらないとわからないでしょうが・・・。

でも、ご主人が鬱で会社を辞められたのは、まだ1年前でしょう?
それで、就活したり、趣味が出来たりするくらいですから、私から見れば、頑張りすぎているくらい。
焦らず長い目(一生)で見る必要があると思います。

とはいっても、あなたに気持ちもわからなくはないです。
ですので、1つの基準として、
あなたが。ご主人の診察に同行し、
『主治医が、仕事に就くことをOKしているかどうか。』
を目安に考えればよいのではないでしょうか。

それ以外(就職)の方法で、他の回答者さんとかぶりにくいのは
生活保護を受ける。
くらいですが。

いずれにせよ、本当に何のケアもないんですよ。この国は・・・。
    • good
    • 1

No.6です。


長い間働いていなかった父は、頭を使っていないので、痴ほう症になったのですが、痴ほう症だと分かった当時は、私も母も大変苦しみました。
四六時中家のあちこちでトイレと勘違いし尿をし、散歩帰りに何度も近所の家に間違って入り込み、一日以上家に帰って来ず(自転車に1日中乗っていた)、近所のスーパー前で不審な行動をし警察に保護される、夜中に近所の家に入りそうになる(勝手に家を抜け出す)、夜中に警察から電話がかかり、父親を保護していますというのが何度も・・・私も母も父がぼけた当時は、クタクタでした。寝られませんので、睡眠不足でした。
やっと老人ホームに入ったと思ったら、母は、私の貯金を全部使い果たしました。老人ホーム代に使われました。
母は、73なのですが、貯金を返すことと、だんだんと値上がりしていくホーム代を稼ぐため、働いています。
自分の身を構う余裕すらなく働いています。
子どもは、どんな親でも幼い時分は、親が大好きです。虐待されている子どもが親をかばうという話をよく聞きませんか?そういうものなのです。
私も、子ども時代は、父親が好きでした。どんなに無視されても、どんなに冷たくあしらわれても、持病のぜんそくの発作をほったらかされて死にそうな目に合っても、父親が好きでした。
お子さんが巣立ってからのことも考えらえてはと思います。
    • good
    • 2

こんにちは。

大変お辛い状況お察しします。

私は統合失調症で解雇され、現在無職です。傷病手当、失業給付金、障害年金と繋いできました。
お子様3人は大変ですね。将来の事を考えるとご心配でしょう。私は2人でしたので何とかなりました。

障害年金を申請する事をおすすめします。配偶者加給がありますので、受取額が増額されます。
一度、病院のケースワーカーに相談されてみてはいかがでしょうか。

私の場合、障害年金は2ヶ月で25万円以上です。月に12万円以上あれば、随分と違うのではないでしょうか。

私は幼い頃、両親が離婚しました。寂しい思いをしたものです。離婚はおすすめしません。
どうか、焦らずに懸命な決定をしてください。
    • good
    • 0

こんにちは。


かつての私を見ているようだったので、投稿します。
私の元夫もうつ病で、病休有給使い果たしました。正規の給料は出ていたので、怠け癖がでました。友達と長電話したり遊びに行ったり…。くすりを大量にもらってくるので、ドクターに相談したり、こっそり捨てにいったり…。私は元夫の監視下に置かれていて、働くことができませんでした。

元夫が夜中に車をぶつけてきて、いよいよ修理代も出せなくなったときに別れを決めました。(対人事故もありました)

別居されるくらいでしたら、思いきって離婚のほうがいいです。
私は子供がいませんが、意外と子供は細かいことまで見ているものですし、実際3人のお子さん抱えて
別れたひとを見ています。
私は別居して2年後に調停離婚しましたが、一度離れて暮らしてしまうと、情は薄れます。
質問者さまが今は元気でも、一度バランスを崩してしまったらあとは負のスパイラルに落ちてしまいます。

遠くの親戚より近くの他人です。
このスレでも沢山の回答をよせてくださるひとがいるのですから、思いきって役所の相談窓口や弁護士さんなどに行かれることをおすすめします。
判断力があるうちがきもです。

お盆休みなので色々動きにくいこともあるかと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

大変な状況の中、本当に頑張っていらっしゃると思います。


子供さんたちはご主人が大好きとのこと、きっと相談者様がご主人を大変な中でも尊重されて生活しておられる故ではないでしょうか。病気が重く、生活にも困窮する状態ということであれば、主治医の先生や病院のケースワーカーなどに例えば障碍者年金などの受給の可能性はないか尋ねてみる、あるいはうつ病による特別な枠での雇用の募集がないかハローワークなどに問い合わせをしてみるというのはどうかなと思います。
お役に立つかわかりませんが、状況が少しでも好転することを心からお祈りしています。
    • good
    • 0

旦那さんも悪くないし、貴方も悪くない


旦那さんは、就活しても不採用で落ち込んでいるのでしょう。
結構ショックなんですよ。不採用通知・・・・

鬱病は甘えとか、わがままという意見も多いですが、それは健常者が言えることです。一度なればその苦しさが分かります。同時に分からない人にはわがままとしか写らないのも確かに分かります。

一度腹を割って旦那さんと話し合いましょう。貴方がいっぱいいっぱいだと言うことも。

すぐに離婚では無く、別居という手もあります。お互い実家に帰ってじっくり将来について考えるというのはどうでしょう。
子供たちにもちゃんと現状を話しましょう。案外子供は親のことよく見ていまし理解も出来ます 貴方が苦しいことも分かってくれるかも。
    • good
    • 1

ご主人様が鬱になった原因が仕事ならば、退職した今は


元気なのは当たり前ですね。
原因が取り除かれれば普通に戻るのが鬱病です。
他はただの我がままかもしれません。
仕事以外は普通なら、主夫をしてもらい、
質問者様が働き手に徹底されると良いと思います。
子育ても代ってもらいます。

就活もやめた方が良いと思います。
鬱の夫、と思わずに夫は主夫、として普通の生活を
送れるように視点を変えてみて、話し合ってください。
いかがでしょうか?
    • good
    • 2

私も、仕事で3年前からうつ病になってしましました



うつ病の場合、病院に行って薬しかもらえず、薬を貰ってそれを飲んでありあえず薬を飲んだってことで精神的おちついたかなぁ~とか変化ありませんでした
とにかく何が原因でうつ病なのかを知ることが大事かと思います
原因を知りそれに対処するかです
私は、それを知りうつ病を克服しました。
また、精神科の病院も変えてみるのも一つですよ

他の考えは、うつ病は精神的になのもなので気にしないこと
何かして問題になると「うつ病だから~」なんて甘えてます
私の友人は、うつ病だから薬飲むから更にうつ病がひどくなるっていう人もいますよ
    • good
    • 0

私の知り合いでご主人と同じような鬱の方がおられますが、数年間同じ病院で診断して貰い何時も同じ薬を処方され、何年もその薬を飲み続けてうたけど改善が見られず、痺れ切らして他の病院に行きそこで別の薬を処方され


それでかなり改善され今では仕事のも復帰されています。
ご主人もその辺病院で納得のいくまで相談されたらどうですか。
又症状が不安定時は車の運転は厳禁です。
事故して自分が傷つくのは自業自得ですが、人に傷つけるようなことになれば、貴方の家庭は崩壊しますよ。
貴方は小さい子供3人抱えての仕事も並大抵のことではないと思います。
この上もし貴方が身体でも壊されたら家族は路頭に迷いますよ。身体だけはくれぐれも気をつけてください。
病気持ちのご主人を置いて実家に帰ると言うのも薄情なことで出来ないと思います。
失業保険も直ぐに切れるとの事で本当にその大変さがわかります。
家族の生活が貴方の肩に掛かっていますが、もし万一どうにもできないと
思われたら、地元の役所に行き事情を詳しく説明して、生活保護なども
受けられますので手続きなさつて下さい。
軽率に生活保護とかと思われるかも知れませんが、貴方達の為に我々の税金を使われることには全く異存はありません。
しかしその前には最大限努力してください。
可愛い子供達の為にも頑張ってください。
    • good
    • 1

私(妹)の子ども時代を思い出させる質問ですね。


申し訳ないけれど、離婚することをおすすめします。
私の父は、精神的な病気を理由に、私が生まれてから無職です。(今は痴呆で老人ホームにいる)
母は、働かない父と私と姉を養うため、深夜まで働く日々でした。
母は、しんどさのあまり、私や姉に八つ当たり。会話するたびに怒る母。
なので、私は母に普通の会話をしようとしても、怒られてしまうため、母に相談しないで色々勝手にやりました。
母が働きづくめで、私をかまわなかったので、私は身なりが汚く、学校でいじめられました。
でも、それも相談することができず、苦しくて地獄の中学時代を過ごしました。(学校の先生っていじめっ子の味方ですから)
そのため、色々大問題に発展し、結果、高校受験を失敗と言う結果に。
姉も、学校でいじめられたと言ってました。姉は中学から性格がゆがみましたよ。
姉は、精神的におかしくなり、姉の子をきちんと育てられず、結果、私と母で面倒を見ることに。
私は姉の子2人を面倒みたのに、姉には、私は姉の子の足をひっぱるやつとののしられました。
45の姉は、母に向かって、数年前に、母のせいで私の性格がゆがんだ、母がちゃんと私を育てなかったから、私は(姉は)こうなってしまったと母を責め立て母を苦しめました。
私はというと、苦労が当然の人生だったので(衣食に欠ける生活でしたので)、何事も我慢、苦労が当然というのが身についてしまい、しなくていい苦労を自分から足をつっこんでしてしまう人生です。
夫も守り、子どもも守る、絶対に無理です。
夫さんが、子育て、家事等してくれるというなら良いですけど、無理でしょう?
今の状態では、お子さんが苦しみますよ。
私は、社会人になり、父親を養ってきました。
私は父親に1円も出してもらっていませんが、そんな父親を養う。気が狂いそうになったことがあります。
でも、私は母ににて、精神が強いから今なんとか生きています。
夫の両親に、今のままでは子どもが守れない、夫を引き取って欲しい、離婚したいと言いましょう。
夫の両親に暴言を吐かれるかもしれませんが、それは一時のこと。それを耐えると、あと何十年も幸せですよ。
私、今思います。
父親がいなければ、衣食は欠けなかったなと。
私、中学1年のとき、身長を測ったら小学2年の身長でしたよ。街ですれ違う大人が、制服を着た私を見てぎょっとしてました。
みじめでしたわ。
大人に成ってからも、父がいなけりゃ給料を自由に使えたのに、父のせいで自由に使えないしなあ。
なんで、離婚してくれなかったんだろうって。

長々とすみません。参考になればと回答しました。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています