
トマトは水をやり過ぎるといけない、とあちこちで見かけましたので 今年はマルチをして育てています。
簡単な雨避けもつけています。
現在、植え付けてから一度根元に水やりをしただけです。
連続摘芯栽培を試していて、2回目の捻枝まで終わっています。
栽培しているのはデルモンテの大玉とフルーツトマトの中玉で、そろそろ赤く色づいてきましたが、どちらも大きさが小さく、
大玉は中玉くらい、中玉はミニよりは大きいといった程度です。
今日追肥の為マルチを少し剥がしてみましたところ、ここ2日間大雨が降ったのに、マルチの下はカラカラ状態です。
そこで、水が足りないんじゃないかと思いました。
枝も例年より細く、これらの事が 水不足が原因なのか、摘芯栽培のせいなのかよくわからないのです。
水やりが必要だとしたら、マルチ(80センチ畝)をしている場合、どのようにするのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>トマトは水をやり過ぎるといけない、とあちこちで見かけましたので 今年はマルチをして育てています。
>>簡単な雨避けもつけています。
>>現在、植え付けてから一度根元に水やりをしただけです。
やり過ぎはいけないですが、少な過ぎもいけないです。
質問主様のトマト、水が切れた時が有るんじゃないでしょうか?
ちょうど良い水加減を続けないと、果物は予想した大きさになりませんよ。
植えつけてから、8月中旬までで水やり一回ってよっぽど雨の多い梅雨でももう少しかけると思いますが。(4月上旬定植でしょうか、ゴールデンウイーク頃定植でしょうか)
連続摘心栽培と言うやり方と、水を制限するやり方ってペアの栽培法ですか?
木には凄く無理を強いて、水も飲ませないって、昔の学校の部活のようですが、大丈夫ですか。
>>大玉は中玉くらい、中玉はミニよりは大きいといった程度です。
もしかして、農家の方がやっている水を極力少なくして、玉を小さくして、糖度を上げてと言う物に、結果的になっちゃっていませんか?
それならそれでそういう方向性も有りますので、駄目とは言えませんが、毎日畑を回って、一寸した変化にも対応できるような体制が有る場合に出来る事ですよ。
>>そこで、水が足りないんじゃないかと思いました。
足りないんじゃなくて、無かったんだと思います。追肥をして、マルチをかけて、回りの土から水分がやってくるのを待つか、マルチの根元から水をやるかです。
>>枝も例年より細く、これらの事が 水不足が原因なのか、摘芯栽培のせいなのかよくわからないのです。
なぜ、摘心栽培をするのか、理由が判りませんので、もしかすると的を外しているかもしれませんが、普通栽培って、そんなに駄目ですか?
普通栽培で10段実を付けるとして、1段に3~4個、一本から3~40個、足りませんか。
フルーツトマトなら、一房に10個位成るかな?ミニトマトほどは付かないかな、小玉系は寒くなるまで花芽をつけますので、身に付いて無い栽培方法で栽培するなら、普通栽培の方が良いように思います。
倍の実を付けるなら、美味しさ成分で倍、三倍の実を付けるなら、美味しさ成分で三倍の肥料が必要ですよ。
肥料は充分でしょうか。
>>水やりが必要だとしたら、マルチ(80センチ畝)をしている場合、どのようにするのでしょうか?
マルチに穴を開けている根元からでしょうね。ストローのような物を挿してそこから水をやる人もいますが、マルチの目的が雑草予防だったりすると、小さな穴でも草は出てきますから駄目ですよね。
或は、薬剤散布の一式を持って行って、水に液肥を入れてやることで、葉からも吸収するようになります。
水不足が疑われる時、幹から根のようなものが出てきませんか?
トマトトーン以外のホルモン剤を使っていないなら、幹から短い根のような物が出てきたら、トマトからの信号です。
ミニトマトを植えていますが、今年は芽欠きもせずに、ほぼ放任栽培です。
脇芽が一杯出た関係で収量は倍以上ですが、一杯なっている分、色付きが遅いです。
ゆっくり成長する分、実が硬いようで、皮も固いです。
邪魔になる脇芽を取ったので、それをプランターに挿しておいたら、挿し木できました。こちらは芯だけを伸ばして、芽欠きしています。
6月に挿して、8月初めに実が赤くなり、食べました。
プランターの土はその辺に有る残り物を集めて入れたので、肥料無しで、甘みも乗りません。
水やりをしませんが、水が切れないように気を付けていますが、葉が萎れてからの水やりですが、どうにか枯れずに成長しています。
No.3
- 回答日時:
うちも、苗の定植からトマトに一滴も水やりません。
ただしマルチは透水マルチ。雨よけはしません。
少々高畝に畝間を広めに立ててます。平高ではなく丸畝にします。
透水マルチにすると、大雨が降っても畝間に余分な水は
表面を流れるので実割れも殆どないですね。
お試しあれ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
トマトは確かに乾燥に強い植物ですが、葉がくたーとなってしまった場合は水が足りていません。
カラカラ>水をたっぷりあげる と繰り返すと実が裂ける等の問題も起きてしまいますので、葉の元気がなくなってきたら水をあげる様にしてあげてください^^
地植えであれば晴れが長く続かない限りは、時々降る雨でも十分育ちますが、若干野生化するのか皮は固くなります^^;
ので、ちょっと甘やかすぐらいで葉の様子を見ながら水やりをしてください♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。ベランダでミニトマトを栽培しています。最近、葉の元気がなく、一部真ん中らへんの葉が黄色く 2 2022/07/25 10:27
- ガーデニング・家庭菜園 トマトにやる水 3 2022/06/23 16:58
- ガーデニング・家庭菜園 じゃがいも栽培についてです。 福井で、1週間ほど前に畑の雪が溶けました。 畝幅80cm、株間30cm 1 2022/03/27 19:32
- ガーデニング・家庭菜園 ミニひまわりセット 1 2022/05/17 15:59
- 食べ物・食材 水耕栽培、かわれ大根栽培中に赤カビが発生しました。 洗って食べても大丈夫ですか? 4 2023/05/15 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- 農学 キクイモが枯れた!なぜですか? 1 2023/08/12 19:26
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物や野菜を水耕栽培している方に質問です。 6月〜8月は、どのくらいの頻度で水を変えていますか? 1 2023/08/19 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
除草剤の庭の復活方法
-
真砂土と芝生
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報