プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。高校1年の女子です。

私は今、将来の夢が決まらず悩んでいます。
誰でも同じだと思いますが、仕事をするなら好きなことや、自分に向いてることをしたいです。

そこで、私は音楽が好きなので音楽関係の職業はないかな?と探してみたのですが、作曲家はかっこいいと思いました。

私は音楽の知識がほとんどありません。
5歳から中1まで約8年間ピアノを習っていたくらいです。2週間に1回のレッスンで、かなり練習をサボっていたので普通のピアノ歴8年とは違うと思います…

もっと小さい時から毎日練習を頑張っていれば良かったと後悔しています。

そこで3つ質問があります。
・作曲家になるには、今からだと遅いですか?
・今から私にできる事ややっておいた方がいい事はありますか?
・音大にいかないと難しいですか?

教えてほしいです。お願いします(>_<)

A 回答 (3件)

No.2です。


ポピュラー音楽というのはわかりました。私はクラシック専門なのでそれほど詳しい助言はできませんが、ポピュラーと言っても、やはりその中でいろいろな方向があるはずです。コメントの内容を拝見する限り、ギター、ベース、ドラムなどの小さなバンドの話のようですが、目指すのはそういうジャンルですか? 例えば先の回答に、クラシックの作曲家でも映画やドラマの音楽の仕事に進む人もいると書きましたが、現在、映画やドラマの音楽の多くはポピュラー畑の作曲家によって書かれています。ポピュラーと言っても、管楽器やストリングスなど多くの楽器を使っての作曲もあるわけです。場合によっては、クラシック並みの大きなオーケストラを使う仕事もあります。もしそういう本格的なポピュラー音楽の作曲、アレンジを手掛けてみたいとなると、習得すべき技術も当然幅が広がってくるわけで、民間のミュージックスクールだけでは学びきれないものもあると思います。いろいろな楽器の性能やオーケストレーション(オーケストラの書き方)、あるいは、先の回答のリンク先でクラシックの理論科目として紹介している「対位法」も必要になります。対位法というのは、2つ以上のメロディーを、同時に演奏してもかみ合うように作る技術で、メインのメロディーの裏で流れている対旋律(ポピュラーではカウンター・ライン、カウンター・メロディー、あるいは単にカウンターなどと呼ばれます)を書くときに必要になります。この技術は、見よう見まねではちょっと習得が難しいと思います。
趣味でポピュラーの作曲をしている人はたくさんいます。たいていは、少しだけ理論をかじって、あとは好きな曲をコピーして真似したり、感覚に頼ったりして書いている人が多いようです。しかし、プロを目指すのであれば、自分にしか書けない音楽世界を持っていないと結局認められず、周りに数多いる作曲家の中に埋もれてしまいます。コードの進行を例にとってみても、ただ感覚的にコード進行のパターンを覚えただけでは応用がききませんし、人と違う表現をするために独自の方法を見つけようと思ったら、コードの考え方を理論として理解していないとできないでしょう。ベースにしてもドラムにしても、それぞれの演奏スタイルに沿った理論があるでしょうから、ただたくさん聞いて真似をするだけでは、結局根本のところのしくみがわからないままになると思います。そういうことをすべて体系的に学ばないと、バンドスコアを自分で書くのは難しいです。
結局まだ焦点が少し定まっていないので、今何から始めたらよいかを考えるのも簡単ではないのですが、とりあえず、インターネットで「ミュージックスクール」を検索して、設置されているコースやその講座内容、講師陣の経歴等を確認し、ポピュラーの作曲理論を学べそうなところを見つけたらよいでしょう。お住まいがどこかわかりませんので、都道府県名も一緒に検索に掛けるとよいと思います。今、単純に「ミュージックスクール」で検索をすると、かなりたくさん出ますが、例えば東京周辺だと下のようなコースが見つかります。

EMSミュージックスクール 音楽理論徹底攻略・コース
http://esp-music-school.com/tokyo/courses/theory

専門学校 横浜ミュージックスクール 作曲&ミュージッククリエーター専攻
http://www.yms.ac.jp/curriculum/creator.html

検索で最初の方に出てきたものを拾っただけで、特に勧めるという意味ではありません。上の二つだけを比較すると、2番目のスクールの方が専門的です。「ミュージックスクール プロ」で検索すると、もっとレベルの高そうな学校も出てきますが、数は決して多くはありません。例えば次のもの。

Music School Wood (東京・新宿 全日制なので、行くなら高校卒業後です)
作曲基本科・本科
http://www.wood.ne.jp/alldays/music/
カリキュラム
http://www.wood.ne.jp/alldays/music/curriculum.h …

ほかに、「ミュージックスクール ポピュラー」で検索すると、ヤマハの音楽教室などが出ます。私の専門外なので、的確な助言になるかどうかわかりませんが、高校在学中は小さなミュージックスクールで時々レッスンを受け、卒業後に専門学校へ、ということになるのでしょうか。
ポピュラー・ジャズ・コースを設置している音大も少しはあるので、一応これも視野に入れておいたらいかがでしょうか。

尚美学園大学 ポップス&ジャズコース
http://www.shobi-u.ac.jp/faculty/music/course/ja …

洗足学園大学 ロック&ポップス
http://www.senzoku.ac.jp/music/school/course/roc …

あとは、御自身で目標を明確にしながら情報収集し、どこで学ぶのが一番良いかを考えていってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

再度のご回答ありがとうごさいます。
ポピュラー音楽でも、本格的になるとクラシックの要素を含むということですね。私が今コピーバンドとしてやっている曲にも、ストリングスがあります。しかし、弦楽器の奏法や楽譜の書き方の知識はありませんし、当たり前ですが対位法などクラシックの理論も知りません。このことがいくらポピュラーだからといっても、作曲の幅を狭めてしまうことなんだと知りました。
「好きな曲のコード進行を真似してメロディーを変え」と言いましたが、既に存在する曲のコード進行を使っているのは、自分でコード進行を作ることができないからです。どのように作られているのか根本から知らないと自分でアレンジできないですよね。作るなら、他にないような自分らしさの溢れる曲が作りたいですし、できることなら感覚的に思い浮かぶよりもしっかり理論を考えた上で作りたいです。

作曲家の方は、聴いたことのある曲に影響されることはないのか疑問に思ったことがありますが、理論をふまえ考えて作曲すればそのようなことはないのでしょうか。急にひらめく方もいるのでしょうが。

クラシック音楽は土台ですね。もっと視野を広げようと思います。

また、ミュージックスクール・音大を載せてくださってありがとうごさいます。とても参考になりました。それぞれどのようなことが学べるのかなど、もう一度たくさん調べてみようと思います。とりあえず高校生のうちはミュージックスクールを考えています。なるべく早めに行動します。その後のことは、自分の実力や自分に合ったところを、これから考えていきたいと思います。

とても詳しく具体的な回答ありがとうございました。助かりました。私自身まだまだ分かりきっていないところは多いと思いますが、作曲家になることの難しさが伝わってきました。作曲したいという思いも強くなりました。これから頑張ります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/08/15 01:32

作曲家です。

ついこのあいだも作曲をやりたいという中学三年生の質問に答えたばかりです。
作曲を志す若い人が出てくること自体は喜ばしいことだと思っています。その反面、作曲という仕事の困難さも知っておいてほしいと思います。できれば大いに励ます回答を書きたいところですが、そう簡単にはいきません。
あなたの場合、作曲をやりたいと思った動機がやや安易で、作曲家のイメージも漠然としすぎています。「私は音楽が好きなので音楽関係の職業はないかな?」というような動機ではなく、「どうしても作曲がやってみたい」というような情熱がないとできません。決して「かっこいい」だけの職業ではありません。
音楽は好きだけれど、音大に行かれるほど楽器ができないので作曲を、と考える人が意外に多いです。しかし、作曲をやろうとする人の多くは、楽器専攻の人と同様、最初から作曲をめざして早くからやっていることを忘れてはいけません。
作曲と言ってもいろいろな方向があります。このような質問を出すのなら、まずそれが書かれていなければ回答ができないのですが、書いていないところを見ると、音楽のジャンルなどについてもちゃんと把握していないのではありませんか。どういう音楽が好きなのですか? どういう作曲家になりたいと目標にできる人はいますか? これまでに少しでも作曲の真似事みたいなことをしたことがありますか? 
クラシックの本格的な作曲家なのか、ポピュラー系の音楽なのかによっても学習方法や学校の進路も全然違ってきます。
クラシックの作曲家でも、オーケストラやオペラなど本格的な音楽作品を書く人もいれば、映画、テレビドラマ、演劇などに音楽を付ける仕事をする人、あるいは、アマチュアの合唱団や吹奏楽団のための曲や、教育的な目的の曲を書く人など様々な方向があります。いずれにしても、クラシック系ならば、技術の独学での習得は困難です。本格的な音楽作品を目指すのでなければ、必ずしも東京藝大のような難関大学に行く必要はありませんが、少なくともどこかの音楽大学で作曲理論を専門的に学ばなければなりません。
ポピュラー系ならば、そういう方向に対応している音楽大学もありますし、大学以外のスクールのようなものもあります。ポピュラーやジャズだってそれなりに高度な音楽理論はありますので、プロを目指すのならばそれなりの訓練を受けなければ通用しません。

3つの質問にはとりあえず以下のようにお答えします。

>作曲家になるには、今からだと遅いですか?

「作曲家になること」そのものが目標なら、遅いということはありません。ただし、目指す方向のレベルによっては、「作曲家としてのスタート」は遅くなる可能性があります。また、音大を目指すのであれば、勉強を始める時期としては早くはないので、現役入学は決して簡単ではないと思います。

>今から私にできる事ややっておいた方がいい事はありますか?

というよりも、今すぐ、明日にでも具体的に動き出さなければなりません。自分で勉強するという意味ではありません。本格的な作曲を志すのなら、すぐに先生を見つけて勉強を始めなければいけないということです。もし音大を目指すようなことになるのなら、習うのは作曲だけではなく、ピアノ、楽典、ソルフェージュなど複数の科目になります。今、全くゼロの状態で、あと2年半しか時間がありません。

>音大にいかないと難しいですか?

先ほど書いたように、どういう音楽の作曲をやりたいのか全く分からないので、はっきりした回答ができません。本格的なクラシックの作曲家、またはクラシックのしっかりした技術をもとに、映像に付ける音楽や合唱、吹奏楽の曲を書きたいのならば、音大が普通の道です。もし音大に行かないにしても、それと同程度の教育をプライベートで受ける必要があります。クラシック以外の軽音楽の諸ジャンルでは、いろいろな道があると思います。必ずしも大学などのアカデミックな教育を受けた人が多いわけではありません。ただ、どういう方向へ行くにせよ、クラシックの作曲の技術は基礎として大きな力になり、他ジャンルへの転向にも応用がききます。

今はまだ、これ以上細かいことを書ける段階ではありませんが、一応、先日回答した質問を紹介しておきます。この人は、もう少し自分のやりたいことのイメージがはっきりしていたので、かなり具体的なことまで書きました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8997954.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

まずは、回答ありがとうございました。このような質問に時間を割いていただいたことに感謝します。
中3生の方の質問、見させていただきました。詳しく具体的な質問で参考になりました。私の熱意・知識に欠ける部分も分かりました。
ジャンルについて、私が考えたのはポピュラー音楽です。好きな曲のコード進行を真似して、メロディーだけを自分で変えてギターで弾くというようなことしかやっていませんが、音楽で自己表現ができることはとても楽しいです。作曲ソフトでベースやドラムをつけたりしたいのですが、やり方が難しく古典的なことしかできませんが…
作曲について学ぶなら、音大ではなくスクールなどを考えています。しかし、調べてもどのような事をすれば良いのか分からなかったので質問させていただきます。独学ではなかったらどのような方法があるのでしょうか。以前、作曲家の方が、高校生の頃は週に3曲作って提供するバイトをしていたと言っているのを聞きました。選択肢を知りたいです。後悔したくないです。図々しいですが、良ければ教えていただきたいです。お願いします。

お礼日時:2015/08/14 02:57

作曲家いいですね。

私も音楽は好きですので、生まれ変わったら売れない作曲家になりたいと思います。
毎日好きな曲を作曲してみんなに歌って貰う、こんなに素晴らしい仕事はありません。
 作曲家の多くは音楽学校などには行っていません。自己流で作曲を覚えているのです。勿論、自分に才能があってしっかりした音楽理論があれば何よりも良いことだと思います。
 楽譜は書けますか?好きな歌を楽譜に書き写す事が出来ますか?それが出来れば作曲の技術は十分です。私の娘は作曲の才能はありませんが、ヤマハの講師をしていますので、よくユーチューブを聞いて楽譜を書いています。それを子ども達に演奏させるそうです。まずは、基本的なスキルとしてこれをすると音楽が具体的に見えてくると思います。その上でどんどん作曲をするべきです。どんな歌でも良いです。そうして多くの人たちに歌って貰って下さい。勿論貴方が歌うのが一番の近道だと思います。
 ユーチューブなどいろんな発表の場がありますのでどんどん作曲して発表して下さい。
 勿論音楽が好きなら音大で作曲を勉強することも出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ヤマハの講師、素敵ですね。
私はヤマハで習っていました。
曲をきいて楽譜にする作業、早速はじめようと思います。
はじめはそこからですよね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/08/14 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!