dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SR400でユーザー車検を受けましたが排ガス検査でCO濃度だけが基準値の倍近いということで落ちてしまいました。

エアクリーナーの交換とアイドリングの回転数調整、点火プラグの交換を行いますが、オイルフィルターは排ガスのCO濃度に関係あるのでしょうか?

バイクのためには交換したほうが良いのは分かりますが、CO濃度に関係あるのかどうか不明なためどなたか教えていただければ幸いです。車検切れが迫り焦っています。

A 回答 (4件)

排ガス検査のためのキャブ、アイドリング調整のコツ


http://www.kyusha.net/?p=1388

他の方が仰るようにCOとHCのことをよく理解すれば
「道」は開けます。だた、キャブでないと調整は難しいし
FIとかだと根本的に違う。
SRはノーマルマフラーのキャブでしょうか?
オイルフィルターはCO濃度とは無関係でしょう。
    • good
    • 1

関係無いはずですが、特殊なオイル等を入れていたりすると、全く無しにはならないと思われます、わたしは純正に交換して再合格しました。

自身の件はプラグの劣化(?)だと思っています。
    • good
    • 1

一応直接的には関係ないはずです。



ところでCOを下げるとHCが上がります。
そして不合格になる・・と言うことがあります。

今はCOが高いのでHCは十二分に低いはずです。

COとHCは反比例するのでお気を付け下さい。

ところで年式は何年でしょう?
キャブかインジェクションかで対策がまるで変わります。
    • good
    • 1

関係ないですね。


まったくないとはいえないかもしれませんが、
燃焼とは関係のないエンジンやクラッチの
潤滑や、摩耗したカスを再び循環させないための部品ですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!