dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の7月に旦那の仕事のトラック(1ナンバー営業グリーンナンバー、3tセミロング)の車検が来るのですが(新車で購入して2年目です。)ディーラーに頼むと20万ぐらいかかるそうなのでユーザー車検を受けようかと思っています。私は一度会社の貨物ワゴンのユーザー車検を受けに行ったことがあるので車検の流れは把握しているのですがユーザーで車検受けた場合いくらぐらいかかるのか判らないので経験者及びその手の話に詳しい方にアドバイス、回答をいただきたく質問しました。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私はディーラーで大型自動車の整備をしていますが、確かに陸運局の検査員は厳しいです。

ちょっとしたオイル漏れなども指摘してくるとよく聞きます。基本的な整備としては、リーフスプリング、マフラーなどの損傷の点検、ブレーキ調整、サイドブレーキの調整、キングピンのガタ、外装、ライト回りの点検を見ておけばいけそうな気がします。ディーラーは工賃が高いですが、まずは見積もりだけでも出してもらい、作業の内容を省いていけば少しは安く済むと思います。ためにならないかも知れないですが、ご検討ください。
    • good
    • 0

リース車を借りてきたものがガソリンスタンドで車検受けたもので、車が帰ってきた次の日にエンジンがおかしくなったことがあります。

トヨタなら1~2時間でできるものがあるので(貨物はわかりませんが)早いし安心です。
    • good
    • 0

絶対に必要なもの


・自賠責保険(営業用普通貨物):46260円
・重量税(営業用普通貨物)2800円*車両総重量(トン未満切り上げ)
・検査手数料 1500円

ですが、
営業用のトラックなどは自家用に比べて整備内容を重点的に見られます。
中途半端な整備では検査官は認めてくれません。
整備不良が発覚すると最悪の場合「貨物運送事業登録の取消」(=廃業)もありえます。


いくらユーザー車検が安上がりとはいえ、
営業用車両はユーザー車検は無理と考えたほうがいいでしょう。
自家用とは全く違います。
素直にディーラーに任せたほうが無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答いただき有難うございました。営業車両は自家用と違うんですね。ブレーキパットも交換したいと旦那も言っていたのでユーザー車検は止めて業者に任せます。有難うございました。

お礼日時:2004/06/30 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!