dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

念願の一戸建てが完成し、自宅にジャズなどの音楽を楽しむための部屋を設置しようと思っています。
先日家電量販店に機器を見に行った際に、店員さんにいろいろと質問したのですが、店員さんも
あまり詳しくなかったのか、よくわかりませんでした…
とりあえずハイエンドオーディオは購入しましたが、ケーブル等はまだ何も購入していません。
家電量販店で揃えるのは無理があるのでしょうか?

A 回答 (10件)

先に回答されている方も言っている通り、高いし、専門の知識は乏しいです。


こういうのは専門家に任せるのが一番いいですよ。
オーディオケーブル市場さんがオススメです。
比べるのも失礼ですが、家電量販店の店員さんとは大違いです。
希望に合わせていいケーブルなどをいろいろと紹介してくれますよ。
    • good
    • 0

家電量販店でハイエンドオーディオなんて売ってんだろうか?まずこれが疑問。

それとどの位の値段のモノをハイエンドと言ってるんだろうか?
機器名が出せないような代物なのかな?
    • good
    • 0

揃えられないわけではないですが、知識が豊富な店員さんは少ないと思います。


大手のメーカーの物を薦めておけばいいという印象もありますし、そもそも輸送コストなどがかかり高いです。
あまりオススメはしません。
    • good
    • 0

スピーカーケーブル以外は、どれを使ってもほとんど誤差、気のせい、プラシーボ程度の差しかないです。

プラシーボが一番効果が高いわけですが。気になるなら2・3本買って聞き比べてみるのが一番です。こういうのをやるのは最初だけではないかと思うんですよ。実体験として、変わる変わらないを知っておくのは良いことだと思います。

スピーカーケーブルは、おそらくはっきりと違いが認識できると思います。1m1000円程度のものを3本くらいとか色々と変えてみて自分の好みの傾向を知っておくと、雑誌などを読んだときに、なんとなくあーいう音のことなのかななどと想像できて良いと思います。
    • good
    • 0

オーディオが華やかだった頃に凝って専用リスニングルーム(ルームというより鉄筋コンンクリート製の1戸建て)を建設し、スピーカケーブルを敷設するU字溝まで床下に設置しました。

スピーカケーブルなどは無酸素銅(酸化物を含まない99.95%以上の高純度銅)を使ったOFCと称されるオーディオ専用のものです。これは録音・制作業務にオーディオ機器を使う会社やオーディオマニアには標準装備品です。ただし価格はかなりします。家電量販店では手に入らないかもね。
    • good
    • 0

>とりあえずハイエンドオーディオは購入しました



昔は「ハイエンドオーディオ」というのは総額300万円かそのあたりを指していたようですが、現時点でのハイエンドといえば少なくとも1,000万円で、だいたい2,000万円というのが相場みたいです。まあ、中にはCDプレーヤー及びそのアタッチメントだけで1,200万円という機器もあるようですから、本気のハイエンドといえば総額5,000万円以上にはなるでしょうね。

スレ主さんがそういうのを買えるとすれば、ケーブルもハイエンドを選んだらどうでしょうか。数百万円のケーブルもあるようです。検索すれば出てきますよ。

。。。まあ、いずれにしてもその「ハイエンドオーディオ」の具体的な機器名が分からなければ答えようがないです。

無難なところではBeldenとかMOGAMI、Gothamなどの業務用ケーブルが考えられますが、そういう安価なケーブルが「ハイエンドオーディオ」との釣り合いでスレ主さん的に納得できるかどうかは分かりません。

とりあえず、補足の情報提示をお願いします。
    • good
    • 0

揃えた機器がまるで書かれていないので答えようが有りませんが、基本的にはNo1,No3の人と同意見です。

オーディオケーブルは1m単価が100倍以上違うのはざらですから。
最初は付属のケーブルでいいと思います。貴方がハイエンドの製品だと言っているので、ケーブルもそこそこ良いモノでしょうから。
それよりも、音を鳴らす本体であるスピーカーの設置状態や周りの壁の音の反射状況の方が影響は大きいんじゃないですか?
例えばスピーカーの足でも大部音が変わります。(これはハイエンドなどでなくてもはっきり分かります)
オーディオセットを幾らハイエンドにしても鳴らす環境が整っていなければ宝の持ち腐れになりかねませんよ。
少しオーディオ専門誌でも読んで勉強した方がいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

早い話、機器の型番まで書けば、ケーブルのメーカー型番まで 答えが出るでしょ。



それ以外の回答はスルー。
当然、回答は複数に成るでしょうが、そこから先は 専門店で・・・
    • good
    • 0

№1さんに同意します。


そのショップの定員が詳しくなくて幸いだったと思います。
妙に詳しいとあれこれとウンチクを並べ
あなたのようなビギナーにより高額な商品を買わせようとしてきます。

逆にそのショップのほうがケーブル類を選びやすいだろうと推測します。
どんなケーブルが必要か知識を蓄えておけば自信を持って選択できるようになります。
決して他人任せにせず、ご自身の判断で選択してください。
    • good
    • 1

店員が詳しくないのなら、こちらから具体的に欲しい商品を伝える必要があります。

こちら側にも知識がなければ、そのお店で揃えるのは無理だということになりますね。

ただケーブルって、オーディオ関連商品の中でも一番マニアックで値段のピンキリが激しく、こだわり始めれば底なし沼と言う恐ろしい世界なので、いきなり買わずに最初は付属のケーブルでいいんじゃないですか?それでは長さや本数が足りないってことなら、オーディオテクニカやJVCあたりのを買ってくればいいでしょう。

思いっ切り個人的な考えですが、ケーブルにはあまり深入りしないことでしょうね。きりがないし、機器選びと違って横で見ていても全然楽しくないし(←結局それかよ!)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!