プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

田舎だからこそのめぐり合わせかもしれません。
約10数年前、一緒に働いていた女性が私の子供の担任になりました。

新卒の女性で1年で辞めた方で、1年間しか一緒に働いていないのですが、衝撃的な辞め方だったのでよく覚えています。

田舎の小さな会社だったのですが、お局様が幅をきかせており、その女性もいじめられ?お局様の周りの他の社員とも揉め辞めた方です。

欠勤が多く、最後の頃はしばらく休みますと連絡があり、最後は泣きながら親御さんと一緒に退職届けを持って出勤し、泣いて謝り引き継ぎ等もなく、その日が最後の出勤だったと思います。

息子の担任となりあちらも私に気づいたようで、あの時は本当に迷惑をかけたと謝罪がありました。

辞めた後は他の会社で働いていたそうで、30代で教師を目指したそうです。

昔は暗くオドオドしていて報連相も出来ないような方(新卒だからしょうがない?)だったので、ハキハキ明るくなっていたことに驚きました。

応援したいと思いましたが昔のことが引っかかります。
お局様に毒されたのか上司に失礼な態度を取ったり、やられたらやり返してトラブルを起こしたり…等、覚えている範囲ではこんな感じだったと思います。
大人しい子なのに攻撃的な面があったというか。
お局様もかなり強烈だったので仕方ないのかもしれませんが。

何となく不安なのです。
息子に担任の先生どう?と聞けば別に普通と答えます。

皆さんならこんな状況だとどう思いますか?
不安になりませんか?
あの時から成長してくれていれば何も思わないのですが、あの時のままだったら問題があるというか…

ちなみに先生を辞めさせる!なんてことはしないのでよろしくお願いします

A 回答 (7件)

担任として問題がなければ、過去のことはひきずることはないのではないですか?



私はそのような人だったのに成長していたらそのほうが素晴らしいと感じます。

若さゆえの常識知らずとか、思いのやりくりが下手だったのかもしれません
若さゆえ、理不尽なことや、我慢してやりくりっていうのもできず許せないって思いだったのかもしれません。
精神的に病んでしまっていたのかもしれません。
新卒なら最初からできない子もいるでしょうし
そんなお局様をのさばらせていた職場なら、あまり良い指導や対応を
周りができていたとも限りませんし…
社会で学び、夢をもってかなえたならすごいことだと思います。

「この扱いは理不尽だ」「相手が間違ってる」って思いがあると毎日腐っていくし
攻撃的にもなっていきますよ。
>田舎の小さな会社だったのですが、お局様が幅をきかせており
私もそれなりの年齢でいろいろ働いてきましたがこの一行だけでうんざりします。

また、「こうである!」という思いの強さや、ワンマンプレーは小さい会社には合わなくても
学校の先生という役割には合っている場合もあります。
教室で数十人の子供とその背後の保護者、という中で一人教師という立場は「異質な存在」なのです。
なかなか「何十対一人」で話をするというのはしんどいものですし
周りの意見や、空気を読んで流されやすい人には向かない部分もあるのです。

適材適所ではないですが、そういったところが教師という立場ではプラスに働く場合もありますよ。

順風満帆だった人よりも、挫折やできない人の思いもわかってくれるかもしれません。

先生になるような人はまっとうな家庭で育ち、大学、採用試験と
順調に行った人もおおいですからね。

しかし学校にはいろんなタイプ、家庭の人が集まるところ。

気まずいだろうにわざわざ10年も前のことを謝りに来た
社会に出たりいろいろ経験して自分がやったことの意味も分かっている。
向こうは心配でしょうね
あの教師は非常識だった!とか周りの保護者に言われないかとか。
不信感や噂、先生を信じる気持ちが親や生徒にないと
たちまち学級の指導は困難になりますから。

「今やってること」で評価することが大事だと思いますよ。
    • good
    • 0

同様の経験を二度ばかりしています。



一度はかれこれ30年前。
数か月で退職した後輩がいました。ほとんど接点はなかったのですが、上司と相当やりあったらしいという話は聞こえてきました。
数年経って職場で海外旅行をした際、利用した飛行機のCAに彼女がいました。(どうやら同期の人に聞いて私たちの乗る飛行機に乗務したそうですので全くの偶然ではないようですが)
同行した上司が「見違えるほど成長していた」と言ったほど、若いながら立派なCAになっていました。

もう一度は約10年前。
子供の通う学童保育に赴任してきたのは職場の元後輩。(こちらは本当の偶然)
彼女は退職時の問題はありませんでしたが、全く業界も職種も違うところで頑張っており、今も子供にしっかり対処してくれる良い指導員です。

田舎だからというわけではありません。
世の中は結構狭いです。(ちなみに私は東京在住で、勤めたのも東京にある会社です)

10年前のこととか言われたら、ご自分も厭でしょう。(私も厭です)
以前とは印象も変わっているとのことですし(暗いままでしたら多少は過去のことを気にしてもいいかもしれませんが)教師として成長していることを信じていいのではないですか。

それから、間違っても昔の悪い印象を、お子さんだけでなく周囲の人に言わないでください。
先生のせっかくの努力が水の泡になりますし、質問者さんご自身の印象も確実に悪くなると思います。
    • good
    • 1

どうなんでしょう。

その先生が当時より成長しているか、していないか。わかりませんね。でもまぁ不安がっていて、それが子どもに伝わったりしたらいいことはないですよ。見守っていればいいのでは?ようするに気にしないことです。(正直何がそんなに不安なのかわかりません。生徒をいじめるかもとか?)
    • good
    • 1

何も言わないことも出来たのに、ちゃんと謝りに来て、良い先生ですね。


昔と違ってオドオドすることもなく、ハキハキ明るくなっていたとのことですし、
もう過去の姿を心の中で見るのは、やめて差し上げた方が良いかもしれませんね。

10年もの長い月日ですものね。人は変わりますよ。
何より、子供を育てる母親として、「人は良い方向へ成長していく力がある」
「自分を変えていける力がある」と信じてあげて欲しいと思います。
お子様だって、もし何か間違いを犯しても、きっと10年も経てば、
反省し、成長し、立派な人間になっていくはずですよ。
    • good
    • 3

大丈夫だと思いますよ。



不安なのは先生のほうでは?
先生にとって質問者さまは自分の黒歴史を知る人物。
質問者さまはそんなつもりはないでしょうが、
先生は「何かあったら自分の黒歴史を他の保護者にバラされる」と思ってるかも?
質問者さまが弱味を握ってる限り、息子さんは安泰でしょう(笑)。

スルーできたのに、10年以上前のことを詫びたということは
常識的な人間に成長したのだと思いますよ。
    • good
    • 4

何で引っ掛かるのか理解できない



十年以上前の話で、当人もグッと成長しているのではないですか?
誰だって十年も社会の空気を吸えば、一皮も二皮も剥けて成長しませんか?

>息子の担任となりあちらも私に気づいたようで、あの時は本当に迷惑をかけたと謝罪がありました。
この時点で過去とは変わっているのでしょ?
当人も自覚があるからそう言う謝罪という言葉になったのだろうし

貴方が変な拘りを持っていると相手にも敏感に伝わるので、過去は過去今は今で接すれば良いんじゃないかな
    • good
    • 4

自分の経験上10人中9人は最悪の教師でした。

いい教師に出会えたらどんなに良かっただろうと思います。そのぐらい、いい教師は居るもんじゃないです。その教師はどっちでしょうね、それも運です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!