電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お知恵をお貸しください。 

赴任して2年目の50歳の女性(未婚)の先生です。
真面目ですが、とてもヒステリックな怒り方をし、騒いでいたり、忘れ物とかでも
「おまえ~」とか「バカ」等と言い、”廊下に立たせる”もあります。
それ相応なことをしているのなら当然とも思いますが、
少し低学年にしては余裕がなさ過ぎのようで保護者からは反発も起きてきています。
子供たちからもすぐ怒る・・と不信感をもたれているようで
前年までとてもよいクラスと評判でしたが、今は、まとまりがありません。

先生自体、保護者にも心を開いてくださることがないので、
私達から・・と食事会をお誘いしたり(断られましたが・・)騒ぐ子がいたようなので、
授業中保護者がお手伝いします・・と努力はしておりますが、成果がありません。
 
そんな中で、あまり怒られるほうではない娘が、「先生が嫌い」と言い出し、学校に行くのも嫌がるようになりました。
理由を聞くと・・
具合の悪くなったお友達を保健室に連れて行くように言われ、連れて行こうとしたら
「どこいくの?!ついて行かなくていい!」と理解できないことを言われ、怒られたことが原因らしいのです。
親として「あなたは悪くなかった、何か勘違いされたのでしょうね、先生も間違えてしまうこともあるだろうから、許してあげようね。」と伝えましたが、納得ができないようです。

前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるようにしたほうがいいと思うのですが、
2,3学期その事を根にもたれることもありうると言われ躊躇しています。
親が当たり障りないことを子供に言い収めさせるべか・・

先生とも仲良く信頼し合ってやっていきたいと思っています。
何かいいアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

はじめまして。


お子様と同じ小2の時に息子が同様の経験を致しました。
前回の質問拝見しました。
今回はクラス全体ではなく、ropeさんのお子様個人の件として回答させていただきます。

質問や御礼を拝読する限り、とても心の優しい方であるという印象を受けました。
それゆえに余計に気苦労されているのではないかとも感じました。

私も始めのうちはropeさん同様、教師をフォローする発言を繰り返していました。
しかし・・・発達の度合いにもよると思いますが、しっかりした子は2年生にもなれば立派に一人の人間として成長しつつあり、その場限りの偽善に満ちた言葉に心が揺らいだりはしません。
それどころか「お母さんはいくら言っても分かってくれない。結局何を言っても先生の味方なんだ。」という気持ちをうえつけていた事に気付きました。
それからは息子と一緒に毎日散々愚痴を言いました。

教師の悪口を親が一緒に言ってはいけない事は勿論理解しています。
しかしそれはある意味、教師にとっては物凄く都合の良い、極めて理不尽な言い分です。
何をやっても何を言っても許されるのでしょうか?
それが当然で、それが本当に子供を健全に育てることに繋がるのでしょうか?

私はそうは思いません。

『子供が教師の言うことをきかなくなる』と思われるかもしれませんが、実際は全く違いました。
反対に教師が親の悪口を言えば恐らく子供は親の言うことをきかなくなるでしょう。
このあたりが『教師と子供』と『親と子供』の大きな違いではないかと思います。
どこまでいっても教師は他人です。
だからこそ子供も我慢(流すこと)が出来るわけです。
子供は大人が思っている以上に頭が良いです。

その後息子がどのように変化したか?ですが、私自身も正直驚きました。
「先生も悪いところばっかりじゃないんだけど・・・」と、担任教師をかばい始めたのです。
それからは以前のように教師をたてる言葉を発しても、「うん、まぁそうかもしれない。」と言うようになりました。
2年経った今では驚いたことに「別にまたあの先生が担任でもいいけど。」とまで・・・。

大人の私達でさえ『誰とでも仲良く』なんて出来ません。
私も苦手な人いっぱいいます。
なのに子供には誰とでも仲良くして欲しいと願うんですよね、親って。どんな教師とでもうまくいって欲しいってね。
すごく矛盾してること、子供は気付いてるんですね。

あれからは私も嫌なことがあった時は息子にいっぱい愚痴言うようにしています。
すると息子からは「嫌なこと言う人だね。でもまぁ気にしない方がいいよ!」という言葉が返ってきて何だかスッとします。
息子も学校であった嫌な事、教師への不満をより一層話してくれるようになりました。
言った後はスッキリしているのがありありと分かるほどで、以前のように引きずらなくなりました。

どの子も同じ様にはいかないと思いますが、どうしても上手くいかなくなった時、こんな事言ってた人間もいること思い出して下ると嬉しいです。

ropeさんとお子様の関係を大切にする事もどうか忘れないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いアドバイスありがとうございます。

心優しい人間になりたいと願っていますが、弱さゆえの優しさになり、本当の優しさを持ちたいと思っています・・。

回答者様のお考え、本音でお子様と向き合う姿、うらやましく思います。
みんな、いいところもあれば、いやなところもあり、それでも理解し合い、改善しながら、受け入れる努力をして・・いけたら・・。
”先生だから”間違ったことすら不問にされ、親にもかばわれるなんて、確かにおかしいですものね。本音を隠し理想で行動しても子供には不可解極まりないことで、親子としても心が離れてしまいそうですね。

何より、子供の正直な感情に誠実に、冷静に、対応していこうと思いました。そのためには本当の意味で強くならねば!ですね。

心に刻んでおきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 13:39

>前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるように



彼女(先生)を「かばう」段階は、とうに終わっていると思います。
質問者さんの「前向きな」思いやりが彼女に伝わることは、「ない」と思います。
(彼女と質問者さんの関係が、「教師」と「親御さん」という関係である限りは)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

理想で思案するのではなく、冷静に状況をみるようにいたします。
確かに、先生の周りに張られた壁は厚いです・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 08:47

確か、前回のご相談では、教師の精神状態にまで配慮しようとされて、「先生と食事会等で考えをお聞きし、お互いに相手の考えや行動の理由を知って、クラスに監視に行くのではなく、先生の負担を減らし、ともにやっていけるように動いてみて、それでも理解も改善も見られないようなら、冷静に判断し、子供たちの健全な学校生活のために動きたい。

」とおっしゃっていましたね。
結局、何の成果も見られなかったのですね。ご心中お察しいたします。
どうも、その教師と児童、保護者との溝はどんどん広がっていっているようですね。
前回も同様のアドバイスを書き込みましたが、「担任への不信感が学級崩壊の遠因になり得る」ことや「学校嫌いになる」ことを危惧します。
また、「前向きにと、この事を先生にお伝えして、子供のわだかまりをとるようにしたほうがいいと思う」というのは、普通に考えると、当然のことなのでしょうが、その教師に真意が伝わるでしょうか?
言った・言わないの水掛け論になりはしないでしょうか?

お子様にしてみれば、「訳のわからないことを言う先生の味方をするか?」と思われているかもしれませんね。
二年生といえども、いったん指示し、その指示に従おうとすると否定するという言動は、理に合わないことと思うのが当たり前ですが、そこで、教師批判をしなかったのは、懸命な判断だったと思います。
子どもと一緒になって教師批判をしていると、ますます、子どもは学校への信頼感はなくし、大人全体への不信感にもなりかねません。
「許してあげよう」というのは、やや上下関係というか、優位に立った言葉ですから、「あなたは悪くなかった。何か勘違いされたのでしょうね。先生も間違えてしまうこともあるんだね。」だけで良かったかもしれないですね。
まだ納得してないということですから、今度その件についてお子様が何か口にしたら、その時も誤魔化すのではなく、「あなたのしたことは間違っていないよ。先生が勘違いしただけだからね。みんなの前で注意されたのはイヤだったね。だけど、そのおかげで、間違ったことをした時には、すぐに謝れる人になろうって思えたでしょ。それがわかったのは、良かったと思うよ。お母さんは、あなたに人の間違いを許せる人にもなってほしいな。」というようなことを、言ってもいいかなと思います。

その教師の適性のなさには、あきれます。
子どもが教師に合わさないといけないのは変です。
人間性の反面教師として、お母様が言葉を選んでお子様に助言してあげるしかないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ、お気にかけてくださりありがとうございます。
前回、アドバイスしていただき、いろいろと先生との信頼関係を持つためにも努力いたしましたが、壁は思ったよりも厚かったです・・。
でも、お休み後、先生もリフレッシュなさって、余裕も出るかもしれないから、もう少しがんばってみましょうね・・と話し合った矢先でした。

表面的には、というより保護者や教頭、校長には穏やかに、まず、謝ってしまう!という方なのでかえって裏の行動が気がかりです。
その反動がいつも子供たちにいくようで。
この件に関しても、直接言わなくて良かったと思いました。
許す・・そうですね。もっと言葉も大切に使います。
ほんとうにありがとうございました。
お忙しいと存じますが、また、何かありましたらぜひお願いいたします。

お礼日時:2004/09/02 22:54

はじめまして、こんにちは。


小学校の教員をしています。
長文で申し訳ありませんが、よろしければお読みください。

きっと、真面目な先生は、理想がとても高くていらっしゃるのでしょう。「よいクラス」という評判は、保護者の方からの評判でしょうか?先生は必ず学級経営の自分の方針を持っていますので、「忘れ物をしない」「席を立たない」などの個々のしつけ的なことを優先した学級経営なのかもしれません。ただ、必死さが表に出てしまってヒステリックなのは、子どもさんには嫌な感じがするでしょうね…。私も同感です(^^;)

でも、>先生とも仲良く信頼し合ってやっていきたい
とのことですし、ちょっと下手に出て、担任の先生に上手く「相談」されてはいかがかな?と思います。
まず、担任の先生は、すでに50歳の「ベテラン」といわれる方なので、「こうして欲しい」と直接言って変えていく事は正直難しいし、受け入れてくれないどころか反感を覚えられてしまうかもしれません。教頭先生に相談するのも奥の手ですが、もしかしたら、教頭先生よりも年上だったりすると上手くいかずにまたまた反感を買うかもしれません。これは最終手段として奥の手にとっておいて…

「先日はご指導していただいてありがとうございました(お年の先生にはこの言葉が大切(笑))。保健室に行こうとして怒られたときのことなのですが、うちの子が、うまく理解できていないようなので、うちでも教えたいのですが、どうやって教えたらいいでしょうか」と相談してみては?先生から弁明(笑)があると思いますよ。まさか親御さんまでヒステリックに叱り飛ばす事もないでしょうし。気をつけたいのは、決して理不尽に怒られたことを非難している気配を感じさせない事です。

そして、
お子さんは、あまり怒られない子どもさんなのに、お友達が怒られているのを聞いていると自分も怒られているような気持ちになってしまって「先生嫌い、学校が嫌」という気持ちになってしまっているのですね。
なので、このことをそのまま伝えることも大切だと思います。「怒られ慣れてないので、分かりやすく叱っていただけると助かります。もし、うちに帰ってきて、またよく分かっていないようならまた相談させていただいても構いませんか?」と言うのはいかがでしょう。

私が言うのもナンですが、小学校(特に低学年)は、学級担任制なので、担任の先生との関係は非常に大切です。上手くいけばいいですが、上手くいかないとお子さんが大変な目に遭ってしまいます。

ただ、大人としての気持ちは決して子どもさんに伝わらないようにしてくださいね。お母さん同士が先生の悪口を言っているのを聞いてしまうと、子どもは先生を信頼できなくなります。子どもさんには、「先生はあなたのためを思って一生懸命教えてくれるすばらしい人」と思い込ませてあげてください。小学校2年生です。心から信頼して学校に通わせてあげたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
クラスの評判は保護者からもでしたが、「先生方の評判が高く、次学年は受け持ちたいという先生が多いのよ・・でもわたさないわ~」と担任の先生がうれしそうに報告してくれていたのです。
(学校長と意見が合わず、校長の一存で持ち上がりのはずが転任されてしまいましたが・・)

まじめさ故に、必死になり・・そうかもしれません。
ですが、少し神経症的な場合もあるようです。
回答者様の具体的な話し方はありがたい限りです。
実践的で、賢い方法ですね。
親として、いい方向に行くよう、うまくやっていきたいと思います。
それでも無理なら先に進むと・・

はい、子供に対しては、「まじめで本当にあなた方を良くしようと必死なのよ、先生だって好きで怒るのではないのよ」とこちらも必死に!言う日々です・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 22:10

こんにちは。


私は、23歳 女 学生です。
教員免許持ってます。

その先生の言ってること、極端には間違ってはいないと思います。
ただ、「言い方」は良くないと思いました。
質問者さんが仰ってることはそれでしょうか?

例えば、騒いでるのなら、「静かにしましょう」で良いと思いますし、忘れ物にしたって、忘れた理由を自覚させて(連絡ノートに書くのを忘れたのか、先生の話を聞いてなかったのかなど)「今度からしっかり持ってきましょうね」でいいと思うのです。
確かに優しく言って付け上がる、親の顔が観てみたい的な子もいますが、厳しく言うこととしっかり教えることは全く違うと思うのです。
教育は怒るのではなくて教える場だと思うのです。
(これは私の持論ですが・・・スミマセン)

私の経験では、私が小学校の時の担任の先生が同じ感じでした。
感情的になってるんですよね。
これ一番いけないですよ、教育では。
だから、私たち生徒も聞いてやるか!って感じになってきちゃうし、それに対して先生はもっと怒るしって感じで悪循環でした。
私の時は、親が学校の教頭と、市の教育委員会に言いました。
結局、何も対処されずに卒業しましたがやるべきことはやった方が質問者さんなど親御さんもスッキリはすると思うんですよ。
それに、それで動いてくれたらラッキーです。

私が一番怖いと思うのは、その先生のお陰で生徒が学校嫌いになってしまうことです。
先生・学校=怒る・怖いてなってしまったら最悪です。
私はそうでした。
そんなんじゃ落ち着いて勉強なんて出来ませんよ。
だから私は塾で勉強しましたが、こうなっちゃうと本当最悪です。
親にだけは見方してほしいです。
だからっていけないことまで許すのではなく。

でも、そういう先生って毎年親に嫌われるんですけどね。
でも、やっぱやるべきことはやった方がいいと思います。

健闘をお祈りします。
では。

この回答への補足

この先生のヒステリックな一例ですが、
廊下で雑巾がけをしていた5年生の女の子が誤って先生にぶつかった途端、「いった~い!」と(よろけることもない程度でしたが、)にらみながら叫んでいました。
あまりの反応に呆然としている児童を間髪入れずに「どうしてすぐ謝らないの!!」と・・ふざけたわけでも、いつも悪いことをする子でもありません。
この場を見て、被害者意識の強い先生だと思いました。または、過去に心にきずがあるのかなぁ・・とも。
怒り方も、子供をしつけるというより、外れたことや、言うことを聞かないのが許せないというような教師としては、大切なものがかけていると思います。
ですが、何か働きかけで変わる事があれば・・と考えてしまっています。
娘がされた行動をお伝えすることで、問題提起とし反省されたりしないかなぁ・・とも思っていました。

補足日時:2004/09/02 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親身なご回答ありがとうございます。

私もいけないときにいけないと叱っていただけるのはありがたいことだと思いますし、40人もいる子供達をまとめるのは本当に大変なことであろうと先生の肩を持つほうでした。
1学期に先生がこわいといってきた時、
「家で私が怒りすぎるのか、萎縮しているようなので、もっといい面を認めてあげてやっていこうと思っています」と遠まわし(過ぎ?)に言ったら「わかりますわ~」で終わってしまいました。
2学期はもう少しゆとりを持って接して下さるのを祈っていたのですが。

子供の味方・・そうですね。
世の中いろんな先生がいるわよ・・これも経験と思っていましたが、それが教育の場を怠慢にさせていたことでもあるのですよね。
保護者として、協力しながら改善できる様、働きかけていきたいと思います。

回答者様はきっといい先生におなりになるでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 21:38

同じクラスの保護者さん達も同じ事を言っているのですか?


もしそうであれば、複数の保護者連名で教育委員会に苦情の申し立てをしたほうが良いです。
年齢からすると更年期障害による精神不安定も考えられるので、保護者側から直接のアプローチは逆効果になるかもしれませんから。
          
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一時、保護者の皆さんが教育委員会へというお話もありましたが、
結局、頼りない学校長へとさしもどることや、担任の代わる見込みのないことを考慮すると、
大きな問題にして、2,3学期をギクシャクして過ごすより、お互い信頼し合えるよう努力することを選んだ矢先でした。

更年期障害・・それもあるかもしれませんね・・。
直接は控えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!