
DELL PowerEdge1600SCを使用しています。OSはRedHat Enterprise Linux 4、4基のU320SCSI HDDでRAID5を組んでいました。
先日、電源ユニットの障害インジケータLED(橙色)が点灯して、立ち上がらなくなりました。
修理を依頼しても(おそらく)保守年限が過ぎていることで断られる可能性が大かと。
そこで、さしあたり中古の同機種を入手して、HDDのみを移植してOSの立ち上げをできないかと思っています。
このようなことが可能かどうかお教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ハードウエアRAIDのコントローラごと、同機種のPCへ移すことは現実的でしょうか。
ハードウエアの構成が全く同一であれば、コントローラーとドライブを移植することもできるとは思います。でも移植するHDDにOSも入ってるようなので、私ならやらないかな。
(ハード構成等が異なっていたら起動しない可能性があるので)
目的を達するには電源入れ替えが一番簡単で問題起きないと思いますけどね。
なぜコントローラの方を入れ替えようと思うのでしょうか?
追加での質問に回答いただきありがとうございます。
はい、HDDにはOSも入っています。確かにハード構成まで全く同一の機種が入手できるかどうかは不明ですので、その点は心配していました。
電源のみではなく、マザーボードほかにも不具合があることが心配でしたので、HDDを換装することから考え始めました。
まずは、電源の入れ替えですね。
No.2
- 回答日時:
No.1さんへのお礼を見て感じました。
電源の中古は反対です。
理由は、前のオーナーがどのように使用していたかです。
状態の良い状態では中古では売りに出しません。
また、コンデンサーや抵抗等も熱で劣化します。
また、RAIDも10を勧めます。
2台をランダムで読み書きしていて、それをミラーリングです。

みっさん さん
コメントありがとうございます。
たしかに、長時間使用しているPCの故障原因の多くは電源等の電解コンデンサの劣化だと思っていますので、中古の電源の信頼性は高くないものと考えています。
もとの質問の中で、最も重要視していることはHDD内のデータの復元です。数日でもよいのでダウンしたPCを動作させるか、HDDを移植してデータを吸い上げるかのどちらかをしたいと思っています。
ハードウエアRAIDの、コントローラごと同機種に移植するのは、やはり無理でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCを購入したい大学...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
自分の組立した、パソコンにお...
-
ゲーミングPCの購入で真剣に悩...
-
自作PC パーツが安い時期
-
セカンドライフというパソコン...
-
数時間使用しない状態からPCを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ状態から自動シャット...
-
シャットダウン後、モニターだ...
-
デスクトップPCがスリープ状態...
-
pcにワインをこぼして起動しな...
-
DELLノートがスリープから復帰...
-
ガラホは電源オフでもデータ通...
-
オーディオI/Fの電源の切り方
-
自作PCでケースにリセットボ...
-
スタンバイからの起動方法
-
電源が切れる事について
-
自作PCが突然再起動します。。...
-
振動で電源ON・OFFを繰り...
-
デスクトップパソコンで電源つ...
-
PM-A840について
-
丸い差込コードのキーボード...
-
キヤノン TS 5030 電源が落ちま...
-
携帯音楽プレーヤーとしてスマ...
-
LINE6 Floor POD Plusを初期化...
-
ザウルスSL-C860の初期化...
-
PCの稼働時間について
おすすめ情報
lowrider_2005 さん
間違ってNo.2の回答へのお礼で書いてしまいました。
ハードウエアRAIDのコントローラごと、同機種のPCへ移すことは現実的でしょうか。
lowrider_2005さん
みっさん さん
中古の電源が国内で見つかりました。差し替えて、無事システムが立ち上がりました。
これからデータのバックアップをします。
お教えいただきありがとうございました。