dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日JRの自動券売機で回数券を購入しましたが、乗ってから間違った区間の回数券を購入した事に気が付き、降りた駅の改札口の方に事情を話して、その区間の料金を払って、使った回数券にスタンプを押してもらい、払い戻して新たに正規の回数券を購入するつもりでした。

しかしその駅の出札口に持って行きますと、手数料なしで実際に購入する区間の回数券(新幹線等の切符と同じ大きさ)と交換してくれました。
対応してくれた出札口の女性の方と同じJR某に勤めている交際中の彼女に聞きますと、ボタンの押し間違いや勘違い等でそのような事例は多々あるそうで、間違って買った回数券と引き換えに現金で返したり、私と同じように実際に使用する回数券と交換したりしているそうですが、その措置を取るのは切符を購入したその日だけで、買った日の翌日以降は手数料を取っているそうです。

https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …
こちらには(定期券、回数券、トクトクきっぷは除きます)と有りますが、実際のルールはどうなっているのでしょうか。
私に対応してくれた駅員さんや彼女が特例と言う事でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません。
    ご回答、ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/19 06:28

A 回答 (4件)

この場合は変更ではなく「誤購入」の扱いです。



間違いであることを駅員などが認めれば、間違って買った切符を差額があれば追加、返金して正当な区間のものに交換しますが回数券の場合は車内や着駅では扱えないので別に普通運賃を支払って回数券は未使用とする扱いをすることも可能です。
(旅客営業規則第293条第1項)https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …


>私に対応してくれた駅員さんや彼女が特例と言う事でしょうか。
係員の承認がいることですから特例と言えばそうですが、旅客営業規則(約款)や内規である旅客営業取扱基準規程で定められている扱いですから一般的な扱いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/19 06:30

>こちらには(定期券、回数券、トクトクきっぷは除きます)と有りますが…



一番上の行ですか。
それなら、使用開始前の話ですし、しかも回数券は除くとはっきり書いてあるのですから、ご質問の事例とは全く関係ありません。

>実際のルールはどうなっているのでしょうか…

これがご諮問の主旨ですか。
それなら、

---------------------------------------------
■使用開始後
●使用開始後のきっぷを変更する場合、不足分の運賃・料金をお支払いいただきますが、過剰となる場合でも払いもどしいたしません。
---------------------------------------------

なのですから、買った回数券の区間内の駅から降車駅までの運賃を別途支払うことになります。
残りの回数券も同じ要領で使うか、残りは払い戻すかの選択になります。
払い戻す場合は、

---------------------------------------------
■使用開始後
以下の場合に払いもどしいたします。
乗車券・・・略・・・
回数券
●不要となった回数券の未使用の券片は、有効期間内である場合に払いもどしいたします。この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった枚数分の普通運賃と手数料220円を差し引いた残額です。ただし、払いもどし額がない場合もあります。
払戻額 = 回数乗車券 -(使用済枚数 × 普通運賃)- 手数料220円
---------------------------------------------

なのですから、1回分は普通乗車券を買ったとみなして差し引かれ、さらに残額から手数料220円を差し引いた額が現金で返ってきます。

>使った回数券にスタンプを押してもらい、払い戻して…

そのような取り扱いはありません。
乗ってしまった以上は、1回分は使用済みとなります。

>私に対応してくれた駅員さんや彼女が特例と…

最近は対面販売をせず、すべて利用者に機械で買わせますから、誤購入もしばしば起こります。
これを規則どおりに対処していたら苦情が殺到するので、柔軟に対応しているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/19 06:29

原理原則で言えば、回数券の場合、


((残った回数券ー1)×その区間の普通運賃))ー210円(手数料)が払い戻し金額。
今回は、未使用の処理をして貰ったので、210円の手数料だけです。

まぁ、買い間違いでその場での申し出なら、ほぼ返金。
ただ、あの時はOKだったのにと言わないように。あくまで温情措置で有る事をお忘れなく。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答まりがとうございます。

お礼日時:2015/09/19 06:27

回数券ではないですが、自販機の切符で誤購入として手数料なしで交換してもらったことがあります。

変更扱いにはなっていません。
また、駅員が誤って発行したこともあって半日後に変えてもらいましたが、これも変更扱いにはなっていませんでした。引用のWebでの変更の場合、切符等には変更したことを示す印が付きます。2回目の変更はできません。
条件は異なりますが、悪天候で特急が次々に運休になるとき、指定券の変更は”変更”扱いになっていませんでした。

これらは、特例的なものだと思いますよ。別の事例で、切符購入直後に強風で遅延の見込みになったために変更しようとしたら”変更”扱いになったこともありました。文句を言ったけどだめでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/19 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!