映画のエンドロール観る派?観ない派?

 鬱、パニック障害の姉が通うメンタルクリニックの話です。
 引越しの為、今まで通っていたところから転院したのですが、1日目にして「あなたの場合、治るのにあと2年はかかります」だの「子供は当分産めないです」だの(結婚が決まっていたのに)言ってくれたみたいで、次の日に自殺未遂しました。病院でもらった薬と市販の薬を大量に飲み、集中治療室に入りました。今までも手首を傷つけたり、遺書をかいたりという事はあったけど、今回は本当に死んでしまうかと思いました。
回復した姉は「こんな辛い状態であと2年も生きれない。死ぬ事がわたしの幸せだと思って」とか、「結婚する意欲がなくなった」と言っており、明らかにこの病院のせいではないかと思います。
専門家の方や、経験者の方に聞きたいのですが、こんな病院のあり方でいいのでしょうか?
姉は今もそこに通っています。心配で仕方ないです。

A 回答 (7件)

こんにちは。



本人共々ご家族も大変辛い思いをされましたね。
もうその病院では信頼できないでしょうから
#1さんのおっしゃるようにセカンドオピニオンをおすすめします。

ただちょっと思ったのはその先生ももう少し言い方を考えてくれたら・・・。と。

「子供は当分産めないです」これは薬を飲むからやめた方が良いと言うことだと思うのですが
説明無しにそういうことを言われると傷つきますし
パニックになりますよね。

今の病院に通院しながらほかを探されるのが良いと思います。
その時はお薬手帳を持っていればそれを、
なければ飲んでいるお薬の名前と量を控えて持っていくことをお忘れなく。
そしてここなら通院しても良い、と思えるところが見つかればそちらに転院されればいいと思います。

探す間に薬が切れても困るのでその方法が良いと思いますよ^^

どうか信頼できる先生が見つかりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
>言い方を考えてくれたら・・・。と。
本当ですね、切実に思います。

お礼日時:2004/06/27 12:42

私も1ヶ月ほど前に引っ越して、心療内科を変わりました。

(それまでずっと通ってました。私もうつ状態です)
引っ越し後、最初に行った病院は以前何回か行ったことがある病院でしたが、先生の言動がどうもひっかかり、私には合わないと感じ、最初は市役所の相談窓口に電話したところ、病院関係は保健所の管轄だと言われ、保健所で聞いた病院に通院し、しばらくはそこで治療を続けるつもりです。
心療内科に限らず、先生や治療が合わないなと思ったら、私は病院を変えようと思ってます。(以前婦人科で病院を変えたこともあります)

私の個人的な意見ですが、kokorogaitaiさんのお姉さんも病気を治すのに辛い思いをしてまで同じ病院に通うことはないと思います。
kokorogaitaiさんのお姉さんに合う、いい病院が見つかることを祈ってます。
あまり参考にならなくてすみません。私の経験談でした。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます(^_-)-☆
私は「こんな病院のあり方でいいのかな?」と疑問に思いますが、姉がどう思うかですね・・・。
 保健所で病院を紹介してもらえるとは、初めて知りました。参考になります。

お礼日時:2004/06/29 19:36

こんにちは。

お姉さま心配ですね。
正真正銘のうつ経験者です、通院治療を経験してます、ただし、パニック障害のほうは、私もその可能性はあるのですが、その治療をしたことがないので、経験者とは言えません。
そのの立場から申し上げます。
そしてこの回答は、お姉さまのことを心配して投稿されているあなたに向けて申し上げることであり、お姉さまご自身に向かって言うのでないということを区別しておいてください。

まず、「治るのにあと2年はかかる」といわれたことにつぃて。。。
私が通院・治療を開始したとき、これでもう治る、少なくとも「すぐ」楽になるはず、と考えて期待していました。肉体的な病気もつらいですが、うつって、ほんとうにすぐ直してほしいと思うんですね。わたしの場合はそう思いました。この苦痛から、すぐ解放されたいと。前のようにご飯食べて笑えるようになりたいと、無理だからなおさら。
わたしの場合は、うつから治るのに3~4年かかりました。そして、思うに、この病気(鬱)は、治るのにいくつかの「過程」の踏まないといけないのだと思いました。すぐ治るものではなかったのだと思いました。よくなったり、わるくなったり、その中にはおそらく「自殺未遂」という過程も含まれてます。だから、精神科医というのは、「自殺未遂」のなかには、回復の途中での一過程だととらえなくてはいけないものもある、という勉強をされておられ、おそらくそれが正しいのではと思います。(自殺未遂をしないと治らないというわけではないです、決して)経験者のいうことだと思って信用してほしいです。なおるまでほんとうに、失敗の連続でしたよ、もらった薬を一時に全部飲むこともしましたし(ある意味自殺をはかった、それで当面の辛さから逃げたかった)、自分で勝手に「なおったんだから」と仕事を始めて、そこでもまたパニックを起こして仕事辞める破目になってしまったり、仕事に就いてまた精神疾患でやめたということが評判にはなっちゃうし、そして、お医者さんから言われた薬をのみながらしのごのもがいている間に、「いつのまにか治る」んです。この日を境に劇的によくなる、というものではないです。私自身は、「すぐにはなおりませんよ、いろいろあって、いつのまにか治るもんなんです」って言われました。その通りでした。
そのお医者さんが「回復にあと2年はかかる」「子どもは当分産めないです」と言われたこと、お姉さまが結婚前だったのに、ということにお腹立ちまたは心配なさるのはよくわかります。それでこそ家族です。しかし、医者は、専門家です。いろいろな症例を見てこられてます。今のこの患者さんにとって、病状をかかえたまま結婚することがほんとうによいことなのかどうか、それで幸せな結婚生活が維持できるのかどうか、子どもを持ち育てられる状態か、その視点で患者さん(お姉さま)の現在を見ておられるでしょう。結婚って何年も続くんですよ。もし結婚して子どもをもって、うつのために子育てがとどこおった場合、お姉さまの傷もふえるし、なによりこどもはどうなりますか? もし本当に、お姉さまと結婚して生活を築きたいと思っておられるなら、その相手の方も(子どもを持つのを)待てるはずです。結婚で絵空事じゃありません、毎日のことですから、肉体と精神の健康は不可欠です、結婚したあとにそれがそこなわれることがあれば、それはもう夫婦で立ち向かうしかないですが、結婚前にそのことがわかっている場合、人間は理性をもってその結婚の是非を、子どもを持つことの是非を自分たちで考えるべきです。そして、お姉さまの場合、失礼を承知で申し上げますが、鬱だということは、正常な判断力を発揮できる状態ではないと思います(自分の経験からいいます)、過去の私も判断力がなかったです、わたしの場合は主治医からその点(判断力がないと言う点)を自覚するようにいわれました。判断力がない、あるいは落ちている患者に対して、きついように思えても、「子どもは持つべきでない」と言われたそのお医者さまは、精神科医として当然の義務を果たされたのだと思います。お姉さまはたぶん、他のたくさんの説明のことばを消化され、きちんと思考される状態にはないでしょう、だから、端的に必要なことのみ、「子どもは無理です」と言われたのだと思います。永久に無理だと言われたわけではない、結婚すること自体だめなほどひどいうつだと言われたわけでない、そういってお姉さまに、妹のあなたが、お医者さまから言われたことばの意味を解説してあげるのがいいと思います。ただし、「お姉さんの主治医に相談してください、「姉は先生から言われたことで、結婚kkそのものもあきらめかけている、先生がだめだといえあれたのは、子どもを持つことだけで、それも永久にだめとは言われてないのに」と。お姉さんに「だからがんばって」の言い方は絶対だめですよ。
ただ、そのお医者様が、どんな言い方をなさったかについては、わたしはわかりません。多くの説明を消化できる状態でないお姉さま相手といっても、絶望を招かない言い方をする心遣いは必要だと思います。
治療には自発的に通った私ですが、精神科医って、以外に冷たいんだなという印象がありました。冷血漢と言う意味ではないです、ただ、「だいじょうぶですか」とか「つらいでしょう」とか、そんな言葉は以外に言わない人たち、」という印象でした。質問者さんは、それはおかしいと思われるかもしれません。しかし、経験者としてはそれでよいのだと思っています。弱りきってる状態で必要以上に「だいじょうぶか」「つらいか」と声をかけられることで、依存的な状態になってしまうこともあるからです、大事なのはわたし自身の「生きようとする力」の回復で、そのお医者さんがいるから大丈夫、という依存的な状態をつくることではないです。


それと、精神科でもらえる薬の中には催奇性のあるものもあります。それは市販の薬辞典でも、薬に添付の効能書でもわかると思います。


自殺未遂のことですが、経験からいいます。
ほんとうに自殺しようと堅く心に決めてるとき、
人は自分以外の人には「する」とか「**なんだから死んだほうがいいのよ」とか」いいません。
だからといって、わたしは精神科医でないし、決してお姉さんが自殺しないとは言い切れませんが、
わたしなら、ほんとうに自殺したいと思うときは、当然、そのことについてもう考え尽くしたんだから、人に相談と
か、そのことについてもらすとかする必然なんかないだろうと思います。

自分の経験など全部書かせていただきました。
じっくり読んで考えてください。
言い方は悪かったが、
お医者さんは必要なことを言われたのだというのが私の最終回答です。
セカンドオピニオンは当然おとりになっていいと思います。

自身ありと自身なしの中間で返答させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 rgn8さん、親身にアドバイス下さってありがとうございます。
姉が「あと2年も・・・」と言ったときに、私はもっと長くかかるかと思っていたので、少し安心したんです。でも姉にとっては「そんなに?!」という事だったのでしょう。
姉も「もう元気になった」と仕事を始めれば、また辛くなって辞めてしまう繰り返しで、そんな自分にも嫌気をさしている状況です。
お医者さまは、必要な事を言われた・・・。解っております。ただ、扱われるのがネガティブな心の病気だけに、慎重に伝えて欲しかったと切実に思います。
 病気の事、詳しく教えてくださって、ありがとうございました。今後の姉への接し方、対応の参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/06/27 20:09

再びこんにちは。



近所にあるか調べるというのでよけいなお節介を・・・。
ここの回答でも書かせて頂くことなのですが
タウンページを使われると良いですよ。
利点は近所を探せると言うことがまずあげられます。
そして電話の対応を確認できるからです。

電話対応の悪い病院は辞めた方が良いです。
私は先生がいい先生だからと通院していたことがありますが
受付の対応があまりにも横柄なので病院を変えました。
病院へ行くたび症状が悪くなるんです(受付の対応で)

そして対応の良い病院が見つかったら行ってみて
先生との相性を確かめてはいかがでしょうか?
良く話を聞いてくれる先生が良いと思いますよ。
言いたいことを吐き出させてくれてそれからゆっくりアドバイスしてくれる先生はとても安心できました。

良いところが見つかることを願っています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざありがとうございます!
私もパニック症状の時に、始めに神経内科に行ったのですが、メンタルクリニックを紹介され、早速電話したらとても対応が悪くて、他の病院に行ったんですよ。
始めに受付の対応をみるってとても大切なことですね!

お礼日時:2004/06/27 13:16

とてもご心配だと思います。



今通われているクリニックは、前の先生からのご紹介ですか?前にかかっていた先生に事情を話してどこか別の先生をご紹介いただくというのはできにくいのでしょうか。

先生との相性もありますので、よそに行かれるのが良いと思いますが、もし、前の先生を信頼されているのならその先生に相談されるのも一方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます!
そうですね、前の先生の事は凄く信頼していた様子ですし「初めての先生で当たりだった」ので、次の先生の事も、なんとなく「信頼」してしまっているのだと思います。なかなか相性の合った先生を探すのは大変ですけど、前の信頼していた先生に紹介してもらうのも、ひとつの手ですね(^v^)

お礼日時:2004/06/27 13:09

精神科医やカウンセラーって、患者より病んでると思います。

「自らが病んでるから、専攻に選ぶんじゃないかなあ・・・」と、ベテラン外科医が、大爆笑して教えてくれた経験有ります。

ちなみに私は、「なんで精神科医って、患者さんより病んでるんですか?」って聞きました。

人間性が怪しい医者にはかかるなって事です。
これは皆さん、どんな職種であれ、感じてる事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本当にそうですね・・・。
私自身もパニック症状があるので、病院にかかっていますが、先生に期待しても仕方がないって思うんです。
きちんとした先生が少ない・・・。でも、メンタル面のデリケートなところだからこそ、先生にはきちんとしていてもらいたいものです(;_;)/~~~

お礼日時:2004/06/27 12:58

大変ご心配なことでしょう。



>こんな病院のあり方でいいのでしょうか?
病院に行って状況がより悪くなるなんて、ダメだと思います。

充分ご存知とは思いますが、セカンドオピニオンを求めて、別の病院にも相談されたほうがいいと思います。

専門家や経験者ではないんですが、米国の状況にならって、国内でも対応してくれる(セカンドオピニオンとして主治医以外でも対応してくれる)病院が増えてきています。

もちろん転院することも受け入れてくれやすくなってきています。初めにかかったとこでずっと行かなくちゃいけないわけではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
セカンドピニオンというものがあるのですね!早速近所にあるか調べて、姉に持ち掛けたいと思います!

お礼日時:2004/06/27 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!