dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から、夫が「子どもの頃に父親から暴力を受けたことがある。そのことは今も恨んでいる」など話すのを聞いていましたが、私の知る夫の両親は温厚で、私にもとても気遣いをしてくれる良い人たちでした。夫も、頻繁に子どもを連れて実家に顔を出して、仲良く過ごしていました。

「暴力」は小学校時代の一時期にあったもので、学校でのトラブルがきっかけで登校をいやがった夫を叩くなどして無理やり登校させたそうです。現在よりは体罰が容認されていた時代で(約25年前)、当時の夫の父は「しつけ」のつもりだったようですが、その後反省して夫にも謝ったそうです。

他にも父親が弟達には優しくて自分だけ差別されているように感じてきたことや、学校で受けたいじめの記憶など諸々のことも重なり、怒りは消えないけれど心の底に閉じ込めたまま、それなりに平穏を保ってきました。夫の両親も、孫である私たちの子ども(幼児)をとてもかわいがってくれていました。

ところが、最近になってあるきっかけで、夫の怒りが再燃してしまいました。
一番苦しんでいた時に守るどころか傷付けられたことが許せない、絶縁したい、殴ってやりたい、など不安定になると気持ちが抑えられなくなっています。
ちなみに、怒りが再燃したきっかけについては、長くなるので割愛しますが、夫の両親からの働きかけがあったのではありません(夫が、自分の過去を振り返ることになるような出来事がありました)。
夫は怒りをメールで両親に伝えましたが、夫両親は「見守る」というスタンスで返信はありませんでした。それにも夫は怒り、寂しがってもいます。

また、私が電話で夫の母と話したところ、当時の状況の内容が夫の記憶と食い違うところもありました(実家側の方が全体的に過小評価気味)。加害者と被害者との認識の違いかもしれませんが、時間もかなり経ってしまっていることなので、真相を追求することは私は諦めています。
ただ、それが夫と実家との温度差になってしまっているのではと感じています。
夫の実家はあまり今の事態を重く受け止めていないようで、それが「見守る」という姿勢になっているように思いました。

長くなってしまいましたが、私が一番迷っているのは子どものことです。
子どもは祖父母が大好きです。以前は毎月のように会いに行っていましたが、急に数か月間も行かなくなってしまっているので、「おじいちゃんたちに会いたい」と言うようになりました。
夫は当初は「君(投稿者)と子どもだけで行くのは構わない」と言っていましたが、最近はそれも本当は嫌だと言うようになりました。

私は、夫の怒りは当然のものだと思います。当時の状況を想像すると、夫が気の毒でなりません。
ただ、私自身は夫の両親を憎んでいるわけではありません。

とにかく、子どもと祖父母の交流を親の都合で奪ってはいけないと思ったので、夫の両親のところには私が時々連れて行こうと思っていましたが(夫の両親も了解済み)、反対されて迷いも出てきました。
子どもを第一に考えようと思っていましたが、全面的に夫の味方でいるべきなのかとも思ったり…。
私のどっちつかずの態度が余計夫を傷つけるのかもと思ってしまうところもあります。

私はどうするべきなのでしょうか。よくわからなくなってきました。
アドバイスをいただきたいです。

A 回答 (8件)

夫が抱えているのは、現在の生活の不安です。

その不安に向き合うのが難しいので、代わりに「過去の出来事の怒り」を持ち出して、代償行為として表現しているのですね。その行為は、自分を否応なしの被害者として守れる安全な場所だから。だから、そこに居たいのですよ。
何故に、私がこのように確信するのかを説明しますと、夫自身の表現が、汲み取り易いあからさまな怒りであり、その対象者の相手に向けても素直にアクションしているからなのです。つまりは、それは「甘え」ですよね。「甘え」をやるという事は、相手との関係性が安全だからです。つまりね、父親との確執なんて、とっくに解消されているのです。嫌悪なんて微塵もありませんよ。
夫の本当の問題は、現在の生活への不安です。その事については、あなたは当事者なのだから、真剣に考えるべきですよ。私は、率直に申し上げます。夫の不安の原因のひとつは、あなたです。
この問題を、あなた自身が、夫と夫の実家の問題だと考えるならば、何故に夫を除けてでも、夫の両親に孫を会わせようとするのか。それは、とても奇妙な態度ですよ。夫は、実家の親と孫を会わせる事が嫌なのではない。あなたは、そんな不可思議な事を平気でやろうとして、相手側両親にも既に了解を取るような人なのです。そんなあなたの態度が嫌なのですよ。夫の味方になるとか、ならないとかではない。あなたは、訳の分からない人なのです。だから、夫の不安を煽るのです。
夫は、あなたを憎む事が出来ない。あなたは守るべき家族ですし、表面的にはあなたは善良な人だから。だから実家に怒りを向けて八つ当たりしているのです。
もうひとつ、父親としての不安です。親というのは、常に親として未熟者です。その現実を知る毎に、自分の父親へのかつての怒りは自分に向けられてゆきます。未熟であった親を許せないのなら、たった今未熟である親としての自分も許せなくなりますよね。それは、途方も無い不安ですよ。その不安を分け合える相手は、あなただけなのです。
御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫が抱えているのは現在の生活の不安、私が夫の不安の原因のひとつ、まったくその通りだと思います。見透かされたようでした。
目が覚めるような強烈な、でも的確なアドバイスでした。
相談内容がぶれるので書ききれなかった問題が、家庭内にいくつもあります。
まずするべきなのは、夫婦として真剣に向き合うことだと思いました。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:38

要するにフラッシュバックして苦しんでいるご主人様との間に入って悩んでいるという事ですよね。


フラッシュバックを癒す方法なんてないのだもの。
考えたって仕方ない。
味方とか味方じゃないとかではなく
子供が会いたがっているのに親の都合で合わせないのは
今 あなたが苦しんでいる事を子供にもしていることになるんだと
はっきり告げてください。
子供は 祖父母に合わせなかった父親を疑うよ。信じられなくなるよ。
私は そんなの嫌だから 私が連れて行って置いて来る。
その間 お出かけでもしようか。二人でデートなんていいかもね。
ご主人様は 迷っていらっしゃるはず。
どうしていいのか分からないんだと思う。
一度振り上げたこぶしを 何処で下ろしていいのか分からないで居る。
なら 少し そのまま そっとしておけばいい。
色々言わずに 上記を伝えて
あとは 二人の時間をしっかり持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まずは夫としっかり向き合おうと思います。
子どもを会わせることは、夫の気持ちがもう少し落ち着くのを待ちながら、少しずつ進めていければと今は考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:44

これと似たようなケースがあります。


それは「モンスターペアレント」です。

「モンスターペアレント」(以下、MP)は、主に学校での担任や教師などに、生徒の親が強く意見を求めたり、時に暴力事件などに発展するケースです。
最近ではこのMPの「発生理由」と思われるものがわかってきました。
MPは、幼少期に「担任など教師から虐げられたり、冷遇されたりした記憶がある」ことが多く、それを「嫌な記憶」として長く記憶していますが、日常の新たな記憶に上塗りされ、通常それは表出しないでいます。
それが何らかのきっかけ(子供が差別されていると感じるなど)で「燃え上がって」しまい、自身が社会的に地位を得たことなどのプライドも重なって、自身が意識しないままに「過去の復讐」を教師に向けて行っている、というものです。
ゆえに、子供の教師がMPに向かい「辛い思いをされたのですね」と慰め、時に感情移入し、涙を流したりすることで、たちまちモンスター行為が無くなってしまう、ということがあるのです。
過去の出来事と現在が重なりあい、記憶のフラッシュバックと「今の自分は昔の自分ではない」とするプライドで、日常の常識の壁が破壊されてしまうことがあるのです。

このケースに当てはめて考えるなら、まずはあなたは「部外者」ということになります。
もちろん、妻という立場もありますので、サポートは必要ですが「もう少し冷静に考えてみようよ」という「客観的観測者」として、夫側につくべきです。
味方ではあるが、このままだと解決しないよ?というアドバイザーとしての目も持っている、というふうに。
話し相手、誘導役として貴重な立場だといえますね。

それと、どんなことであれ、親御さんには謝ってもらうことだと思います。
過去の出来事なのだから尚更、ある意味「重要な問題」とはいえないはずです。
人間一人の形成は、親だけで出来るものではないのですから、過去の出来ごとにせよそれは「水に流す」方向に持っていくことが一番よく、そのために自我を捨てることは、物事を円滑に進めていくことでもあるのだから、出来ないことでは決して無いはずです。
また、その過去記憶は「誰にとっても」苦々しい記憶でしか無いわけです。
ですからこれを「良い機会」と捉え、互いが反省しあうことで、これからの未来をより良いものにしていこう、という考え方が大事かと思います。
遺恨など捨て、寝るがよし、ということです。

子供をもちろん巻き込む必要など全くありません。
大人同士で解決できる問題です。
争いごとは継続させるほどに不利益しか生まないのは言うまでもない。
家内の争いでもそうだし、戦争だって同じこと。
誰にとって、何も生まないような馬鹿げた記憶など、ここで手打ちにしてしまえば良いのです。
大人なのだから、これくらい出来ないわけがない。
肝を据えて、対話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モンスターペアレントの記述は目から鱗でしたが、思い当たるところがあります。
実は、夫が夫の両親に過去の怒りをぶつけたのは今回が初めてではなく、その時は早朝に電話で一方的に問い詰めていました(その当時は子供もおらず、諸問題も今よりシンプルだったこともあり、少し時間はかかりましたが自然に収束しました)。

今回はメールにしたところ返信がないという状況です。
絶縁まで考えているのなら、一度向き合って話し合う方が良いのではと私も思いました。
「対話」…実現は容易ではないかもしれませんが、希望の持てるアドバイスでした。
今は私が冷静になり、夫側についていることを夫に理解してもらえるよう努めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:26

あまり感情的にはならず、しかし理屈や正論をふりかざすことはせず、夫の味方になりましょう。



その上で、お子さんだけ祖父母に合わせましょう。
その通り親の好き嫌いで子供を束縛してもダメです。それだって暴力です。

祖父母から子への不安要素といえば「しつけをどのようにするか」ですかね。
「一切口出さないで」も難しいかもしれませんから、
とりあえず子の様子をこまめにチェックでいいと思います。
嫌になったらそのうち祖父母に会いたい!も言わなくなると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父母から孫への躾については、心配していません。
少しおやつを与えるだけでも「これ、食べさせてもいい?」と私に聞いてくるくらい、孫に勝手なことをしないようにと気を遣っている義両親(祖父母)なのです。
子どもだけ会わせる方向で、焦らず夫の様子も見ながら進めて行けたらと考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:08

貴女は、何処までも夫の味方でいるべきです。



お子さんが、祖父母に会いたいのなら、お子さんだけで

会わせればいいのでは?

舅姑も車の運転は出来るでしょうから、お子さんだけ

迎えに来てもらって、夕方帰ってくる、、とか。

貴女だけは、夫の味方になって下さいね。

夫の嫌がることは、貴女はしないことです。

そうしないとご主人は、親からも見放されて、妻である

貴女からも見放されたと思ってしまい、ますます、孤独に

なってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父母と子どもを会わせる場合、当初は私と子どもで実家に行く…というイメージでいましたが、確かに子どもだけ会わせる方が良いと思いました。
私と子どもだけ夫の実家に行ったりしたら、夫がますます疑心暗鬼になってしまいそうです。私は夫の味方でいようと思います。

気付かせていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:02

妻は夫の味方でいるべきでしょ。


じゃなきゃ離婚です。
あなたは一番苦しい時に味方してくれなかった夫の両親と同じです。
それでいいんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく、そのとおりです。
私はまずは夫の味方でいなければと確認することができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 19:57

まず最初に、余所の家の問題に首突っ込み過ぎでは?


「真相を追求することは私は諦めています。」って真相がわかったとしてあなたに何ができる?

もし首突っ込むにしても、裁判じゃないんだから、相互に歩み寄るように進めるだけの話で、真相がどうなのかはほぼ関係ない。それにどう歩み寄らせる? それは簡単なようで難しい。旦那に「いつまでも昔のこと引きずるな」っていうのがいいのか、「その気持ちよくわかるよ。でも、そこを何とか」となだめるのがいいのか? わからないでしょう。

じゃあ、どうするか、、といったら、あなたはあなたや子供に見せている面だけを見て考えるといいかと。
つまり、あなたの当初の考え通り、あなたが子どもを両親のもとへ連れて行けばいいと思います。当面の間。

そうなると、旦那の心境が、、と思うのなら、旦那を納得させればいい。


そもそも、子供が両親になついたのは、旦那が連れて行っていたから。
それを突然、旦那の勝手な理由で引き離すのはおかしい。
もし、引き離したいのなら、子供を説得しなければいけない。旦那が。

いずれにせよ、今回の問題は、旦那にも一因がある。
ならば、親子間の問題と、子供たちとのこととは別々に割り切って考えるようにするのが良いかなと思います。

あと、子供たちが祖父母の元に行きたがるのは、あと数年。祖父母の寿命もそう長くはないでしょう。
そのあとに、何かのきっかけで、旦那の両親に対する悪い気持ちが溶解する可能性は十分にあります。

そうなったときに、旦那は間違いなく引き離したことを後悔すると思います。
そして、あなたも決断したことを実行しなかったことを後悔する事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「首を突っ込みすぎ」…私も投稿してからふと思いました。
私の知らない過去の出来事に振り回されず、できるだけ冷静に割り切って考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 19:56

夫の怒りは記憶であって現状ではない。


だから義父母が現状しっかりやっているなら責めるのはマズイ。

いじめられたり不登校で苦しんだ記憶は長い間に変色し 形を変える。
だが それを否定することは本人のすがって頼りにしてきたものさえ砕いてしまうかもしれないので あなたは夫の味方をすれば良い。
きっと義父母もそう思っている。
だから静観している。
どう触ってもそれは本人の内側で解決するしか無いからだ。

悪くて叩いたわけではない。
なんとか良くなって欲しいから自分のできる精一杯でやっただけ。
だが子供にとってはうまくなかった。
その責任は親にある。
そう考えるのだ。

そして それは今 親となったあなた方にも今後 当てはまるようになる。

旦那さんに言ってあげて欲しい。
「大変だったね そういう傷ついた経験を乗り越えた貴方は 苦しみを理解してなお立ち上がったのだから きっと子どもたちを善く育て 笑顔に明るくできると思うよ」と。

どこにも悪人はいない。
人間は正解ばかりを選ぶことは出来ないのだ。
精一杯やっても涙を流し 時に非難され 時に別れさえある。
だからこそ それでも善い方を向く意志を後に伝えていくことこそが 痛みを知ってなお立ち上がる者のすべきことと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまでに夫と夫の実家それぞれから聞いてきた家族のエピソードを思い出すと、夫の両親、特に母が懸命に子育てをしてきたことは理解できたので、今の状況に対して複雑な心情になってしまっていました。
ですが、まずは夫の味方になろうと改めて確認することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!