プロが教えるわが家の防犯対策術!

40代独身女性です、70代の両親と同居しています。

お盆と春と秋の彼岸が近づくと2週間ぐらい前から母が「墓参りに行こう、墓参りに行こう」とうるさいです。

父と私は行きたくないです。

大阪市内在住なのですが、父方の祖父母のお墓は三重県伊勢市にあります。
(しかも山道みたいな墓地で坂を3階分ぐらい登ります。)

車で片道3時間半ぐらいかかります。(父か私が運転します)

父の父(私のお祖父さん)は父が10歳の時に亡くなっています。
(父の母(私のお祖母さん)は15年ぐらい前に亡くなって同じお墓に入りました。)

だから、私も物心ついた頃から時々、墓参りに連れて行かれていました。

免許を取りたての頃はドライブがてらで遠距離も苦痛ではなかったのですが、最近は少し飽きてきました。

こんな事を言ったら、ばちあたりなのかもしれませんが、墓参りってつまらなくないですか?

特に私はお祖父さんは会った事もないし、子供の頃から不思議な感覚でした。

だいたい祖父母の墓参りって行くものなのでしょうか?

私には姉がいるのですが、結婚して奈良市に住んでいるので母も誘いません。

いつも父は「もう行かなくていいい」とか言って、母は「なんでなの!?」と怒り喧嘩になってます。

結局父が折れて行くことが多いのですが。

母がよく母の父(私のお祖父さん)に「なんで墓参りに行くのを嫌がるのかな?!」と愚痴っていたのですが、お祖父さんは「墓なんて行きたい人がいるもんか」って言ってました。

私もお祖父さんの言う通りだと思います。

でも、そういう問題ではないんですよね。

まだもう少し近ければ行ってもいいかなと思えるのですが、墓を移動するには300万円ぐらいかかるそうです。

父は長男で次男(大阪府高槻市在住)と三男(兵庫県尼崎市在住)がいます。
妹も2人(大阪市内在住)います。

次男と妹2人は時々行っていますが、三男は全然行っていないです。

やはり長男は一番行かないといけないものなんでしょうか?

また女性は結婚したら行かなくてもいいのでしょうか?

母は自分の先祖の墓参り(和歌山県すさみ町)は行こうとは言いません。
母の弟(長男)が近くに住んでいて行っているから行かなくていいと思ってるみたいです。

一般的にお盆と春と秋の彼岸と年3回は墓参りに行くものなんですか?

母の意見と父の意見とどちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

人は死んだら残された人の記憶の中でしか生きられません。


もし墓参りを誰も一切しないと言うならその人が生きた人生が無くなるようなものでしょう。

といってもじゃあ毎年3回必ずその距離を行く、というのは酷だと思います。
現実的な手段として一回にまとめるかお墓の引っ越しかなと思います。
引っ越しについてはかなり面倒なので調べてみていけそうならチャレンジしてみるのもいいかなと思います。

私が見るに墓参りに行きたがるのにハンドルを握らないのであれば妥協をするのが一般的かと思います。
運転は非常に疲れるし、長距離だと事故やトラブルの危険も跳ね上がります。
ですからお仏壇があるなら3回のうち2回は御線香をあげ、弔いを丁寧にすれば亡くなられた方も納得してくれると私は思います。
どうしてもというなら今から免許を取り自分で運転するのが筋ではないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり年3回はしんどいですよね。

下にも書きましたが、仏壇があり、月命日で毎月お坊さんに来てお経をあげてもらい、お布施も3000円しています。

それで充分だと思います。

母の年齢で今から免許を取るのは無理でしょうね・・・。

お礼日時:2015/09/19 18:46

ご先祖様の供養はとても大事です。



今の若い方は、こういうことを蔑ろにする方が多く見受けられます、、。

が、お宅では、御仏壇もあって毎日、御仏飯も供えられて

供養されておられる、、ということですから、運転する側からしたら

遠いので年に1回でいいと思われます。

お母さんには、好きな時に電車、バスなどを使って

ご自分で行かれたらいいと思いますよ。

どんな山の中で有ってもタクシーは走ってくれるでしょうから。

お墓を近くに移されるのも一考です。

ご先祖を敬うお母さんは御立派だと思います。

お母さんが、ご自分のご実家のお墓に参らないのは当然です。

結婚されて、お父さんの家の方になられたのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

母は電車で行ってもらいたいものです。
しかし、電車だと服装に気を使うとか言って嫌がります。

結婚したら実家の墓参りは必要ないのですね。

お礼日時:2015/09/26 20:17

信心の問題ですので回答は当人しか持ち得ない話です


ただ墓守りは世俗的義務感の問題もありますが、せめて年一度の法要は必要かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

年に一度は行くべきですね。

お礼日時:2015/09/26 20:13

>やはり長男は一番行かないといけないものなんでしょうか?



墓を守る義務がありますから

>また女性は結婚したら行かなくてもいいのでしょうか?
実家の墓には行かなくてもいいです、他人の墓ですから
嫁いだ先で、長男であれば行く必要はあります。

>一般的にお盆と春と秋の彼岸と年3回は墓参りに行くものなんですか?

お盆は、家に霊を迎えますので、墓は留守ですから墓参りはしません
だから、春と秋のお彼岸に墓参りをするのが一般的です。

その年齢になると、もうすぐお墓に入る事を覚悟する年齢になります。
無精、邪魔くさいという性格で嫌う人もいますが、もうすぐ墓に入る覚悟ができないからという理由で墓参りを拒む人は居ます(あなたのお父さん)その覚悟を決めて、これからの事を考えて(嫁いだ嫁は他人の墓に入る事になるので、先住の霊にご挨拶をして)と考えます(あなたのお母さん)

あと、お母さんは普段から出かけるのが好きではありませんか?(^_^;

付き合わされる子供としては、確かに邪魔くさいです、私もそう思います。
それでも、親孝行として、両親もしくはどちらかが求めるのでしたら、嫌々でもおつきあいします
まあ、最近は孫が一緒に行ってくれるので楽になりましたが

ご質問者さんが結婚してどこかに嫁げば、この手間な事から解放されますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お盆は墓参りする必要はないんですね。

以前聞いたら、その墓は祖父母専用みたいな事言ってましたけど。
先祖代々の墓になっていないので。
つまり両親はその墓には入れないみたいです。

母は出かけるのが得意ではありません。

私が子供の頃から旅行やレジャー等の計画を立てたりとかはさっぱり疎くて母が提案して遊びに出かけた事はありません。

それなのに墓参りだけは率先して行きたがるのです、不思議です。

お礼日時:2015/09/19 18:53

こんにちは。



宗教や信仰心の問題ですので、善悪の問題ではないですよ。

お母様は、お墓参りをしなければ供養にならないとのお考えですし、
お父様は、故人を偲ぶ心を持っていれば墓前に参る必要はないとのお考えでしょうね。

お寺にもよりますが、放置されているお墓は撤去する方針をとっているところもあります。
私のご先祖様の菩提寺もその方針でして、墓石のあちらこちらに連絡するようにとの通知が貼られています。
お墓ですら、誰も参らなくなれば朽ち果ててしまうのですね。

お参りしたい人がすれば良いというのが、私の考えです。
文面から、あなたもお父様派のように伺えますので、
お二人でお母様を説得為さるのが、もっとも妥当な妥協策だと思います。

ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

誰も墓参りに来られないとなると可愛そうに思いますけど、無理に墓参りする必要はないように思いますね。

せめて移動するべきですね。

お礼日時:2015/09/19 18:48

墓参りに行かなければならないって訳ではないでしょうが、ご先祖様が帰って来られるとされる期間は行った方が喜ぶということなのではないでしょうか?


行かなければと決めるより、行こうかなと思う方がご先祖様も喜んで迎え入れて頂けそうです。
お墓が遠いところにあるとのことで大変そうですが、三回は大変なら、2回や1回に分けても良いんではないでしょうか?
行けなかったら、家の仏壇に手を合わせ「行けなくてごめんね」と謝ったり…そしたら、ご先祖様も分かって頂けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

せめて年1回ぐらいでもいいと思います。

お祖母さんが亡くなってから仏壇を購入しました。

ほとんど毎日炊き立てご飯と水と花を供えていて、月命日も毎月しています。

それでも十分だと思うのですが。

お礼日時:2015/09/19 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!