重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、働きながら浪人しているものです。
昨年も受験したのですが、経済的な理由で
大学に進学することができませんでした。
学力もある方ではないので、昨年も
龍谷と大阪経済大学を受けたのですが落ちました。
そこで、今年は大阪経済大学の公募推薦を
受けようと思っています。
しかし、働きながらということもあり、
なかなか勉強ができていません。。
受験までには後2ヶ月ほどあります。
現社と国語で受けようと思っているのですが、
残りわずかな時間でも受かる可能性はありますか?
昨年のセンター試験になるのですか、
現社は65点、国語の現代文が60点でした。
大阪経済大学の過去問は
日にちや、一般、公募の試験によって
点数に差がありすぎます。

A 回答 (6件)

受けたいのなら受けるべきだと思います。



私なら、多分受けます。

で、落ちたら、それはそれです。

受かっても落ちても人生の質に大きな違いはないと思います。

受かっても落ちてもどちらにしても
最高の人生を送ることが重要だと思います。

受かっても落ちても人生は変わらないのですから
受けて損はないという考えです。

がんばってくださいね!
    • good
    • 0

試験自体は受かる可能性あると思います。


ただあえて突っ込みますけど、働いててもちょっと頭よければ現社と国語だけなら余裕では?おそらく、学力の問題ではなく、暗記力とか要領の良さの問題。
そこ過大評価してたら変わんないと思います。
    • good
    • 0

受けなければ可能性は0%


受ければ可能性は1%でも必ずある

経済的な問題が今年は解消されているなら
少しくらい勉強不足でも受けてみたら良いです
自信満々で臨む人の方が少ないですからね

あと2か月「も」あるのでしょう?
死ぬ気でラストスパート、これしかないです!
    • good
    • 0

夜間部は選択肢に入りませんか?働きながら通学するのに一番合理的だと思います。

既知とは存じますが、ご参考まで。
http://www.osaka-ue.ac.jp/education/faculty/busi …
    • good
    • 0

経済的に進学を断念したのなら、今年はお金の問題はないんでしょうか?


誰でも受かる学校も受けといたほうがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

あなたが受かるという意識を持たない限り無理です。



今回は経済的な理由も解消されているのかも重要です。

何のために大学にいくのか
再確認して、覚悟を決めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!