とっておきの「夜食」教えて下さい

初めて投稿します。失礼があればお許しください。

家で育てている月桂樹の調子が悪く、症状としては以下のものがあります。

・幹にブツブツができている。
・葉が黒ずんでいるものがあり、やがて枯れる

どうも調べてみると斑点性の病気かなという気がするのですが、幹にブツブツができるのは、調べてもあまり出てきません。何か、根に問題があるなどして、復活するのは難しいでしょうか?

黒い斑点がある葉は、すぐに取り除くとあり、一応枝切りすれば、新しい芽がでてきます。

どういう対処がいいか、ご教示いただければと思います。

「月桂樹の幹にぶつぶつがあります」の質問画像

A 回答 (3件)

見ようによっては、カツラマルカイガラムシあたりに見えなくもないんですが、カイガラムシ系にしてはいやに綺麗過ぎるし形も不規則。


もう少し拡大した写真なら分かるんですけどね。このサイズだと確かなことは分からない。
カイガラムシなら生きてるから潰せば体液が出る。

潰して体液が出ないなら「気根」と呼ばれる根の一種かもしれません。
もしそうなら根詰まりしてるか、生育バランスに変調をきたしているのか、なんらか根に障害が出ているのかもしれない。そのため生きようとして根を出したのかも。

一度抜いて植え替えたほうがいいでしょう。土は完全に新しいものを使用。根に痛みがあればその部分は切ってしまう。

参考:気根
http://maruhachi.hamazo.tv/e2435836.html
http://maruhachi.hamazo.tv/e2480264.html

http://hauoli.seesaa.net/upload/detail/image/IMG …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、確かに虫というより幹の一部といった方が、いいように思います。削っても木の一部といった感じなので。
何か根に病気があるかもしれませんね。根を見てみます。

お礼日時:2015/09/26 02:29

1です。



ヤノネカイガラムシの一種かと思います。
ピンクの物を始めて見ましたが、黒や灰色なら、沢山います。

歯ブラシや柔らかいワイヤーブラシでこすってみては如何でしょう?
取れてくるなら、虫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりカイガラムシなんですね。爪でこすったのですが、ほぼ木と同化してます。どうせ枯れそうなのでこすり取ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/24 21:27

カイガラムシの一種かと思います。



葉に付くのも同様にカイガラムシかと思います。(写真は幹だけなので推測ですが)

葉を料理に使うなら、薬剤はかけられませんが、観賞用なら、今の時期ならスプラサイドと言う農薬かな。

冬になれば、マシン油乳剤かな。
冬の入り口と、春の入り口に散布。
冬の入り口の時期には散布したことが無いので、この時期と言うポイントは判りませんが、春なら、芽が動き出した頃。
いろんな木が植えてある庭なら、モミジの芽が出て、未だ赤ちゃんの手のようにひろがる前。
もう少し遅く、りんごの花が咲きだす頃に使うマシン油もあります。(商品名が違いますので、農薬屋さんに聞いてください)
マシン油乳剤は理屈として冬眠から覚めた虫を油で包み込んで、窒息させて殺すと言うものですので、温かくなった方が油は伸びますので、油膜を作りやすいです。(牛乳の腐ったのを野菜にかけるのと同じ狙いです)
マシン油乳剤なら、越冬害虫を一網打尽に出来ますし、原料が油圧用オイルと乳化剤ですので、毒と言うほどの物では無いので、良いかと思います。
(今のマシン油乳剤は他にいろんな薬剤を混合していますが)

料理に使うなら、春に収穫するなら、夏から冬の入り口まで薬剤散布する、秋に収穫するなら、春に薬剤散布すれば、人体への影響は無いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。ブツブツは虫ではなく、幹自体が膨らんでいます。これもやはりカイガラムシなのでしょうか?
カイガラムシにやられた時は、虫なので手で払えばとれるように思っていました。これは、幹自体が膨らんでいるので、違うかなと思っています。

お礼日時:2015/09/20 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報