
賃貸マンション住まいです。
うちと隣家のベランダにある蹴破り戸(隔て板)付近に隣家のエアコンの室外機が天井吊りにされてしまいました。 ベランダは避難経路になっていて、天つりの室外機は完全に上部の隔て板にかかっています。
隣りの住人がこのような工事をしたのではなくて、マンション管理会社が取り付けたエアコンの工事でこのような場所になってしまったのです。 (賃貸ですが、会社運営のマンションで大家はいません。)
管理会社に蹴破り戸(隔て板)付近に物を置いたり吊るしたり(設置)してはいけないのではないかと話し、室外機の移動をお願いしましたが、「隣家のベランダスペースが減るので動かせない。」と言われました。安全よりも、居住スペースの確保が大事みたいです。
隔て板から室外機までの距離は31センチくらいしかありません。(今現在、どのくらい空けて設置してあるのかを聞きました。) 室外機の下は空いてますが、避難する時に頭をぶつける可能性もあると感じています。(室外機の下は、大体ですが165センチ位い空いていると思います。子供ならば通れる程度)
この先、大地震がきて室外機が落下して私達の避難経路がふさがれないとも限りませんし、もう少し隔て板から離してほしいとお願いしているのですがなかなか話しがつきません。
いろいろ調べてみても「消防法」の「避難経路にあるエアコン室外機の天井吊りについて」の具体的な記述がみつからず困っています。 交渉する際に、もっと情報があると助かるのですが、蹴破り戸からの物の設置(天井に吊るす場合)について何センチ離さなければいけない。。。などの決まりはありますか? お教えいただけたら助かります。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
平均的な大人が避難することができるかどうか、で判断されると思います。
室外機の下が「165センチ位い空いている」ということですから、「避難が不可能」ということにはならないのでは。
消防署に確認を求めてはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
心配なお気持ちはわかりますが賃貸マンションってそんなものでは?
165センチ空いていれば十分との判断かと思います。
それに室外機が落下するような大地震がきたら他のものも通路を邪魔する可能性もあるようなきまします。
でもベランダは本来避難通路になる事が多く避難の妨げになるものは置いてはいけません。しかしほとんど守られていないような。
No.1
- 回答日時:
市町村の火災予防条例となりますので、お住まいの市町村の条例をみてください。
条例で避難通路の幅が決まっているのは、不特定多数の人が出入りする施設に限られています
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
洗濯機を外に置いて、通れなくなり避難経路にならないってこともざらにある・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのドレンホースがどれかわかりません。 8 2022/07/03 19:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 この部屋はエアコン設置できますか? 4 2022/07/09 23:00
- 借地・借家 公営住宅で追加した仕切りは? 3 2023/06/10 18:22
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機の設置について。最近入居したアパートに新しく購入したエアコン設置工事を控えています。 9 2022/04/21 11:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン(ちなみにS28YTES)の設定温度って、リモコンの数字と室内の温度の差が大体1℃〜2.3℃ 5 2023/08/06 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
向かい側のマンションのベラン...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
ルネキューに変わる製品?
-
マンション14階のベランダで全...
-
みなさんならテレビはどこの位...
-
前方に障害物がある場合のUHFア...
-
ベランダが、自動車のばい煙で...
-
屋外用分波器
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
アナログ放送なんですけど、ブ...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
針金アンテナ…
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
家のテレビのアンテナ端子がF型...
-
アンテナ線が入りきらない?
-
地デジの特定のチャンネルが「E...
-
ベランダに設置できるラジオ短...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
マンション14階のベランダで全...
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
団地ベランダがデッドスペース...
-
前方に障害物がある場合のUHFア...
-
スカパーのアンテナ
-
ベランダが、自動車のばい煙で...
-
すべらない話 千原jrのはなし
-
ベランダの掃除について マンシ...
-
BSとCSを混合するには?
-
NHKのBSを見たいんですが、団地...
-
BSアンテナ設置予定の場所に電...
-
スプレー缶のガス抜き、まとめ...
-
寝ぼけてベランダから転落する事
-
CSアンテナをベランダ内側に取...
-
どこまでプライバシー? ベラン...
-
マンションのベランダ落下対策...
-
BSアンテナの壁面への取り付けかた
おすすめ情報