dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIYなど全くしたことのない女性です。
サイズがオーダーメイドできるということで、ネットで、パイン材無塗装のオープンボックスを購入しました。
届いてみると木材の表面が毛羽だっており、触るとぽろぽろと落ちます。
小さな子どもがいるので表面はある程度綺麗にしたいのですが、紙ヤスリでヤスリがけすればどうにかなるでしょうか。
簡単に検索して調べたところ、目のあらいものから細かいものへ少しずつヤスリがけしていくとありましたがその方法で、ど素人でも上手くできるでしょうか。
また、汚れはあまり気にしませんが、塗装はするべきでしょうか。
全く知識がなく、オーダーで届いた現物をみて途方に暮れています。どうかお知恵お貸しください。

質問者からの補足コメント

  • 早速のお返事ありがとうございます!
    更に良く表示を見たところ、『パイン材天然ラフ板』とありました。
    蜜蝋とは、どこで手に入るものでしょうか。日曜大工用ではないものでしょうか。また、ヤスリがけしたあとに塗り込むのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/26 23:59

A 回答 (5件)

は、一度紙ヤスリで表面を削ってボロボロと落ちる部分を先に落としてしまったほうがいいですね。



ホームセンターで紙やすりを購入してください、1枚30円程度です
複数の番手がセットになった物でもいいですし、単品で何枚かを買ってもいいでしょう

#40番もしくは#80番(荒目)、#120番(中目)#240番(細目、仕上げ目)の3種類があるといいですね。

サンディングブロックというのがありますが、高いので、何か適当な木片(タバコの箱ぐらい)に紙やすりを巻いて、それで表面をこすります

荒目で全体をこすってから、乾いた雑巾で表面を拭いて、削った粉を落としてから、次は中目、その次は細目と紙やすりをかけて仕上げます。

最終状態で、乾いた雑巾で表面をゴシゴシすれば、ある程度のツヤが出てきます。
この状態でもいいですし


お子さんが舐めたり、ジュースをこぼしたり、頻繁に触る場所は色が変わってきますので、その変化を楽しむのもいいですし、嫌なら塗装をして表面を保護します。

簡単なのは、オイルステインと呼ばれる塗料で、塗料というよりも木を染める染料にちかいです、お子さんが舐める可能性があるのなら、それに対応した物を塗ります、

蜜蝋はホームセンターで入手できますよ

http://matome.naver.jp/odai/2142551353699510901
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

分かりやすくご回答いただきありがとうございました。
近所のホームセンターでは60、120、240の各2枚セットが売っていたのでこれで試してみたところ2時間程度の作業でそこそこの出来になりました。
直接肌に頻繁に触れる家具ではないので、木くずが落ちない、トゲが刺さらない程度で妥協して使っています。
また、塗装もまだ行わず見守ってみようと思っています。

お礼日時:2015/10/02 23:06

すべすべにするにはサンドパーパーを400番ぐらいまで使います。

まず目立たない所を400番でちょっと磨いてみる。まるで進まないようなら240番、それでもダメなら120番、という風に、必要なペーパーの荒さを決定する。そしたら荒い方から順に、角材の切れ端に巻き付けたペーパーで全体をこすっては乾拭きする。仕上がりのすべすべ具合がまだ不足なら、さらに800番を使う。

 塗装は、あんまり完璧を目指さないで、妥協すること。
 単に水のしみ込みをなくす程度なら、クリアラッカー(透明な塗料)のスプレーを吹き付けておしまい、という手もあります。
 色を付ける場合、木目を活かすなら油性ステイン(1週間ぐらいは多少においが残ります)、塗り潰すなら水性ニス(乾けば耐水性になります)が簡単かと。よく乾いた状態で塗ります。ことに水性ニスは、ほんとにこんなことで奇麗に仕上がるんだろうか、と心配になるぐらい薄く塗って2時間以上乾かす、という作業を数回繰り返す。空気中の酸素と結合して発色するんで、塗った時点より濃い色が出るんです。ハケに塗料を付け過ぎるとタレて、塗りムラになります。塗装や乾燥をやってる間にゴミが付かないよう注意。塗りにくいところから塗り始めること。ハケはあんまり大きいのは難しい。使い始めには抜け毛を取ってから。動物の毛のやつよりも合成繊維のものの方が扱いやすい。気が急いてもとにかく我慢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とても詳しくご回答いただきありがとうございました。
これからの使用感を見てゆき、塗装をする場合にはスプレータイプを検討してみようと思います。(ど素人の私にも簡単そうなので…)

お礼日時:2015/10/02 22:55

蜜蝋を勧めた№1です。


日本ではハチミツと言うと濾過された透明な蜂蜜ですが、諸外国では蜂の巣ごと食しています。そんなミツバチの巣を濾過したのが蜜蝋です。
小さなお子さんが見えると言うことなので、安全性から勧めました。

蜜蝋を塗るときはアイロン(薬缶)などを使ってきちっと塗りこめばそう変色しないはずですが…
ゴマ油や菜種油でも良いのですが、少しずつ毎日塗りこむ必要があります。
一気に塗ると腐敗したりしますので…

ケバケバを取るなら、ヤスリは800番ぐらいですかね? メッシュ状になったやつが目詰まりしなくて、結構使いが手が良いです。

80→120→180→240→320→500番って勧めて見える方がいますが、80番で磨きに2時間かかったら、同じように各番手で2時間必要です。合計するとざっくり12時間の作業です。

合成塗料を使うのなら、薄めに一度塗ってから紙やすりで仕上げるのも作業時間が短縮できて一つの選択肢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

子どもたちのことをとても良く考えた回答をいただきとても嬉しく思いました。ありがとうございました。
蜜蝋にとても興味が湧いたので今回の物以外でも色々な場面で試してみたいと思います!

お礼日時:2015/10/02 22:59

単に紙やすりですると、均一な平面になりませんし、角が取れてしまいますから、きちんと当て板に巻いて削るなどが必要です。


 サンディングペーパーですが、木工用の物を購入します。静電粉帯ですので、粒子がすべて起立していて効果的です。
(例)
 研磨材・研磨方法のご相談なら総合研磨材メーカーの三共理化学株式会社( http://www.sankyorikagaku.co.jp/archives/product … )
 のSWCS-HS(電動サンダー用)やMCCS-MS(手作業用)を選択すると良いでしょう。--工具店でバラで購入できる。一枚60円~120円かな?
 粒度の選択ですが、5割増しが最も効率的です。
80→120→180→240→320→500 と言う感じで出発と終了は現状と期待する仕上げで変わります。飛ばすと返って効率が悪いです。上の例で言うと180で研いで、荒傷が見えるなら120に戻って削りなおす。
 ボックスのように平面が多い板の手作業は相当な熟練を要します。平面度が失われて波打ったりします。そのためにオービタルサンダー( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )を使うほうが良いでしょう。あまり高価な工具ではないし集塵機(掃除機)が接続できる物もあります。後々の用途も結構あります。

 塗装ですが装飾品ではないので蜜蝋などは使いません。(^^)。蝋は高級脂肪酸と高級アルコールのエステルですが、60℃~70℃で軟化してしまいますので、ちょっとでも熱い食器を置いたりすると、その部分が変色します。
 塗装するか否かはその後の使用状況によります。
・水かかかる
・食品を乗せる。・・果汁やソース、醤油とか
・熱い食器をおくことがある
・有機溶剤・柑橘の汁、マニキュア除去液とか化粧品とか
・日光が当たる

 それによって塗料を選択します。アクリルラッカーで良いのか、硬化油や反応硬化にするか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とても詳しくご回答いただきありがとうございました。
今回はできるだけローコストでという当初の考えを貫かさせていただき(低価格というだけで無塗装のものを購入したのがそもそもの原因)工具の購入は先送りし、そこそこの仕上がりで妥協して手作業しました。
また、塗装も挙げていただいたどの条件も当てはまらないためまだ行わず検討していきます。

お礼日時:2015/10/02 22:51

パイン材って大抵は輸入材です。


船に乗せて運ぶ間、防虫剤で処理されてます。ちょっと子供に心配かな?

蜜蝋を塗り込んではいかがでしょう?

紙やすりで仕上げた後は、紙やすりの細かい石が落ちてますので、差し支えなければ一度洗った方がいいですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!