dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さんはアイフォン会社支給
私は中古のスマホにOCNの白ロム(これであっていますか?)L50をつけて、月1600円です
中三の息子は緊急連絡用に旦那のお古のガラケー持たせています
息子は私が在宅中のみ、私のスマホでゲームやラインを1時間くらいしてます
クラスの9割がスマホをもっているので、よく我慢をしているなと思います
高校に合格したら、ちゃんとしたスマホを持たせてあげると約束しています

現在私が使用している格安スマホ、お値段はいいのですが、L50の音声が悪く、屋外では
会話が全く聞こえません。OCNとgmileのアドレスを持っていますが、どちらも着信拒否されることがあります。私はこれで十分ですが

息子には我慢させた分、ましな物をと考えています
先日 Yモバイル見に行きましたが、2980円1g あまり魅力的に感じませんでした
OCNでも3gあります

三大メーカーで、5000円以内くらいで抑えられれば。私が払ってあげることができます

店頭でこのような契約ができるのでしょうか

スマホに詳しくなく上記記述に誤った専門用語あるかもしれませんが
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

「高校に合格したら」と約束されているということなので、春にもう一度検討することをお勧めします。


春には学割があるからです。今年の春のドコモU25応援特割は、一年間1850円引きでした。
2年目からは500円引きですが、2年平均しても925円引きです。(春3月〜5月頃しか受付していません)

来年の春になれば、おそらくガラケーからMNPでiPhone6Sが実質0円になっているとおもいます。(多分)
実質0円だと、機器代金分割と月々サポートで相殺されて、2年間で残金0円になります。

カケホーダイライト:2700円
パケットS(3GB):3500円
SPモード:300円
AppleCare+:617円
--------------------
合計:7117円/月

学割が今年と同程度と期待すると、
1年目:7117円-1850円=5333円(税抜)
2年目:7117円-500円=6617円(税抜)

来年の春まで、iPhone6が残っていて、一括0円、月々サポート2000円以上の物件があれば、5000円/月もあり得るかもしれませんね。何れにしても、刻一刻と状況が変わるので、その時その時で検討するしかありません。

あと、いくつか単語を整理しておきます。
SIMは通信用のチップです。白ロムはSIMの入っていない端末です。なので、あなたの環境は、
中古の白ロムスマホにOCNのSIMを挿して使っていることになります。
誤) gmile 正) gmail googleのmailなので、gmailです。
誤) 1g、3g 正) 1GB、3GB gだとグラムです、通信量であれば、GBはギガバイトを使います。

息子さんの受験のモチベーションにも、頑張って検討してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hanatiroさんへ
具体的な金額を上げてくださりありがとうございます
時々家電屋さんを覗いていますが、各メーカーさんが「今だけキャンペーン。あちらより、年間00円お得です」の話をするのですが、正直、言うことがよく理解できないでいました

どうして、「スマホを購入する」という行為が、タイミングだったり、契約の仕方だったりで、刻一刻と変わってしまうのか
よくわかりません。
春ごろのキャンペーンに注目して、今から勉強します
ありがとうございました

お礼日時:2015/09/30 21:32

基本料金ってものは、絶対に必要なものです


NTTドコモは、2700円 (FOMA端末なら734円~ 実質的に入手不可)
KDDI・沖縄セルラー 934円(11月15日まで 以降は、パケット定額サービス5700円が基本料に含まれる)
ソフトバンク 934円or2700円

が各キャリアのプランです
別と通信費が発生します。電子メールなどを利用するなら、ISP料として月300円が別と発生します
パケット定額サービスに入っていないので、どうなっても一切誰も責任をもちませんので自己責任で

基本料金にパケット定額サービスが含まれたもの
ドコモ 1700円+5000円~
KDDI 2700円+3500円~or1700円+5000円~
ソフトバンク 1700円+5000円~or2980円~

ソフトバンクの2980円以外で電子メールを利用するには、別と300円発生します。

よって、オプションサービス等のパケット定額サービスを含めるとトータル的には、6000円超えになるようになっております。
ソフトバンクの2980円は、あなたが魅力を感じられなかったものとなります。(Yモバイルってソフトバンクが提供していますから)

MNPや新規一括0円で、月々サポートなどもある機種を探し出せたなら、24ヶ月間は、毎月一定額割引されるので、場合によっては、5000円台になったり切る可能性があります。
基本的にそれ以外だと、ありません

携帯電話会社は、いかに利用者の平均利用料金をあげるかを努力していますから。

家族で同一携帯電話会社をもち、家族でパケットをシェアするような高額プランですと、実質的に一人あたりへの負担が軽減されるので安い場合があります
家族4人とした場合だと(ドコモの画像が4人だったから、4人とした)
2700+300+9500/4=5375円
1700+300+9500/4=4375円
となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

て2くんさんへ
具体的な数字を出していただきありがとうございました
スマホを購入するという行為がなぜこんなに複雑なのか
頭を抱えています
私は格安スマホで十分ですが、高校生にそれは可哀そうだと
思っています。
三大キャリアでは5000円以下は難しいですね

旦那さんは、息子のガラケーの料金を払ってくれていますが
(2200円くらい)それ以上は出さないと言っています

やはり、私の収入だと、Yモバイルが限界かなぁ

月々6000円 年間72000円は・・・

5000円以下はありえないことが具体的にわかりました
ありがとうございました


春の学割に向けて、もう少し勉強しようと思います

お礼日時:2015/09/30 21:48

No.4です。

カケホーダイライトは誤りで、カケホーダイでした。
カケホーダイライトはパケット5GB(5000円)〜しかつけられないので、金額だけ修正して名称の修正が漏れました。

カケホーダイ:2700円
カケホーダイライト:1700円
カケホーダイライトは5分以上の通話は課金される。ただし、組み合わせることのできるパケットプランが限定されていて、2GBプラン(iPhoneだと3GB)とは組み合わせることができないので、安くするなら、カケホーダイ+3GBになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

追加で、さらに情報をくださりありがとうございました

お礼日時:2015/10/01 10:31

ザクッとですが。


何のオプションも付けずに、端末代含まず月額費用3社共に一律8000円ですね。3GBで6500円。
そこから各種割引サービスの分が引かれる感じです。
端末代が2年間継続でMNPで実質無料、機種変更で月600円〜という感じでしょうか。
どちらにせよ、3大キャリアでは普通に使って5000円以下は有り得ません。

尚、一括0円契約の端末なら月月割等の割引が2〜3000円付くので2年間は5000円以下になる可能性は有ります。
が、余計なオプションや訳の分からないモノに加入させられ、最初の3ヶ月ぐらいは10000円を超える支払いになるでしょう。
中には解約が出来なかったり、解約が難しいものに加入させられるケースも有り問題になっています。
また、ショップと契約時に交わした口約束を守らず、早々に加入させられたオプションを解約して一括0円なのに、端末代を請求されるケースも有りますから、コレまた問題になってます。
なので、一括0円は事情通でない人は余り手を出さない方が懸命だと思います。
まあ、ショップとよくディスカッションして大丈夫!と思えば良いと思いますが。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那さんは、「子どものスマホに毎月8000円も出すなんてありえない」と言われて、相談する気になれず。
職場の人に聞いても、ショップの店員さんに聞いても、gypsyskyさんのおっしゃる通り、「すぐアプリを解約するれば安くなる」というようなことを言われ、なぜこんなに複雑なのか、理解できません
「普通の電化製品を買うようには行かない」複雑な契約があることまでは理解できました
三代キャリアで月5000円はありえないのですね

私の収入では厳しいので、やはり Yモバイル もう1回検討してみます

ありがとうございました

お礼日時:2015/09/30 21:18

端末購入代の話ですよね?


であればすでに指摘されているようにMNP(キャリア乗り換え)を使えばかなり得になります。

<用語>
「白ロム」これは端末側(ハードウェア)に使う言葉です。恐らく仰っているのは「SIM(格安SIM)」です。

「着信拒否」メールの話かと思いますので、ここは「受信拒否」でしょう。着信だと普通は通話を意味します。

「2980円1g」メモリ容量ですかね。だとすればgではなくGB(ギガバイト)と書かなければ意味が通じません。単に「g」ではグラム?と思ってしまいます。

「三大メーカー」これは多分「3キャリア=ドコモ、au、ソフトバンク」の事ですね。彼らはメーカー(製造業者)ではないので注意しましょう。携帯でメーカーというと、Appleやサムスン、ソニー、シャープなどを意味します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スマホの知識がなく、お恥ずかしい限りです
詳しく説明してくださりありがとうございました

お礼日時:2015/09/30 21:04

ガラケーはどちらでご契約ですか?


MNPを利用すると、2年に限って安く運用することが可能になります。
2年経ったら再びMNPでケータイ会社を変えれば良いだけです。
それこそ最新ではありませんが一括0円のiPhoneならば持たせることもできますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
息子が現在持っているガラケーはauです
mnp 調べてみました。乗り換えるとお得なサービスというものですね
月額にこだわるのではなく、2年という単位で安くするという
発想はありませんでした
ありがとうございます

お礼日時:2015/09/30 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!