
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
いや、普通じゃないと思いますよ。
ご主人が早朝から深夜まで毎日働かれているなら話は別ですが、朝9時から21時位までの勤務だったら
自力で帰ってこいよって私は普通に思います。
私も今妊娠4カ月(13週)です。
妊婦様って言葉をたまに聞きますが、妊婦様で何が悪いのか私には分かりません。
あと、私も10年位前ですが卵巣のう腫の手術をしています。
私の場合は発見時点で既に10㎝以上の大きさだったので、即手術になりましたが
手術までに先生に散々脅され(?)ましたよ。破裂したらどうなるかって。。
妊娠だけでも心配なことが沢山あるのに、7㎝の嚢腫があるんですから
出来るだけ気遣ってほしいのは当然ですよね。
ご主人には妊娠よりも嚢腫について、もうちょっと詳しく説明してみたらどうでしょうか?
車のシートベルトの影響で嚢腫が破裂する恐れはゼロではないですし、
もしも運転中に破裂したら100%事故になりますよ。
(脅かしてすみません、、7㎝だったらそう簡単には破裂しないでしょうけど、
いつもっと大きくなるか分かりませんしね)
くれぐれも無理はしない様にして下さい。

No.8
- 回答日時:
子ども3人います。
2人目妊娠中、私も主人の送り迎え、車でしてました。喜んでくれるならって気持ちで。結果、早産となり子どもは2週間保育器でした。今はすくすく育って元気ですが、妊娠中の無理はよくありません。あなたが大丈夫と思うのであればいいですが、少しでも疲労やストレスを感じるなら控えるのがいいでしょう。経験から回答させていただきました。お大事になさってください。
No.7
- 回答日時:
妊婦かどうかに関係なく自転車で5分なら自分で行け!って私なら言いますよ。
て言うか、言うまでもなくうちの主人なら自分で行きます。
ちょっと甘えてますね、ご主人。
No.6
- 回答日時:
お体気をつけて、毎日を送ってください。
ハイリスクなんだから、夫さんに良く言い聞かせてね。頑張りすぎないようにね。くれぐれもご自愛ください。無事の出産を、また母体に悪影響が出ませんようにね。No.5
- 回答日時:
No.1です。
すみませんでした。
けれど肝心な内容書かず後出しではなけば、妊婦様と言いませんよ。
ハイリスクでの出産ならどちらがおかしいか質問しなくても、分かる問題です。
生まれるまで、なかなか父親になれないとよく言いますよね。少しずつ教えてくしかないです。
ハイリスクなのに安定期前に運動って許可されるんですね。
お互い嫌な気分になってしまうのでこれで最後に致します。
分からないから質問しているのです。私はおかしいと思うけど、一般的には普通なのかな?と思っての質問です。ここはそういう場所ですよね?
先生からは前回の検診で気分転換にもなる少しなら散歩してもいいよと言われています。
産婦人科の先生ではないので私には分かりませんが、血液検査の数値や、腫瘍の大きさを考えて出してくれた答えだと思っています。
いつまでも家で安静にしていたのでは長い出産に耐えられませんもんね。
立派なお母様からのご回答とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
送り迎えの方法次第です。
車 徒歩→なら OKでしょう
自転車→これは危険ですのでやめましょう
>ウォーキングは行けるのになんで送り迎えは出来ないんだと言ってきます。
ということは 一緒に徒歩で行かれるのでしょうか?
であれば 4ヶ月に入ったことですし いい運動ですよ。
体調と相談は必要ですが 動いたほうがよいでしょうね
運転も危険といえば危険ですけど 私は乗ってましたね~
特に問題ない状態なら 動くことはいいことです。
でも体調によりけり と おなかが大きくなると
恥骨や股関節に痛みが出たりする人もいるので
検診にご主人にも一緒に言ってもらって
(嫌がるなら 毎日送迎してるんだからつきあえ と言っていいでしょう^^)
お医者様からの見解を聞けば納得するでしょう。
あと 子供が生まれたら送迎はできないといまから言って
逆に返りに買い物とかしてきてねと 釘打っておくために
駅までの道のりのお店を 教えながら行けばいいのでは?
「お肉やお野菜は このお店で~」「オムツとか ミルクはここね」と
産後はしばらく買い物とかいけないし~~♪と 洗脳しましょ^^
No.2
- 回答日時:
安定期に入れば運動はした方が良いですよね。
貴女が健康体なら妊娠は病気ではないのですよ。つわりが辛いなどがあれば別問題です。貴女は妊婦なんだからもっと思いやりをもって欲しいと思っているのですよね。一言、「おなかに赤ちゃんがいるのに、負担だろうけど、送り迎えしてくれるかい?」と言って貰えれば、随分感じ方も違いますものね。夫婦で話し合って、妊娠する、赤ちゃんがお腹に居る事を、話し合えると良いですね。男と言う生き物には妊娠がどんなものか分かりませんので、「お前さんの子供がお腹に居るんだから優しくしろ!!このアホが!!」と言いたいですが、そこは少しばかり、優しく言ってやりましょう。健闘を祈ります。
ご回答ありがとうございます!
言葉かも知れません…!一言かけてもらうだけで全然違いますね!
当たり前の用に早く!って毎日言われるのでそれが嫌だったのかも知れません。。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那に対して 子供5歳と8が月の子供3人目妊娠中です 妊娠5ヶ月の専業主婦です、旦那が鬱で家にいます 7 2023/08/07 17:52
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
- 幼稚園・保育所・保育園 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは 3 2023/05/23 00:07
- 子育て 保育園に送りも迎えもパパで迎えも早くて、土日祝日休みって許せますか? 保育園に送りも迎えもパパの人が 18 2023/05/07 14:52
- 妊娠 妊婦は抗がん剤打ってる癌患者に近づいてはダメなのでしょうか? 私が送迎出来ない時は妹かタクシーに頼む 8 2023/05/25 15:05
- 離婚 夫の小言が本当に嫌で明日にでも離婚届を提出したいのですが、今までされたモラハラの慰謝料も請求したく行 16 2023/07/15 00:23
- 妊娠 妊娠初期の性行為 先日心拍数が確認できて現在妊娠7週目を迎える妊婦です。 さきほどゴムなしのセックス 2 2023/07/16 14:11
- その他(家族・家庭) 田舎住みで、夫婦共働きで、家事分担してて、夫婦2人とも、土日祝休みです。 子供は小学生5年、小学生3 3 2023/05/20 21:50
- 子育て 保育園の送りも迎えもしているパパで、迎えの時間は1630くらいのパパがいます。 また、親子遠足や保育 4 2023/05/20 20:43
- 会社・職場 中途で転職れし入社1.5月が経ちます。 今月で退社される方がおり、その方の送別会に呼ばれてませんw 2 2023/04/07 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妊婦に酒を飲んで深夜迎えに来いという夫をどう思いますか?
兄弟・姉妹
-
旦那の飲み会の迎えについて 長文失礼します。 他の方の意見も聞きたく、質問させていただきました。 現
夫婦
-
旦那にイライラが止まりません。 臨月でお腹の張りも強く、朝の保育園の準備と送迎はお願いしてるのに、自
出会い・合コン
-
-
4
送り迎えしていますか?妊娠4ヶ月の無職の主婦です。旦那は普段職場まで車通勤しているのですが、仕
父親・母親
-
5
予定日前の旦那の飲み会について
妊娠
-
6
妻がつわりがひどく、きもちわるいと毎日料理をしてくれません。やる気をださせるにはどうしたら良いか…具
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
臨月。友達からの誘いについて。
出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
溶けたプラスチックを食べたか...
-
妻や彼女が妊婦中、セックスし...
-
妊婦に送り迎えさせる夫について
-
妊娠中のハンダ付け
-
妊娠中のヘアスプレー利用
-
妊婦に酒を飲んで深夜迎えに来...
-
研究職を続けながら出産・育児...
-
妊婦さんとピクニックは?
-
今二人目妊娠初期で3ヵ月です。...
-
妊娠中の料理酒について
-
妊娠中の海水浴は、何が悪いの...
-
妊娠中のシャンプーについて
-
妊娠期間中
-
妊婦はぶりしゃぶ食べても大丈...
-
アパートの隣室の工事での妊婦...
-
妊娠中にお腹の上でパソコンを...
-
妊婦(妻)のわがままはどこま...
-
妊娠7カ月で遠方の結婚式に出席...
-
妊娠希望 溶接の仕事って・・・
おすすめ情報
補足です。
持病として数値がかなり悪いバセドウ病と子宮内膜症でチョコレート嚢腫が7センチあります。
内科と産婦人科の両方で経過観察中で、嚢腫が破裂しそうになったら即手術と言われています。
先生からは体調がいい時はお産に向けて散歩してみてもいいよと許可が下りたのでウォーキング始めました。
家事、洗濯など休み休みちゃんとやっております。
ハイリスク出産と言われているので気をつけているのですが、言葉足らずですみません。妊婦様なのでしょうか?