
私有地の道路で、固定資産税が非課税となっている土地について。
少々専門的?なことで、しかも説明があまりうまくないかも
しれませんが、一生懸命書いてみますので、詳しい方、
お知恵をお貸しいただけると幸いです。
当家の一戸建て(土地と建物が共に父親の名義)の前に、
道路があり、その当家側半分が当家の「私道」になっているようです。
(自宅部分と二筆ある、と言うのでしょうか。自宅部分と地番が隣です。)
相続や生前贈与について考えている中で、
自分の中では現在の家の土地だけだと思っていましたが、
名寄せ、なるものを役所様でした結果、自宅前の道路の当家側半分も
父親の名義になっていることがわかったのです。
その、私道部分(の地番)については、固定資産税の納付通知はずっと来ていません。
そこで、教えて下さい。
① このように、自宅に隣接する私道が、固定資産税の非課税になることは
あるのでしょうか。
それとも、役所様の「抜け」でしょうか。
② この、私道部分について、「相続税」は掛かってくるのでしょうか。
それとも、固定資産税が非課税部分なので、「相続税」も無し、でしょうか。
③ 同じように、生前贈与を受けた場合、この私道部分について、
「贈与税」は掛かってくるものでしょうか。
それとも、固定資産税が非課税部分なので、「贈与税」も無し、でしょうか。
お詳しい方、御経験のある方の、お知恵を是非、お貸しください。
お願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
固定資産税業務をしています。
セットバック部分であれば私道評価となります。(非住宅用地として評価して、1/10の補正をします)
従前から誰でも通れる道である場合は、権利上個人の所有でも公道相当として非課税としているかもしれません。
非課税なのか減免なのか私道評価なのかは課税明細書を見るとわかります。非課税なら課税明細書に表れません(課税できないから)。減免なら課税明細書に載った上で減免相当額が書かれます(課税権を行使した上で減免するから)。私道評価なら課税明細書に書かれた価格と課税標準に大きな差があります。
なお、漏れの可能性も否定できません。役所が気づいた場合は地方税法第417条により追徴もありえます。
なお、相続税や贈与税は国税ですので、税務署に確認してください。固定資産税と相続税の路線価が違うように、取り扱いが違う可能性があります。
No.2
- 回答日時:
位置指定道路で通り抜けできる道路だと、公道扱いで非課税認定が可能なのでそうなっているのでは?
市が買い上げてくれるなら、市道になるため、道路の維持管理費は向こうもちにできますが、
それができないために、また税金を払いたくないため、折衷案でそういう登記をお父さんがされたものとおもいますが、
それ以外、その土地を買い上げてもらうと、とても不都合なことが生じる可能性があります。
それはお向かいさんも同じ事情なので、そうなっている可能性もあります。
非課税と価値は違います。固定資産税課の方に相談して見られることをお勧めします。
結構その辺の事情まで解析してくれ、有利に計らってくれます。(納税者様だからですかね)
No.1
- 回答日時:
いわゆる私道負担のケースでしょう。
ググってみてください。固定資産税はかかってきませんし、相続税も減免される可能性はあります(無税ではない)。
贈与する場合もその価値に応じて贈与税の対象になります。
基本的には私道部分だけを独立して所有者を変えてもダメで、建物の建っている敷地とセットだと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
税金について
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
NISAの制度変更について、...
-
確定申告って全てやらないと駄...
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
お宝評価番組の評価額について...
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
資金援助を受けて家を新築します。
-
扶養から外れた子供に対する親...
-
「確定申告」になるのでしょうか?
-
マイホーム購入の資金援助について
-
債権譲渡の税金について
-
夫婦間の贈与税
-
息子夫婦への贈与
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
農地の名義変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
会社からの報奨金
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
宝くじで高額当選した場合
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
宝くじの贈与税について
おすすめ情報