dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体重14キロの12歳のメスのMIX犬を飼っています。結石と心臓の弁の持病があって、月に一度車で獣医さんに通っています。
病気はありますが、薬をきちんと飲ませていますので、日頃は元気にしています。
年で、後ろ足が衰えてきて、最近車に乗りにくくなってきたので、何か工夫をして、うまく乗せてやりたいのですが、何かいい方法はありませんか?
キャリーも考えたのですが、20キロ以上になってしまいますので、何か、工夫をして乗せたいのですが、うまく思いつきません。
市販であるスロープは、トランクに取り付けるもののようです。
抱っこは好きではなく、診察台に乗せるときは、
我慢しますが、先月抱いて車に乗せようとしたら、咬まれました。
玄関の段差は、まだ上り下りできます。
こんな風にしたよとか経験された方、やり方をご存じの方、教えてください。
車はコンパクトカーのHONDAのFITです。

A 回答 (1件)

うちの犬(ゴールデン、30kg)は7月に亡くなりましたが、介護の際にいろいろ試して一番役に立ったのはこのハーネスでした。


ハーネスは寝たきりになると装着が大変ですが、こちらの製品は装着したままでも大丈夫なので(汚れはしますが)移動の際にとても助かりました。
14kgなら一人で持ち上げられるでしょうし、ちょっとサポートしてあげるのにも便利です。

安くは無いですが、構造的には頑張れば自分でも作れなくは無いですし、似たような製品はアマゾンで探せば安いものも(もちろんもっと高いものも)いろいろ見つかります。

http://www.retriever.org/shop/kaigo/assistantban …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
踏み台のようなものばかり考えていました。
踏み台に乗れなくなったらまた、再考が必要ですが、
これならずっと使えそうですね。
自作も含めた考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/07 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!