dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は週に一度、芝刈り機で手入れをしていたのですが、最近まで一ヶ月ほど出張に行っていたため手入れが出来ず30cmくらいにまで伸びてしまいました。
(まるで田んぼの稲のような状態です)

伸び過ぎて草刈機では刈り込めないため、手で一部をいつもの長さに刈り取ったところ茎だけになってしまい、手触りもチクチクしていて、とても寝転がれるような雰囲気にありません。

これは短く刈り込んでいけば元の柔らかな芝が復活するのでしょうか。
それとも土を掘り起こしてまたゼロからやり直しなのでしょうか。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ケンタッキーブルグラス単体で芝を育成しているのでしょうか?これは寒地型芝生の一種で、北海道などではよく種を撒く品種だと思います。

また、本州でも避暑地などでも単体で育成している人もいらっしゃると思います。
 さて、その他の人からティフトン芝?とありましたので簡単にご説明させていただきます。ティフトン芝は、暖地型芝生の一種で、バミューダグラスという芝に属します。アメリカで開発され、本州のゴルフ場やサッカースタジアムでもこのティフトン芝(ティフトン419、ティフトン328)などを使用しているところもあります。また、この品種と寒地型芝生(ケンタッキーブルーグラスやペレにあるライグラス、トールフェスクなど)を組み合わせるウインターオーバーシーディングと呼ばれる技術で、年中青い芝を楽しむ方もいらっしゃるようですよ。ちなみに品種の切換の時期が一番難しく、素人では大変らしいです(聞いた話)。

さて、本題に移ります。芝には生長点というものがあり、常に一定の高さで刈り込みを行なっていれば、どんどん葉が密になり、puripalさんのご希望通りになったはずです。しかし、1ヶ月放置したことにより、芝の生長と同時に生長点も上がってしまってのでしょう。それで、芝生のジクを刈ってしまい、チクチクとした茎ばかりになったものと思います。
puripalさん、大丈夫だと思いますよ。芝生は簡単に死にません。刈り込みを行なってすぐは生えてきませんが、ゆっくりと青い葉っぱが生えてきます。肥料などを上げるといいかも知れませんね。
 あと、芝刈り機はとても大事です。きれいに管理するにはリール式が一番。しかも、よいものを選ばないと芝生にとっても良くありません。切れ味が良い芝刈り機を使うと益々きれいになるのではないでしょうか。
私は芝生をきれいにお手入れするためにはやっぱり道具も大事だということで、実体験から次のサイトをすすめています。ご興味があれば覗いてみてはいかがですか。
    • good
    • 10

多分、大丈夫ですよ。

真夏になったら西洋芝は弱りますからギリギリ間に合ったと言うべきでしょうか。ただし茎だけの状態は芝にとってはつらいので目土、肥料・散水などしばらくケアが必要です。
    • good
    • 3

ご参考になるかわかりませんが?


ホームセンターのURLです。

参考URL:http://www.royal-hc.co.jp/diy/,http://www.sekich …
    • good
    • 1

#4です。


>疑問はつきませんがとりあえず高めに刈り込んでみますね。

 わたしのアドバイスに誤解を生む部分があったようですね。 高めに刈り込むのが良いという風に取られてしまったアドバイスは撤回します。 他方の芝生を高めにカットしている?これはどういう意味かというというと伸ばし放題の芝は葉と一緒に茎も間延びしているのでこれを短くかって茎だけの状態にしてしまうと葉がないために根の成長が阻害されて新葉の形成ができなくなるので葉を幾分でも残した状態で一度刈り込みましょうという意味です。
  現在は以前の高さは維持されているのでしょうから、この状態に目土(肥料入り)をかけてください。
 そうしないと茎だけの状態では他の雑草が蔓延る要因になりますので目土を入れて根の乾燥を防いで新葉の発生を促すということです。
 あとは水管理と通常の芝刈りで回復するはずです。
(茎の状態から少しずつ新葉が枝分かれするでしょう。水管理が一番大事な状態が今です。)

http://www1.coralnet.or.jp/tk-m/shibafu/grass/ma …
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんどもありがとうございます。
とりあえず茎だけの状態にしてはならないということですね。

目土(肥料入り)を準備して作業してみます。

お礼日時:2004/06/29 12:16

 単に全体に目土をかけて十分散水し管理していけばよろしいのではないでしょうか。

(追肥も)

 我が家も去年より洋芝を入れてます。 高麗芝も隣接してありますが、洋芝は東北という寒冷地にはあっているようですね。

 洋芝は二箇所に分けて一方は絶えず短めに芝刈りしていますが、他方はほったらかしである程度(今回のあなたのような高さまで)
伸ばしてから10cm程度に刈り込んでいます(言ってみればゴルフ所のラフのようなものですね。) アプローチのグランドカバー(兼雑草よけ)として管理しています。

 どうしても目出しが悪ければ再度種を撒けばよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

密度が高く、短くて柔らかな芝が理想なのですが、そんな状態に戻りますでしょうか。
やはり難しいのでしょうか。

再度種をまくときにはやはり現在の芝を一度撤去しなくてはならないのでしょうか。

疑問はつきませんがとりあえず高めに刈り込んでみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 23:45

puripalさんちの芝、見つけました。


こちらのサイトの芝生の手入れをご覧ください。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=13610&top=top …

それを見ると大丈夫な気もしますが、
夏の手入れなどを見ると、ちょっと不安・・・。(^^ゞ

少し様子を見てください。

ちゃんと生えてくれるといいですね。

http://www.engei.net/Browse.asp?ID=13610&top=top …

参考URL:http://www.engei.net/Browse.asp?ID=13610&top=top …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難う御座います。

そう、こんな芝です!
はっきりと今回の事例のような事は書かれていませんが、いろいろと参考になりそうなのでゆっくり拝見しますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/28 23:42

再度回答いたします。


ティフトンという芝なのでしょうか?
だったら茎から芽が出てくるとなってます。
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/grass/g20.html

参考URL:http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/grass/g20.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

残念ながらティフトンという芝では無いようです。
はっきりとは覚えていないのですがケンタッキーなんとか(寒冷地向け用)という種類だったように記憶しております。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 22:44

今のままでも伸びてくれると思いますが・・・。


http://www.nittofc.co.jp/engei/kouza/shiba3.htm

参考URL:http://www.nittofc.co.jp/engei/kouza/shiba3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。

参考URL拝見いたしました。

「葉がかなり長い状態になっている芝は、いきなり短かくするのではなく、最初に4~5cmの長さで刈り、それを数回行い好みの長さまで刈り込むとよいでしょう。」

とありましたが、うちの場合はほとんど茎なのですがどうなんでしょうね。

お礼日時:2004/06/28 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!