dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚、夫婦、両家のことについて書かれた本を探してます。

私の旦那は正直、非常識です。
今の時代、結婚をする。結婚式をする。となっても、ネットでサササーと調べてある程度の常識は得られるだろうと思っていたのですが、ダメでした。

正直、親もあんまり常識ある方ではないです…。
うちの家族がそう言うのに厳しいだけかな?と思いましたが、顔合わせの時も、男親が自ら私のところに来るはずが、うちの親が言ってからしか来ず…。日程も二転三転…。

離婚してるから母親だけ。だったのが、式と食事会は父親も参列…。
だったら顔合わせも来いよって感じです(ー ー;)

私だったら、自分達だけの問題じゃないことは、毎日毎日不安で、同じことでも検索検索…。
終わった後も、あれがダメだった!何かで挽回しなきゃ!
って焦ってるものなんですけど、一切勉強してない旦那は、恥を恥とも思えない状態です。

私が22歳で、旦那が36歳の年の差もあってか、旦那は私の話は聞きません。
一般的にはこうだよ。と言っても、俺の家族は〜です…。

旦那の家族は旦那の家族でいいけど、私の家族と親族のことも考えてと言っても知らんふり…。

せめて、何かする。ってなったらそれについて勉強して欲しいし、私の家族がいる時はピシッとして欲しいし、実家に立ち寄った時は車から降りて挨拶して欲しい。

今現在、旦那の家族と、私の家族に板挟み状態なので、何かいい打開策が欲しいんです。

来年には私たちが親になります。
子どもの為にも、常識はある親でありたいです。

私の考え方を変える本でも、旦那を変える本でもいいので、何か手立てになる本、ありませんか?

A 回答 (1件)

おめでとうございます・・


似た者同志か 真逆かですよね
22歳とはまたお若い
まあ 人を変えようと思ってもなかなかな世の中です
余り気にしない方が身体に良いかも・・

冠婚葬祭の本が アマゾンとかにあると思います
でも 余り格式ばかりに拘るのは 逆に内容の無いことかもなので
少しずつ 自分の思うように向けていかれたら良いかも
恋愛結婚なら主に当人同志で大丈夫かも・・??

1番良いのは 当人同志の幸せです・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気にしないほうがいいのはいいと思いますが、格式ベースで自分達のやり方〜だったらよかったんですけど、格式無視して自分ルールでやってたので、流石に…と思ってしまいました…。

自分が変わった方が早いんですけど、いくら私がWinWinなるように話をしても聞かないので…。

自分達の幸せ〜も大事ですが、周りを不快にはさせたくないので(;_;)

お礼日時:2015/10/20 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!