dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用機種はcanon Kissx7にcanonスピードライト90EXをマスターストロボとして取り付け、
NEEWER TT560をスレーブ発光させ、撮影に使おうとしています。

シャッターを押すと確かに発光しているのですが、撮った写真には全くその光が写っておらず
発光させない状態で撮る写真と全く同じ物となってしまいます。
何が悪いのか全くわからずお手上げ状態です…カメラの説明書を読んでも解決しませんでした。
折角買った念願のストロボで、撮影を楽しみたいです。どうか解決策を教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (10件)

#5です。



なるほど、私の考え過ぎでしたか。
本当に純粋に「どちらの光も写真に写らない」ということが問題なのですね。

まず90EXのほうですが、前回答の仕様は事実です。
つまりワイヤレスマスターとした場合、トリガーとしてしか発光しないので、よっぽど至近距離でない限り、画像に光が反映されることはありません。

次にTT560のほうですが、発光していて画像に反映されていないとなると、光量が全然足りていないか、タイミングがずれている… 即ち同調していないかです。
kuma-gorouさんの#4の回答へのお礼を読ませていただくに、同調していないのでしょうね。

シャッター速度を遅くしてみることはもうやってみたようですので、他に対策として考えられるのは、恐らくTT560にスレーブのモードがあると思うのでそれを変えてみるとか、マスターとスレーブの距離や角度を変えてみるといったところでしょうか。

ここからは推測になってしまいますが、90EXとTT560って同調しない組み合わせなのかもしれません。
Canonに限ったことではなく、メーカー純正のTTLストロボと、メーカーTTL非対応の社外品ストロボの組み合わせだとたまにこういうことがあるみたいです。
でも600EXやその前の580EXがマスターだとあっさり同調してしまうかもしれないし…
ストロボ以外のアクセサリーもそうですけど、たまに不可思議なことは起きますね。

恐らくマスターもTT560にすると、シンプルイズベストでバッチリ同調するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Canonに限ったことではなく、メーカー純正のTTLストロボと、メーカーTTL非対応の社外品ストロボの組み合わせだとたまにこういうことがあるみたいです。

これだけやってどうにもならないということはきっとそういうことですよね…。
目の前に置いてもスレーブの設定をどんなに弄ってもシャッター速度をどの設定にしても合わないのできっと「同調しない」が答えなんだと思います。

純正品で、ちゃんとKissx7(90EXのマスター)に対応しているストロボを探してみようと思います。

お礼日時:2015/10/23 13:18

どうしても同調しない場合、最後の手段はシンクロコードですね。


Kiss X7には、シンクロターミナルが付いていないので、オフカメラシューコードとハブを咬まし、TT560を主光、90EXを補助光として使えるのでは???
ただ、TT560の仕様は存じませんので、調光は工夫して下さい。
    • good
    • 0

設定した感度やシャッタースピードや絞り、光源から被写体までの距離を書いた方がいい。


参考値として環境光のみでAE撮影した場合のカメラの出目(シャッタースピードや絞り)も書いた方が原因を推測しやすいと思います。
ストロボ光が写っていないなら、「シャッターが開いている間にストロボが発光していない」ということです。同調発光を阻害する要因を一つずつ調べていくしかない。
まれに「C-PLフィルタを付けっぱなしにしていた(たまたま角度的にストロボ光を遮断していた)」とか他の原因もありますが。

全てマニュアルで撮影してみたらどうですか。全てのストロボをマニュアルモードで発光させます。カメラもマニュアル露出モード(念のためシャッタースピードは1/60以下の速度に設定)で撮影します。カメラから離したストロボだけスレーブモードに設定します。各ストロボの発光量はとりあえず最大(1/1)で。撮影場所が屋内ならカーテンなどで遮光して暗くしておくとストロボ光がわかりやすい(ピントもマニュアルで合わせておく)。
これで(露出は外れても)ストロボ光の効果が確認できる画像が得られれば、マニュアルモードでは多灯ストロボまたは外部ストロボで撮影できる(全ての機材が正常動作している)と言うことです。
露出は、何回かテスト撮影しながら勘で合わせていきますが、フラッシュ対応の単体露出計があれば比較的簡単に標準露出を得られます。
フルマニュアルですと、スレーブ機能さえ動けば機材のメーカー問わずに色んなストロボ機材が使えるし、多灯でもライティングのバランスや効果を一灯ずつ確認できるので、結構おもしろいですよ。
    • good
    • 0

>ラジオスレーブにしたらこういった問題が解決できるのであれば、そちらも購入を検討してみようと思っています。



どうだろうか? 私は使った事ないので分からない。
ただ、多灯ストロボ調光って、ライティングテクニックテク。
各々の光量比が設定ができないと意味がないと思うのだが・・・
そう言う意味で言うなら、600EX-RTをマスターとするシステムを組むのがベスト。

もう一つは、定常光によるライティング。こちらは、ストロボと違いライティングの状態が直接確認できる。

何れにせよ、他社製品は自己責任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトボックスも所持しています。ただ、今回ストロボを購入した理由が
どうしてもソフトボックスを置けない位置からの光が1つ欲しかったからなのです。
光の量の調節はそこまで気にしていません。ただ全く写ってくれない事に頭を抱えているのです。

お礼日時:2015/10/22 20:07

#5です。



大事なことを書き忘れました。
前述の通りで、単に両方発光させることはできるはずですが、プリ発光の絡みでタイミングは合わないかもしれません。
    • good
    • 3

私の解釈違いだったらスルーしていただきたいのですが、多分スレーブは発光するけどマスターが発光しないということですよね。



90EXはですね、ワイヤレスマスターとして設定すると本発光しない仕様なんです。
なぜそういう仕様なのかは分からないですけど…

NEEWER TT560ってマスターの発光を感知することでスレーブ発光するマニュアルストロボで、TTLとかは関係なかったですよね。
もし現在、90EXをワイヤレスマスターとして設定しているなら、スレーブがないときと同様に単純な外付けストロボとして発光させて下さい。
それでどちらも発光するはずです。
光量はそれぞれ個別に調光することになります。

90EXは私も購入を考えたことがあるのですが、ワイヤレスマスターで本発光しないのでは、スレーブに純正を用意してもありがたみが薄いと判断して、購入は見送りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも発光します。ただ、どちらの光も写真に写らないのです。
マスターではなく単なる外付けストロボとして90EXを発光させてもNEEWERは反応しません。

お礼日時:2015/10/22 20:02

>普通にシャッターと同時にストロボの光は出ているのですが…



それが曲者。ストロボは2度光ます。
1度目は、プレ(予備)発光で、露出を演算その情報をストロボに伝えるもの。
2度目が本発光 です。
ただ、この間隔は瞬時だから、1度の発光と見えるのです。たから、シャッター幕走行前に光ってしまっている可能性は否定できない。
その場合、プレ発光対応ならストロボ設定で回避できるかも?

もう一つは、本体発光に誘導されるスレーブストロボは、タイムラグが生じる事もある。
この場合、シンクロ最高シャッター速度では、同調しない事がある。
この場合は、スローシンクロを試してみる事。

いずれにせよ、光量比をコントロールする多灯ストロボは無理です。
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外部ストロボ設定を弄れる場所は全て確認しました。
プレ発光に関係するような項目は見当たりませんでした。

試しにシャッタースピードを1/200固定で撮ってみた所、数枚だけストロボの光を捉える事ができましたが
電源を落として再度同じ設定で挑戦してみてもまたストロボの光は反映されず、ふりだしに戻ってしまいました。
シャッターのタイミングを地道に自分で探るしかないのでしょうか…。
ラジオスレーブにしたらこういった問題が解決できるのであれば、そちらも購入を検討してみようと思っています。

お礼日時:2015/10/22 18:41

あくまでも参考までに。


全くその機種については解りませんが、シャッタースピードを遅くすればタイミングが合いませんか。
通常、ストロボの発光時間は相当に短時間です。
シャッター速度が速い設定ですと、ストロボの発光時間にシャッターが開いていない事が想定できます。
シャッター速度を十分にゆっくりさせれば、その間にストロボが発光して効果が出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャッタースピードも徐々に遅くしてみたりしましたが、特に変化は見られませんでした…

お礼日時:2015/10/22 17:57

90EXの発光設定が後幕シンクロになっていませんか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

外部ストロボ機能設定の項目でしょうか…?先幕シンクロとハイスピードしか選べませんでした。
どちらを選んでも撮れ方は同じでした。

お礼日時:2015/10/22 17:48

TTL多灯ストロボ調光に対応していないサードパーティー製だから不具合は当然。


原因は、幾つか考えられるが、プリ発光に反応しているのではないかと???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通にシャッターと同時にストロボの光は出ているのですが…

お礼日時:2015/10/22 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!