dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメではなくキャノンのEOS1nにつけるよていのストロボがほしいのですが、540EZと550EXで迷っています。
用途は主に披露宴スナップで使う予定です。

本当は580が一番よいのでしょうが、予算的な都合でなるべく安いほうがよく、中古で購入予定です。
ちなみに今までは借り物の550を使っていました。

直焚きではなく、天井バウンスを主に使うことになると思うのですが、540で披露宴に入った場合、550に比べてだいぶチャージが遅いんでしょうか。

そんなに違いがなければ予算的な都合で540を買おうかとおもうのですが・・・

A 回答 (2件)

EZとEXで調光方式がちがいます。

これはキャノンで確認してください。

お使いのカメラが使用可能でしたら中古のEZもありです。そうでない場合にはEXのみになります。(EZも使えるはずですが、フル発光なのでそのたびに距離と絞り込み量をマニュアル調整になるはずです。)

現在のEOSシリーズはEXのみですのでEZの使用回数、頻度も考慮してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます!

使っているカメラは古いEOS-1Nなので、EZも使えます。
(たぶんEOS-1Nが発売された時代に540EZが出たのでは、、と思います)

デジカメや、新しい型の一眼レフはEXでないとマニュアル発光になってしまうというのは聞いたことがあったのですが、アナログの古いカメラにつけるならEZもEXもどちらもOKということですかね。

キャノンのHPを見たのですが540EZは現行でないためか、詳しいことはのっていませんでした。

調光方式が違うだけで、ガイドナンバーや使い勝手が大差ないのなら中古の値段で550EXの3分の1くらいの値段で買える540EZでもよいのかなーと思っています。

披露宴のバイトで使うので、(天井の高いところでバウンスするので)あんまりチャージの時間が長かったり、光量が弱かったりするとちょっと困るかなぁと思っていたのですが・・・

中古のEZもありです、と仰ってくださって安心しました

ありがとうございました^^

お礼日時:2006/01/03 22:17

EZシリーズはデジタルカメラで発光はしますがオートでの制御が出来ませんので、ストロボの使用は全てマニュアル発光させて、絞り値などのセットをしなければなりません。




フィルムカメラでの使用の場合はオートでの撮影が効きますので、カメラ任せ+ストロボの設定をちょっと変えてと自由な設定ができます。

1n+540EZの組み合わせでよく撮ってましたので、それだったら問題はないですよ。

天井バウンスですが、発光させる光量によって充電時間が変わりますし、天井迄の距離や角度によって反射率が変わりますので、この場合も充電時間が変わります。

光量を取るか、充電時間を取るか、どちらにするかはあなた次第です、撮影者がその意図に合わせて調整すればいいだけです。

どーすれば充電時間を早くすることができるか?はご存知ですよねぇ?


必要であれば、外部バッテリーの併用をするのもいいでしょう他にもありますよ。

仕事として撮られるのですから、決定するのはあなた次第です、王道はありませんので、試行錯誤を繰り返して、自分の物に(技術をね)してください。

中古品の購入ですが、素人さんが手放した物ならいいですが、プロの方が手放した物であれば、もう終わってる場合があります。

具体的にいうと光量がカタログスペックよりも劣る数値の発光しかしない物や、色の偏りをする物もありますので、ご注意ください。

あまりに酷ければ、発光管の交換となります、結果的に新品を買うのと変わらなかったりしてぇ(^^;

あと、中古ですから(新品もそうですが)いつ壊れるか判りません。1万回の寿命の9999回既に使われているかもしれません、本番で動かなくなればバイトといえども弁償になることがありますのでご注意ください。

撮影代の弁償なら安いですが結婚式その物を全て弁償するとなると数千万円掛かることもありますのでね(来賓の方の都合etc. 怖いですよー

失敗したらバイトに弁償させる、よく聞く話しでもあります(^^;

先の撮影の試行錯誤も本番でそれやって失敗したら、それが残りますから1日でクビになっちゃうかも

ちゃんとできるよーになれば、バイトどころかメインのカメラとして入る事もできますので、腕と心構えと根性次第になりますので、心してがんばってください。

安いから中古でいいやと考える時点で、すでに素人の考えですよ、バイトといえどもプロなんですからプロならプロらしく考えを持って接しましょう。


最後に一言、ようこそこちら側へ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。がんばって新品を買おうかな。
もしも中古なら購入したら点検に出そうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/04 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!