dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロ精機のダイレクトドライブターンテーブルDDX-1000のストロボランプが切れてしまいました。純正品はないにしても代替品はないのでしょうか?すでにメーカーは消失していますし、ネットでいくら探しても出てきません。どなたかご存知なら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

追伸:「ネオン球」「ネオンランプ」等で出て来ます。


一例:http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http:// …
現状サイズ・形状に近似するものを購入、ネオン球部分のみ交換で復旧します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびはどうも有り難うございました。まさかこんな古いプレーヤーの質問に答えてくださる方がいらっしゃるとは思いませんでした。早速入手して修理したいと思います。

お礼日時:2009/03/07 21:23

現物に近似するネオン球に交換するだけで復旧します。

    • good
    • 2

ストロボランプと称してますがランプはネオン管です。

もしランプが寿命ならば代替品は何とかなります。ただネオン管を発光させるための発振器がありますのでこの回路が故障していたら発光しません、いずれにしても修理は可能です。
ネオン管の寿命末期は発光が不安定でふらふらと点灯します、今まで点灯していて急に消えると言うことはほとんどありません。もし急に発光しなくなったのならば発振回路の可能性があります。
修理業者は知りませんが、知り合いの方で半田ごてを握っておられる方がいればいいのですが・・。
オーディオアンプやアマチュア無線機など、製作している方でしたらさほど難しい修理ではありません。特に団塊世代の方はこのてのものには詳しい方が多いと思います。
長くなりますが、今の時代ですので高電圧のネオンよりLEDもいいですね。発振部から簡単にドライブ回路が作れます、修理して末永くお使いください。

この回答への補足

早速のご回答どうも有り難うございます。確かに仰られる通り現在ふらふらと点灯している状態です。どのようにすれば良いですか?私はまったくの素人ですが、半田ごて程度は使えます。また、秋葉原に近いところに住んでおりますので材料を仕入れることも容易です。御教唆いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

補足日時:2009/03/07 02:18
    • good
    • 2
この回答へのお礼

このたびはどうも有り難うございました。このサイトは初めて利用しましたが思い切って質問してみてよかったです。修理してこれからも使い続けたいと思います。

お礼日時:2009/03/07 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!