dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
数ヶ月前、子供の室内競技を、銀塩イオスにサンパックのストロボをつけてPモードで撮影しました。
出来上がったプリントを見ると、数コマとびとびでストロボが発光していないブレブレ写真になっていました。
連写はしていません。
そのときは、カメラ本体との接触不良かなと思っていたのですが、先日同じく室内撮影したところ、撮影したうちの何枚かがスローシンクロになっていました。このときもPモードでのストロボ撮影です。
そして、気になったのが、撮影中バッテリー温存のためストロボの電源を一旦切って、次に電源を入れたとたんピカッと発光することが何度かありました。フル発光に近い感じでした。
これは故障でしょうか?

A 回答 (4件)

Pモードで、スローシンクロになると言う事は、カメラ側でストロボを認識していない、即ち、通信が上手く行っていないのではないかと思われます。


※ストロボが認識されなくても、シャッターのタイミングで回路を短絡するとストロボは同調します。

ストロボの電源を一旦切って、次に電源を入れたとたん発光する事から、ストロボの基盤に不具合が生じたと考えます。

いずれにしても、推測の域ですからメーカーにご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストロボが認識されなくても同調することがあるというのは知りませんでした。
先日、カメラとストロボの接点をCRCを吹付けて磨きまして、カメラにしっかり取り付けたことを確認して撮影をしましたが、1枚スローシンクロになったと感じたのがありました。
カッシャ~ンとゆっくりシャッターが閉じた後でピカッと光っていました。
いい場面を撮っていたときのことだったので、少しショックです。

メーカーに問い合わせる前に予備知識が得られ、とても助かりました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2007/06/24 09:32

No.2さんの回答どおり、ここで質問されても推測でしか回答出来ません。



なお、Pモードでストロボを同調させた場合、1/60秒が最低で、スローシンクロになる事事態が故障です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
詳細はNo.2様のお礼に書かせていただいております。
推測でも何でもけっこうです。
どういった要因が考えられるかを教えていただけると大変助かります。
恐れ入りますが、再度ご回答いただければ有難く存じます。

お礼日時:2007/06/23 18:20

ストロボの型番は何ですか?電池は何を入れましたか?



連写してないとのことですが、どれぐらいの間隔でしたか?
ストロボは外光オートのタイプ?それともカメラ連動タイプ?

しっかりとカメラに装着されていましたか?

スイッチのオンオフで発光するのは接点がしっかりと合っていない場合におこります(ちゃんと装着されていましたか?緩んだり中途半端に刺さっていたりとか?

シャッタースピードはいくつになっていましたか?
画面の半分とか何分の一が暗くなっているのでは?
幕切れ


想像だけならなんぼでも考えられますが、現物見ないと故障かどうか判らないですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ストロボの型番は、PZ4000AFです。
http://www.rakuten.co.jp/nissan-camera/426392/46 …
電池は、東芝製のアルカリ単三電池です。
撮影の間隔は、数分に1枚程度です。
シャッタースピードは通常1/90ですが、発光しなかったときのシャッタースピードは確認していません。
ストロボは一応しっかり装着したつもりです。
画面の一部が暗くなっていることはありません。

あと、暗いだけのブレていない写真もありました。
ということは、X接点のシャッタースピードがあって、ストロボが光らなかったということになると思いますが、この状態からどんなことが想像されるでしょうか?
色々質問してすみませんが、もしよろしければ教えていただけると有難いです。

お礼日時:2007/06/23 18:15

ストロボが故障ではないとすると


>ストロボが発光していない
コンデンサーのチャージ完了前に撮影してしまった。
>スローシンクロになってしまった。
スローシンクロはカメラ側の設定では無いでしょうか。
ストロボ内蔵のイオスならば内臓ストロボでテストしてみてください。

>撮影中バッテリー温存のためストロボの電源を一旦切って、次に電源を入れたとたんピカッと発光することが何度かありました。フル発光に近い感じでした。
カメラとの接触不良も考えられます。
カメラ、ストロボ両方の接点の清掃をお勧めします。

サンパックにも問合せしてはいかがですか。
サンパックの問合せ窓口のアドレスです。
qa@ss-sp.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。
アドバイスいただいたとおり、カメラとストロボの接点を磨きました。
カメラ側の接点にうっすらとサビが浮いていましたので、CRCを吹付けて念入りにサビ落としをしました。
昨日、室内撮影をする機会がありましたので、調子を見ましたところ、やはりストロボの電源をONにしたとたんピカッと光ることが数回ありました。
故障の可能性が高いかもしれません。一度サンパックに問い合わせをしてみたいと思います。

お礼日時:2007/06/23 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!