dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノン 40Dと 430EX使ってます。
PモードだとSS 1/60秒ですが、ちょっと遅いので
ハイスピードシンクロを使って1/100~1/200撮影しました。
シャッター優先モードです(TV)。
ところがSSを設定して シャッター半押しすると1/15~ 1/50になってしまいます。
絞りは開放2.8が点滅していました。

説明書読み直して今気づいた事があります
「ファインダー内でHの点灯を確認します。
SSをストロボ同調最高SS以下に設定した場合はファインダー内にHは表示されません。」
ファインダー内 Hが表示されません
ストロボ同調最高シャッター速度以下に設定したという事ですね。
という事は同調最高シャッター速度に設定しなければなりませんか?

「全てのSSでストロボ撮影を行う事ができます(ハイスピードシンクロ)」とも書いてあります

始めは下記かなと思ったのですが違うようですね
どうしたらいいでしょうか?

「430EXの説明書P12
TVモード
絞り数値が点滅する時は 背景が露出アンダー、又はオバーになります。
絞り数値が点灯するよう設定を変更して下さい」
とあります。

この絞り数値が点滅してる為に SSが遅くなってしまうのでしょうか?
たた上記の説明書の文章はE-TTL自動調光撮影の所の文章です


絞り数値を点灯させるには、どうしたらいいのでしょうか?
ホテルの室内で撮影です。
暗かったです

A 回答 (6件)

基本を間違えています。



ハイスピードシンクロ(日中シンクロとも言う)は、シャッター幕が全開でない、即ち、シャッター幕がスリットの状態で、ストロボを焚くとストロボが高速で点滅し、同調する仕組みです。

ですから、40Dでは、X=1/250sまでは、シャッター幕全開で、それよりも高速SS(=1/320s以上)で機能します。
また、ストロボをHに、カメラの露出モードをAvに設定しておくと、X=1/250sをSSが超えると自動でHモードに切り替わります。

なお、Hモードでは、極端にGN(ガイドNo)が小さくなるので、通常は人物の影取りなどに使います。

質問のケースでは、f2.8が点滅ですから定常光に対し、露出オーバーを意味します。
設定した、SSが出るのはC.Fnでセフティーシフトありに設定している為と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>ですから、40Dでは、X=1/250sまでは、シャッター幕全開で、それよりも高速SS(=1/320s以上)で機能します。
また、ストロボをHに、カメラの露出モードをAvに設定しておくと、X=1/250sをSSが超えると自動でHモードに切り替わります。

なお、Hモードでは、極端にGN(ガイドNo)が小さくなるので、通常は人物の影取りなどに使います。

有益な情報ありがとうございます

スリットの状態 全幕でないとかはよくわかりません

>質問のケースでは、f2.8が点滅ですから定常光に対し、露出オーバーを意味します

そうなんですか?
なんででしょう?
★絞りを絞ってもオーバーになりますか?
★絞りは自動なので 開放になってるという事は もっと開くようにしたいが (開放なので)開けないという状態なのかなと思いました。

>設定した、SSが出るのはC.Fnでセフティーシフトありに設定している為と思われます

ストロボの説明書にはセフティーシフトでてません
本体の説明書でてました
ありがとうございます
なおりました
ただ今日の撮影会では分からなく 損してしまいました

★教えて下さい

お礼日時:2010/01/10 21:10

No2返礼部分に対する補足回答。



f2.8が点滅するのは、定常光に対し、露出不足です。(No4参照)
ですから、カメラ側のセフティーシフトが働き、設定したSSより遅くなったと言う訳ですね。

シャッター幕全開の意味が理解できないとの事ですので、フォーカルプレーンシャッターの仕組みに付いて、簡単に説明します。

フォーカルプレーンシャッターは、焦点面の直前にある、2つ幕(先幕、後幕)が時間をずらして走ることで作り出されるスリットが、光を通す時間を制御するタイプのシャッターで、EOS機は、この膜が縦に動きます。
ストロボは、閃光(1/10000s以上)ですから、この幕が全開となる速度以下でないと同調しません。
それが、EOS40Dでは、X=1/250sより遅いSSなのです。
ですから、SSが1/320sより早いとシャッターの開いたスリット状の部分だけしか同調しないわけです。
それでは、X=1/250sより遅いSSしかストロボが使えない事になるので、高速で閃光を繰り返してやると、シャッター幕がスリット状でも同調するようになるわけです。これをハイスピードシンクロと言います。

と書いて、文章表現が下手で上手く伝わったでしょうか?
なお、上手く説明できる方がおられたらフォーロー願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ないです
これは難しいのでいいです

お礼日時:2010/01/10 22:09

ホテルでの婚礼スナップ撮影に入っている者です。


まだ、撮影のほとんどは銀塩カメラの使用ですが、デジタルでもテスト撮影を行ったり、クライアントの要望により時々デジタルで撮影したりしています。
銀塩もデジタルもE-TTL対応のボディとストロボEXシリーズを使用しています。
TVモードでシャッター速度が設定値以下に落ちるのは先の方の回答の通りだと思います。
また、40Dの場合はノーマル発光で1/250まで対応するので、1/250以下ではハイスピードシンクロにならず、ファインダー内も「H」マークは点灯しません。
CFn-I-6 セイフティシフトをオフにすれば、希望のシャッター速度でシャッターが切れるはずです。
明るいところではAVモードでも、Pモードでもストロボ側の設定がハイスピードシンクロになっていれば、明るいところでは自動的にシャッター速度が1/250を上回っても、ハイスピードシンクロで対応できます。
ストロボの直焚きを室内で行うと(ハイスピードシンクロを含めシャッター速度1/60より早い)ISOの設定や室内の明るさによりますが、背景が暗くなることが多いので、スローシンクロで手ぶれ・被写体ブレしないぎりぎりの低速に設定する方が雰囲気のある写真が撮れます。
ま、直焚きは光がきつく、メイクした女性の顔が真っ白になったり、影がきつく出たりするので、白っぽい天井や壁にストロボの光を反射させるバウンス撮影にした方が光が柔らかく自然な感じになります(ただし、光量ロスが大きいので、撮影距離は縮みます)。
また、特にデジタルではE-TTL調光では、露出アンダーになることが多いので、その都度ヒストグラムをチェックしながら、露出補正・調光補正を行ってください。
絞り値を点灯させるには、シャッター速度を遅くする、ISO感度設定を高くするのいずれかですが、「P」モードでもホテル宴会場などでは開放F値2.8のレンズ、ISO400で1/90~1/30でf3.5~4程度ですので、スローシンクロ効果も発揮され、背景もそこそこ描写されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
セイフティシフトをオフにすれば ハイスピードにしなくても
希望SSでとれました(250以下)

ストロボ側がなってれば自動対応なんですね
スローシンクロですか?
まだ素人なのでよくわかりませんがあとで調べてみます
ぶれないぎりぎりの低速ですね

バウンスですね
発光部を真上か斜めがよいかまだまだよくわからないんですが 勉強していきたいです。
フラッシュ使用時でも露出補正・調光補正できるんですね
ヒストグラムも真ん中が山になってるのがよい?位しかわかりませんが
徐々にまなんでいきたいですね
>絞り値を点灯させるには、シャッター速度を遅くする、ISO感度設定を高くするのいずれかですが

ISOを高くはしたくないですね
これはフラッシュ使用時ですよね
使用時じゃなくてこの通りだと思いますけど。

電池切れでフラッシュ使えなくなってしまいましたが
フラッシュ使用 pモードで1/30ってあるんですね

お礼日時:2010/01/10 22:03

申し訳御座いません。

No3はスルーして下さい。

【 】部分訂正

誤)質問のケースでは、f2.8が点滅ですから定常光に対し、露出オーバーを意味します。
設定した、SSが出るのはC.Fnでセフティーシフトありに設定している為と思われます。

正)質問のケースでは、f2.8が点滅ですから定常光に対し、露出【アンダー】を意味します。
設定した【SSと異なるSS】が出るのは、C.Fnでセフティーシフトありに設定している為と思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
セフティーシフト
説明書みるとストロボ使用時のみの機能ではないようですね
確かピントがあってからも カメラを動かす(被写体をかえると)と絞りなんかが変化しましたが 無しにすると 変化しないようです
あってますか?
通常は設定しておいた方がいですか?

お礼日時:2010/01/10 21:17

一部修正



誤)設定した、SSが出るのはC.Fnでセフティーシフトありに設定している為と思われます。

正)設定したSSと異なるSSが出るのは、C.Fnでセフティーシフトありに設定している為と思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
TVモードで撮影すると f2.8点滅でした。
希望SSで撮影できてもf2.8で撮影になるようです。
奥行きを深くしたい、?段絞った方が画質がよいのでf2.8では撮影したくないという場合 マニュアルモードがいいですか?
フラッシュ使用時のみの場合ですけど。(素人考えですが)
フラッシュ使用時はMモードでもそんなに失敗無く撮れると考えていいですか?

お礼日時:2010/01/10 21:37

モードダイヤルは「Tv」になっていますか?



ストロボはキチンと取り付けていますか?
ストロボはハイスピードシンクロモードにしましたか?

ストロボを装着し発光部を90°傾け、ズームリングを回すとストロボの焦点距離表示が変化します。変化しない場合は取り付け不良です。もう一度取り付けなおしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
90度かたむければ 焦点距離変化しました
90度傾けないと出ませんね
この状態でもSS遅くなってしまいます
ストロボには Hマークがでており ハイスピードモードになってると思います。
ちなみにSSを速くすれば ファインダー内にもHマークでました。
ただこの状態でも 半押しするとSSが遅くなってしまいます

お礼日時:2010/01/10 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!