dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
トマトが安いシーズンです。
しかし買ってくる奴は、色が真っ赤だからと言って
必ず甘い訳ではないようです。

真っ赤でもすっぱいトマトと、真っ赤で甘いトマト。
主に身がしっかり固めの奴がすっぱいような気が・・・?
栄養価は・・・・・僅差なんでしょうか?
それとも結構違うんでしょうか?

食品成分表でもそこまでは書かれていません。
食欲のない季節、ひんやりトマトは大切な栄養源ですから
体調管理のためにも選びたいところです。
ぜひ違いを教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

完熟とは言ってますが、詳細はとは違います。



○A等の奴は、トマトが青いうちに、(少し赤みが出た程度で)収穫します。

しかしトマトは、赤くなってから「糖度」が乗るので
糖度が乗らないまま収穫されてしまいます。
流通段階で、「追熟」させています。
これだと、日持ちも良くなく、実が柔らかくなってしまいます。

赤くなってから収穫すると、糖度が良く乗って、
日持ちも良いと思います。

生○なんかでは、「甘いトマト」は期待できません。
(○Aの共選トマトのため)
やはり、個人で徹底的に「美味しいトマト」として
管理された方が旨いです。

尚、露地栽培ですと、水分管理がハウスとは異なりますので、少し水っぽくなります。(雨が降ると、水を飲みたいぐらい飲んでしまうため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。なかなか完全露地熟成物は
見分けが難しいですね(^_^;)

確かに、大手スーパーの安売りトマトは基本的にあまり
上手くないです。
今は、個人商店で買っています。
甘さ大当たりで嬉しいときもあるんですけど、はずれのときもあるので・・・。
太陽と土の恵みを十分に受けたおいしいトマトをいつも食べたいものですね。

実は永田農法のも気になるんだけど、高価だし時期があるので残念なところです。

お礼日時:2004/07/02 10:11

何となく甘い方が栄養がありそうな気がしていました。

でも皆様の解答を参考にすると「甘く」て「赤い」ものは栄養がありそうですね。良かった~。

御質問とは外れますが、大きいトマトよりはプチトマトの方が栄養価が高いそうです(野菜の図鑑に載っていました)。確かにプチトマトの方が味が濃い(たまにすっぱいのもありますが、甘いと思います)と思います。
これを知ってからは、お弁当に入れやすいのもあり、プチトマトばっかり食べています。すっぱくても、大きいトマトほどすっぱいのに当たったことがないです。デザートみたいでおいしいですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます

お礼日時:2004/07/08 10:20

果物トマトは甘く、調理用トマトは酸っぱいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/07/02 10:06

こんばんは。



「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉どおり
トマトは赤い方がリコピンという物質が多くなります。
赤くても、酸っぱいのがあるのは、完熟する前にもぎ取った物を日に当てて追塾させて赤くした物でしょう。
どちらでもリコピンは赤い色素にありますので、色の濃い物の方がリコピンは豊富です。
http://www.j-medical.net/food/f-tomato.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutomato/tom …

参考URL:http://www.j-medical.net/food/f-tomato.html,http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutomato/tom …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
甘さより色なのですか。
参考になりました。

お礼日時:2004/07/02 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!