![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの言われているように、読み書きを実践して練習するのが王道です。
書く練習では、まず、なるべく文章を短文で区切って(句点を多用して)書くように心掛けてみて下さい。
文章を短くまとめる練習をしてみて下さい。
他人の書いた文章を、短文に要約する練習をしてみて下さい。
文章を書くことの本質的な目的は、思考を客観的に定位することです。思考を他人に示すこと、としてもかまいません。
例えば他人の書いた文章を要約して短くする行為であっても、いったん自分の思考フィルターを通してそれを表現するわけですから、文章の丸写しで無い限り思考を示す行為だと言えます。
文章力があるということは、思考のより多くの部分を文章で示すことができるということではありません。伝えたいことを、良く文章で示すことができるということです。わかり易く示すこと、としてもかまいません。
例えばミステリー小説の賞を取った機知に富んだ小説が、必ずしも良い文章であるというわけではありません。
思考そのものが機知に富んでいたり、他人に示すべき知識がたくさんあるということと、文章力があるということは、全く別なことです。これは間違えないようにして下さい。
長文より短い文章を書く方が難しいです。
短い文章で伝えたいことを要領良くを他人に示す方が、長文で示すより難しいので、短い文章の方が長い文章より難しいのです。
だから、読む練習についても、良い文章というのはあなたにとってわかりやすい文章ですから、難しい学問書などを読む必要は全くありません。
あなたが読んでみてわかりやすいと思う文章を、どんどん読んでください。
書くことも読むことも、最低限の慣れはどうしても必要です。
「これと言う講座」は残念ながら存じませんが、毎日ノートに1ページ書くことや、3ヶ月に1冊程度本を読むこと、といった練習は、頑張ってやってみてください。
まさに継続は力なりですね。
丁寧に説明して頂いて、大変参考になりました。
自分の考えを、端的に表現できるように
訓練して行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「ん、この文章。
」 使える!かつてそのような講座(通信)を受けたことがありましたが、
はっきりいって
そういうところでお金を払っても文章力を向上させるのには、
疑問を感じています。
結局、最後は、自分がどういう視点で物事を見るか。と、
多くの手本を真似る作業を通して自分なりの表現にしていくこと。
になるからです。
だから、雑誌でもそのへんのパンフレットからでも、
もちろん本からも「これいいな」という表現があったらメモし、
それをひたすらスットクしていく。
そうして、そのスットクした物をどんどん使っていく。
もちろん、自分なりにちょっと変えたりして。
それをとにかくたくさん積み重ねる。
ある日、気が付いたら周りから文章表現の才能がある。
なんていう誉め言葉を
もらえるようになっているでしょう。
いい表現だと感じた。その感性がたくさん自分の中に
出来ると物事を見る視点にも幅ができるようになります。
なるほど、技術屋さん用のこれでもかと言うくらい
つまらない文章を読んでばっかいる弊害もあるのかも
しれませんね。
実際の体験談ありがとうございます。
しばらくは、自分でひたすら文を書き、
その後に、人に添削してもらい文を向上させるのが、
最良のような気がしてきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ビジネス文書なのか、コラムみたいな文章なのか
わかんないですが、ビジネス文書では、
5W1Hをよく上司に注意されてました。
必要最低限のことは書いてそこに
肉付けしていくというか・・・
また新聞の1面の下の方に毎日記者のコラムとか
あって、きまった行数でよくうまくまとめるなぁ
と関心します。
あと、やはり下の方も言われてますが、
読み書きの習慣ですか・・・
苦手という前に、もうだめというほど
文章書きましたか?
ダメという程書いていません…。
学生のころから判っていたので、ある意味逃げていたの
かもしれません。
確かに新聞などはうまく纏めていると感心しますね。
がんばってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本を読むことと良く言われますよね。
偏ったジャンルではなくあらゆるジャンルの本を・・・。
新書なども読むと良いかと思われます。
そうすることによってどんな風に話が進められているかが自然と身についてくるそうです。
あと、語彙力もつくので。
私も頑張らないと・・・
技術屋のため、科学系の文章というか式の羅列の本を
読む毎日のため、読ませる文章というのに飢えています。
まさに、偏ったジャンルしか読んでいない状態ですね。
ゆっくりいろんな本を読む余裕があればいいんですが…
ただ、時間をつくってがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルに代わる 表入力ツールについて 3 2022/12/21 21:19
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 予備校・塾・家庭教師 鉄緑会の高一第2回の校内模試に向けてやるべきことを洗い出したいので以下の質問にお答え頂けるとありがた 1 2022/10/31 21:13
- 政治 吉野家の牛丼には薬物が入ってるんですか? 28 2022/04/20 10:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 決意表明や所信表明 4 2023/02/14 23:11
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 美術・アート 焦らず楽しく絵を描く方法 3 2022/05/28 01:52
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
加筆修正の逆の言葉
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
~です。~だ。
-
아니지만 と 아닌데 の違いを教...
-
サマリーとは
-
「せんせい、あのね。」
-
要約と趣旨の違い
-
学校の課題で本を読んで1000字...
-
文章のうまさと、論理的思考力...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~したく。」という表現について
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
ドSな男性にHな質問です!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
加筆修正の逆の言葉
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
学校の課題で本を読んで1000字...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
아니지만 と 아닌데 の違いを教...
-
「この」と「その」の使い分け
-
なぜ文章を難しく書く必要があ...
-
「せんせい、あのね。」
-
文章が幼い!日本人なのに日本...
-
要約と趣旨の違い
-
自分の文章が気持ち悪い
-
文章を書いたり、まとめたりす...
-
文章を端的にまとめる方法
-
サマリーとは
-
文章がむちゃくちゃわかりにくい
-
外国を調べた新聞を書く宿題で...
-
小学生みたいな文章になってし...
-
縮約と要約の仕方が分かりません
-
易しい文章は幼稚で子供っぽい...
おすすめ情報