dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車、登山バス利用で須走口からの富士登山を計画しています。山小屋に1泊して、翌日昼頃には5合目に下りてくる予定なのですが、時期的なこともあり(7/10、11予定)5合目から下山のバスは15時発しかないようです。このバスを待つ以外の方法としては、やはりタクシーということになるのでしょうか?(天候などで早めに下山という可能性もあるでしょうし・・・)
下山後近場の日帰り温泉でも、と考えていたのですが、マイカーがないと時間的になかなか難しそうなので少し悩んでいます。(関西方面からなので・・・)

A 回答 (2件)

電車,バス利用ということであれば,須走口から登って,富士宮口に下りて,富士か新富士までバスに乗るというのはいかがでしょうか(関西からならこちらの方が便利ですよね)?富士宮口のバスの方が最終が遅いはずですし,下山時間も短いです。

私自身も,須走口からの日帰りのとき,そうしました。まあ,富士宮口は殺風景で,以上に人が多く,級坂なので本来お勧めではないのですが,私も時間の関係でそうしました。
違う考えとして,登山経験者の「健脚」であれば,須走口に15時に下山というのは,そんなに難しくないです。御殿場口の大砂走下山でも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。10日土曜は新幹線の一時運転見合わせに遭遇し、下山どころか12時半御殿場駅発の登山バスに間に合わないという散々なスタートでした。
須走口5合目までは結局タクシーを使ったのですが、小型で6000円かかりませんでした。結局そのタクシーの運転手さん(6回の富士登山経験者)のお勧めもあり(下山なら須走より御殿場だよ!と…)、帰りは御殿場口を使い、昼12時の下山バスに間に合いました。
初日は小雨のなかの登山ではありましたが、翌日はご来光も見れたし、御殿場口の大砂走の醍醐味も経験できたし、無事お風呂にも入って帰ることができ満足の富士登山になりました。
関西方面からの人には御殿場口からの下山が時間的にも膝の負担的にもお勧めだと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/17 22:55

こんにちは。


回答にはなりませんが、ごめんなさい。
私もこの夏(8月)富士登山に行きます。
昨年バスツアーで行ったのですが、団体行動で自分のペースは守れないし、時間に追われて山頂でご来光拝んだら即下山とあわただしくて、今ひとつ満足できませんでした。(温泉付き、運転ナシは楽でしたが)
そういう訳で今年はお鉢巡りもできるツアーをと探しましたがこれというものがありませんでした。(三重・奈良発)
で、今年は幸運にも人数が集まったので自分たちの車で行くことになりました。
今回いろいろ調べましたが、ご来光ツアーが圧倒的に多いですね。ご来光にはこだわっていないんですが・・
こっちの方から個人で行くとなると、ツアーか公共交通機関を利用ということになってしまいますよね。そうすると自由時間が限られてしまう。
疲れと汚れはさっぱり洗い流したいですしね。
悩むところです。
おひとりで行かれるんですか?
私たちも須走口からの予定なんですよ。
全然参考にならなくですいません。当日お天気に恵まれるよう祈っています。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一応2人で行く予定です。1人は岡山、1人は大阪なので2人で自家用車利用も距離、時間+体力的にきついかなと思い電車利用です。車があるのがやっぱり便利だとは思うんですが。電車は調べられるのですが、近辺の路線バスの利便性はどうなんでしょうね。最終的に温泉をどうするかはもうその場で決めようかと思っています。
天気についてはとりあえず台風は去ってくれそうですが、何といっても山、どうなることやら。がんばって登ってきますね。

お礼日時:2004/07/04 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!