dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

区役所への報告はどの様にするのか?

マンション管理人には報告は必要?

自宅ドアには犬のシールが貼ってあるがこれでいいのか?

3点、教えて下さい。

A 回答 (4件)

飼い犬の登録手続きは必ずしなければならないと法律で決まってます。


手続きに関しては市区町村で方法が異なると思いますので、お住まいの市区町村の役所窓口へお問い合わせの上手続きを行ってください。
その際、飼い主の登録もしますので身分証明書を必ずご持参ください。


マンションにお住まいでしたら管理人に報告が必要です。


犬のシールは出入り口や外部から見やすい位置に貼る事が定められています。
市区町村で異なるかもしれませんが、犬の登録の際か、若しくは犬の登録後の狂犬病接種の際に新しいものがいただけるかと思います。
新しいものを戴いたら、新しいシールに貼り替えてください。
    • good
    • 0

こんにちは。



>区役所への報告はどの様にするのか?
住所地を管轄する保健所に飼いはじめて30日以内に届け出てください。詳細は↓
http://tt110.net/18hikkosi2/O-inu-touroku.htm

>マンション管理人には報告は必要?
賃貸か区分所有者化によって異なる。賃貸の場合は管理会社又は大家に取り扱いを要確認。区画を自己所有の分譲マンションなら、購入時ももらった管理規約を確認。ペット可と書いてあるなら管理人に報告は不要。何も書いてない場合は一応管理人若しくは管理組合に要確認。尚管理規約に「ペット不可」と書いてある場合は基本論外ですが、交渉によっては総会により管理規約を改定してくれるかも(でも法律的には区分所有者の4/5(だったかな?)の賛成が必要なのでかなり時間がかかるかもしれないし、否決されるかもしれない)。

>自宅ドアには犬のシールが貼ってあるがこれでいいのか?
それでよいです。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

ペットの犬は保健所が管轄です、



一般の役所では有りません、間違えないように、

ペットショップでの購入ならそこで手続きしてくれます、
予防接種は済んでる場合も有ります、
保健所などで譲り渡されるものは当然その場で狂犬病の予防接種がなされて登録も完了します、
何処かから貰うのであれば獣医さんで予防接種を受けて同時に登録もされます、
此れは必須です、

何れの場合も当然費用が掛かります、登録手数料も含めて4~5千円程度でしょうか?、金額には幅が有ります、

鑑札(登録証です)も呉れます(薄い金属プレート、首輪につけます)

毎年接種する必要が有ります、

マンションの場合は飼育可能なら管理人に一応話す程度、

シールは表に貼付、毎年の更新です、

初めての飼育なら良く飼育方法を勉強してくださいね。
    • good
    • 0

犬は市町村に届けなければいけません


http://www.xoood.com/pet01.html

ペット可能マンションだったら管理人への届け出は不要です
ペット不可のマンションだったら、怒られます、退去しろとと言われます

玄関にシールを貼るかどうかは自由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!