アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小6の娘の学力が心配です。特に算数が苦手です。中学に進んだら、ついていけなくなりそうです。
今から効率的に復習する方法はないでしょうか?
教材で良いものがあったら紹介してください。
それとも塾、通信教育などの方が良いでしょうか?

A 回答 (6件)

都合のよいものはありません。

小学生なら今からでもはじめの教科書から、順をおって勉強されればいいと思います。
お金かければ良いってもんじゃないので。
親次第。
    • good
    • 1

算数のどのような分野が不得意なんでしょうか?


計算なのか、図形なのか?
文章題(つるかめ算、旅人算など)ですか?
計算であれば、九九からやり直す、割り算などは筆算を確実にするのが効果的でしょう。
図形問題の場合は、合同条件などをきちんと理解するのが大事です。
御嬢様が低学年レベルでつまづいているのか、高学年レベルが理解出来ないのかをきちんと判断するのが大切ですよ。
今からだと、塾・通信教育は間に合わないでしょう。
まずは、どこがわからないかを理解する必要があるので、小学校の算数の薄いドリルを一通りやらせてみて、どこが出来ないかを判断した方が良いと思います。
    • good
    • 0

子供時代、近所の公文式に行っている同級生たちは皆算数が得意でした。


(五教科だけでいえばそれほど優秀ではないですが、
 算数で成績の悪い奴はいませんでした。)
私も算数が苦手だったけど、公文式には行っていなかったので、
算数ができないまま成長したことを後悔しています。
小6位の時、公文行っておくべきだったかなと思ったことがあります。
そう思ったきっかけは、小6の時にできた親友が、珠算1級で
公文をやっていたことです。
子供が大きくなったら公文式に行かせてみようかともくろんでいます(笑)
    • good
    • 0

小学校の子、40人以上は家庭教師しました。

ほとんどの子、塾へ行っているのに算数が苦手、学校でも算数で苦労している状態でした。小学校4年か3年の算数のドリルを購入し、数日で解かせて様子を見ることをお勧めします。それが満足できる状態であれば、次の学年に進む、5年の内容をしっかりと理解し、9割以上の得点ができるようになると6年の前半分にトライできるようになります。

中学から教えた子たちにも、同じ内容をさせました。小学校4年程度ですとどうにか点数が取れる、自信をつけさせ、次の学年の分をさせ、間違った部分があれば、それを重点的に教えました。場合によっては中学生には四角やカッコの代わりに代数を使う、エックスとかを使うことで、中学へのレベルに移行できます。

図形などは実際に紙などで作る、工作が中心の指導をしました。作図も大事ですから、丁寧に一緒に時間をかけて書き方、コンパスの使い方などを教えました。

教えた子、その後は中学や高校へ進学し、その後は自力で勉強して卒業、今ではほとんど子が社会人です。その子たちに久しぶりに会ったりすると、笑顔で喜んでくれる、塾や学校の先生は嫌いだったけれども、私の事は信頼できる先輩だった、教えてくれて勉強する方法がわかったと言われます。その子たちの子供、親が私のしたように教えて、子供たちがそれなりに学校で楽しく過ごしているみたいです。

一緒に勉強してあげる、遊びながら、工作したり、考える、中学や高校で通用するのは生きた学習内容です。学問に王道なし、ていねいにできる範囲を見極め、わからないことは先生や塾で聞くことができるようになれば、あとは自力で勉強できるようになるものです。

他の科目も似たようなもの、むしろ、得意になると、小学校でも中学や高校の参考書やまとめの本、問題集も勉強できるものです。そこまでできると、トップクラスになれます。そのレベルになると、親や教師は教える内容はほとんどなくなる、ここまで指導できると、親や現役の教師、塾から驚かれますが、得意な分野を伸ばしてあげると、苦手の克服も取り組むようになる、全部得意になるのは無理でしょうが、その子にあう能力の引き伸ばしかたがあるのも事実です。

薄い問題集を使う、簡単なものからスタートしましょう。
    • good
    • 0

うちの子(現中1)も算数が苦手で、小5の中ごろから始めた受験勉強では泣きながらやってました。

高いお金をだして、塾では算数だけ個別をつけたりしましたが、個別の1hや2hで何とかなるようなレベルではありませんでした。

結局、私が家で問題の解説をやって、やり直させるということを繰り返しましたが、小6の夏休みは週3,4回0時過ぎまでやってました。
(といっても、できたのは基本、練習、応用の練習問題までのレベルでした)

その甲斐あってか、中学に入ってからはその学校では人並み(平均点レベル)にはできているようです。また、次は下の子の算数を教えないと。

なにがいいたいかというと、自発的にやらない子であれば、塾などにそこそこお金をだしても身につかないので、家でどれだけケアできるかも重要です。
    • good
    • 0

まず100均のドリルなどでも薄くてシンプルなものでもいいので


親御さんがやらせてみて、どこに問題があるのか、を見つけることも必要だと思います
公文やベネッセでも市販のドリルも出していますし。
学校で使ったものと同じ教材でもいいでしょう。
お嬢さんの状態なら一斉塾よりは親か、個別で
問題点をまず洗いだして
基礎ので来ていないところから始めることも大事だと思います。

http://happylilac.net/sy-links.html
手っ取り早いのは
プリンタがあるならこういった無料のサイトがあるので
各単元ごとに一枚ずつプリントしてやらせてみて
どこに躓きがあるのか見つけてみるといいと思います。
そしてそこを教えるのにどういう教材を使うか、は二の次の問題です。

ただ、できない具合によっては
どれぐらい苦手かわかりませんが
あまりに極端にできないのであれば
LDや知的な問題も疑ったほうが良いのでは?とも思いますが…。

知人も同じようにあまりにできないので、中学が心配といっていましたが
検査してみたら軽度知的障害が見つかりました。
一斉検査もある学校でしたが見過ごされていたようです
中学や高校で見つかる人もいます。成人してからわかる人もいるぐらいですので…。

一方で、算数が苦手で心配なの~と親御さんが言っていても
ある程度上位が当たり前の人が言う場合の「ついていけるか心配」
は進学校や有名大学に行けるレベルが前提での話の場合もあるので
お子さんがどれぐらいのことを言っているのかわからないと、なんともいえませんが・・・

塾や家庭教師でもじっくり原因を探ってくれる丁寧な指導のところが見つかれば
それがよいのでしょうけど。
一斉の塾は無理だと思いますし
自発的にやらない子に通信教育は、親がよほどちゃんとついてやらせないと
やったら伸びるというものではないですし
通信教育は「今」の進度に合わせた教材が送られてきます。
過去の段階で躓いているお子さんが6年生で始めても
あまり意味はないと思います。

漫画家の沖田×華さんは、算数ができないLDでしたが
パソコンゲームでの学習はとてもよくわかったといいます
ただ大人たちがゲーム式の学習に理解がなくその塾が潰れてしまったようですが。
あまり先入観にとらわれずお子さんが理解しやすい形を探すのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!