dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分より、器が小さい人と関わるとイラついてしまい、会話をしたくなりません。

例えば、人の事をイジるのに自分がイジられると不機嫌になったり

本心で謝ってないのがミエミエで、とりあえず謝ればいい感じで、同じ事を何度もしたり

人のせいにして責任(非難)から逃れようとしたり、言い訳が多い

自分より器が小さい人にイラつく自分が嫌なので、改善法を教えてください。

A 回答 (20件中11~20件)

小さい人とは関わらず、大きい人と関わるようにしたらいいですよ。


大きい人からすれば、お前も一緒だがな。
    • good
    • 4

そうですね。


改善法でしたね。
失礼しました。
一つは、自分より器が小さいと感じることが傲慢であることを知らなくてはなりません。
実際、相手が自分より器が小さいかもしれませんが、自武運が謙虚になって「どんな人からでも学ぶことはあるはずだ」
と思うことかな…
ある自分ができている一部分だけ切り取ったのなら、自分より優れている人はほとんどいなくなってしまいますから。
どんな人にも優れたところがあり、それを見つけ出して尊敬できる自分に成長することが肝要かと思いますが…
具体的には、自分の感情が落ち着いたところで、相手をよく見て「いいとこ探し」などをやってみるのも一つの手かと思います。
    • good
    • 2

自分も器が小さいからイラついていると思うべし。

人からされたくない言動・行動はけっしてしない、無視などもってのほか関わりをとにかく控えるようにするぐらいかなあ
    • good
    • 3

いや、それは自然の心理なので、改善しなくても良いのではないでしょうか。


しかし、それを改善したいと思えるアナタは、器の大きい人だと思いました。
これは、素直に受け止めてください、本心です。
それと、人は人、自分は自分と境界線を引くと、違う人種なのだと割り切れて、イライラも少なくなります。
    • good
    • 0

> 自分より、器が小さい人と関わるとイラついてしまい、…


他人を自分と比較して卑下すること、その自分の器を考えてください。

> 言い訳が多い
それを聞いてくれる人がいるからこそ言葉が終わらないのです。
逆に、当人から見れば、人の愚痴を聞いてくれる人はありがたいものです。

人の愚痴を聞くのがつらいのでしょうか。
聞いてあげるだけでしゃべる方の気持ちは収まるので、やたら反応、反論はしないように。
そして、人の愚痴を聞いてあげられる、その心の広さがあなたの長所と思ってください。
    • good
    • 2

その器の小さい人にイライラするあなたの器ははたして...どうなんでしょう。



ひょっとして「同類嫌悪」ではありませんか。
そもそも「器」が小さいとか大きいとかを、ご自身基準で決めるようなことでもないと思います。

世の中には、本当に度し難い人がいることも事実です。そういう人たちに勝ち誇れるだけの、誰から見ても(←ここ重要)「器」の大きい人になることをおススメします。そうなれれば、その器の小さい人も絡んできたりしないでしょうし、気にもならなくなると思います。それどころか、適切に指導できるようになるでしょう。

ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 1

何か目標を作って行動する事ですよ


目的があったら、つまらない人の事なんて気にならなくなります。
簡単に言えば相手にしない事が一番だと言う事です。
    • good
    • 0

器の小さい人にちゃんと対応してる自分の器は大きい、自分のほうが器が大きい、と思いながら対応する(してあげる)ことだと思います!

    • good
    • 0

そう感じることが、すでに器が小さいですよ…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かっているから、ここで質問してるのですが…

お礼日時:2015/11/05 21:57

器を大きく持ちましょう


何事にも寛大で
器が小さい人は可愛そうと思いましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!