dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中は思い通りにならないことばかりですよね?
そういうものだと気付くのはいつ頃からですか?
またどんなきっかけで気付くのですか?

A 回答 (7件)

おじさんです。


「世の中は思い通りにならないことばかりですよね?」
→その通りですね。
「そういうものだと気付くのはいつ頃からですか?」
→私の場合は50代に入ってからでした。
それまでは、どんどんトライしていました。
「またどんなきっかけで気付くのですか?」
→人によっていろいろでしょうね。
健康を害した時、仕事で大きな挫折を経験した時、家族に大きな不幸があった時などでしょうね。
私の場合は、人間社会を理解できたことがきっかけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い通りにならないって、痛恨の何かがないとわからない、それはそんな気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:50

追加で。

みなさんも書いてるが、思い通りになるならないは自分の心の中の事なんだ。
今日は寒い、と感じているのは自分。そこから寒いから嫌だ、寒いから気持ちいいのどちらかにしているのも自分。
自分のことはコントロールできるし、すればいいんだ。
他人は他人。
自分を知り、自分をコントロールすることで楽しい人生がおくれる。

己を知れ。足るを知れ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも他人はどんどんコントロールしてこようとしますよね?
そうなると気の弱い人が負けでしょうか。コントロールされても「幸せだわ」って感じられるかどうかですか?
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:52

気が付いたのは大人になってからですが


よくよく思い出すと小学生のころから
うすうす気が付いていたと思います
それが生活の一部になっていて普通だとしみこんでいくんですね
なのできっかけとかはないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっかけはないですか……
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:50

物心が付くと同時に当たり前に心得ていたと思う。


家で大切にされていると社会で初めて気が付くのかな?

で、大人になって気が付いたのは、世の中は思い通りにならなくても、自分を思い通りに動かすことは可能だということ。
自分を動かしているのは自分以外の誰でもないと気が付くのに25年掛かった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、当たり前に心得ているのですか……
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:49

為せば成る為さねばならぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり。

これ、日本人なら一度は聞いていることば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイ、聞いたことがあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:37

人それぞれ


ケース・バイ・ケース

分かったところで何にもならない。
だって、世の中は思い通りにならないことばっかりなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかったところで何もならないですかね?
それでも知りたいことってあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:37

幼稚園入る前からずっと思ってる。

しかし、思い通りになるものだと感じられるようにもなった。
本人次第だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人次第ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/06 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!