dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー男性です。

幸せになりたい。でも現状幸せではありません。

低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い
妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、
転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない
失った時間は取り戻せない、やりたいこともない

自分の人生はなんなのだろうと思います。
仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。
もうすぐクビになりそうです。

こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。

大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。
やめろといわれても否定してしまうのです。

学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。
過去を思い出すと吐き気がします。
せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。
自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。

その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。

人生きついです、いつも鬱々としています。

なんとか幸せになりたい。

今あるものに感謝したり、自己否定をやめたり、メンタルを強くする本、音楽、映画などを教えてください。また、私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。

下を見ればきりがないので、ほかの人の人生を考えても、自分が不幸で惨めでいることにはかわりがないと思うのです。

能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。
資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。

宗教とかしかないのでしょうか。

A 回答 (7件)

幸せはあなたの尺度なので、あなたが幸せと思えば幸せになれます。


手遅れと思えば手遅れです。手遅れでないと思えば、手遅れにはなりません!

国や社会の決まり事では話は違いますが…

ちなみに、コミュニケーション能力についてですが、
数多くの書籍や教材が存在します。
しっかりしたものは数万円以上で高額なものも存在します。

怪しいと思うでしょうし、教材の紹介はしません。
書籍については『7つの習慣』をオススメします。

ただ言えることは、あなたが変わることで状況を変えることができます。
今の状況を自覚して、それを改善するためにはどのように
すべきかを仮説を考えて行動に移してください。

目の前に起きたこと・結果は変えられませんが、
それにどう反応するかは、あなたご自身が選択できます。
そこから、さらに仮説を立てて次の行動に移ります。

そして、書籍や映画・教材・音楽があなたを変えてくれるのではなく
そこから、学び取り習慣化させる努力をあなたがしなければ変わりません。
物や人に依存しても変化は期待できません。

書籍もただ読んで『これで大丈夫』ではありません。
書籍を読んで、『なぜこれをする必要があるんだろう?』
『ひとまず、これを習慣化させてみよう!』としなければ変わりません。

能力が低いと思うのであれば、上げれば良い!上げる方法は沢山あります。
他人がどうこうではなく、あなたがこれから先どうなりたいのかを
ハッキリさせて、行動を起こしていく。

そのためには、紙に書くなり家族に話すなりして
考えをまとめていけば良いと思います。

『ない』ものばかり考えるよりも、どうすれば手に入るか考える方が良いと思います。

過去のことは変えられませんが、これからのあなたは
今のあなたが変わることで変えることができます!


焦る必要はありません、ゆっくり…だけど確実に行動していきましょう…
勇気を出していきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で変わろうと思わなければいけないのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/29 16:59

良くある悩みでしょうか。



殆どの場合、原因についても同じでしょう。

質問文を見て、気がついたことから推測し、一つの例としてお話します。


自分を不幸だ、自分を変えたいと言う人は、多くいます。

(その相談にのる人も沢山います。)

しかし、不幸だと嘆く前はどうであったのか?

その振る舞いについては告白する人が殆どいません。

「過去を不問にして、いい方法はないか?」

と必ず求めます。


同じような悩みの人に10年付き合いました。

「そうなる前は、どうだったのか? 思い出して反省したらどうか?」

と言うと、ギャーギャーと嫌がります。

「いまさら言っても仕方ないでしょ。

 何とか成る方法が見つかったら、考えてもいいですよ。」


人生に絶望して、哀しそうに助けを求める人がいます。

しかし、最初からそういう人は居ませんから、

段々と状況が悪くなり、仕方なく自分を卑下するようになったはずです。



しかし、

どうしても悔しくて認めない部分があるようです。

「自分が人として他人に酷いことをしてきた。」

という部分でしょうか。


ですので、こういう言い方をよくします。

「失敗しました。」

「能力が足りません。」

「対人関係が苦手です。」

「コミュニケーション力が低いです。」

どれもこれも、

「酷いことをしてきたけど、受け止めたくないんです。」

と言っているだけです。


そういう人は、

他者への損害について鈍感であり、

賠償(責任を持って元に戻す)することを逃げたという経験が多くあるはずです。



世の中は、誰かに親切をして、お返しを貰うことで成り立っています。

迷惑をかけたら、弁償することで帳消しにします。

この感覚が無いと、誰かに害を及ぼしても、失敗をしたと言います。


こういう人がいずれ、

「自分に自信がありません。能力が低い自分が切ないです。」

と謙虚に言う事になります。

単に、状況が悪くなって、味方がいなくなったからです。


小さいことでも、思いやりに欠けていれば、ミスを連発します。

被害を受けた人や、それを見ていた人が、

そのことに気がついてしまう。


「なんで、そこを確認しないんだろう? 心配じゃなかったのか?

 こいつ、他人の心配とかしてないんじゃ。」

と疑われます。

そこを何度も確認されます。

「どうして、失敗したのか分かっているよね?」

このときに、

自分がしたケアレスミスを答えてしまいます。

「誰でもある、よくあるミスをしました。

 間違えた自分が言い訳をするのは格好悪いので、次は気をつけます。」

的なことですね。

「ああ、こいつどうしてそういうケアレスミスをしたのか?

 と問われてる事にすらピンときてない。

 つきあっちゃいけないタイプだ。」

と烙印を押されてしまいます。


つまりこの問題は、

「自分より先に人の心配をすることが出来ない。」

と言う状態。そういう心理状態です。


とくに能力とは、

人の心配をする習慣であり、この頻度と細やかさを指します。


ビジネスのエリートは、

サービスを開発するときには、お客の心配を散々します。

感情移入して、自分が分からなくなるくらいです。

この力を共感力と言いまして、EQの一つのパラメータです。


ビジネスの世界にバリアフリーと言う言葉があります。

これは、障害をもつ人に対しての配慮です。

ところが、ユニバーサルデザインと言う言葉が生まれました。

これは、

『障害をもつ人にとって楽なものであれば、普通の人にとっても楽である。」

と言う発想です。


確かに、

障害のある人に思いやれば、思いやり深いと思ってしまいます。

しかし、本当に優秀な人は、

「何故、障害を持たない人も同時に思いやらないんだ?」

と万人に対しての思いやりに昇華してしまいます。



日常の作業でも沢山そういったものがありますね。

簡単な帳票の作成、簡単なコピー。

何であれ、それを使う人の心配をする。

私も管理者でして、これを必ず見ています。

習慣と言うのは、自然に出るものですので、普段の雑用から判断できます。


例えば、

説明が下手な人は、言い方が下手なのではなく、

始めて聞く人の気持ちを考えていないと考えられます。


例えば、

色んな能力が定義されていますが、

他人にとって害となるもを制作する人は、悪人と言われますよね。

他人とって役に立たないものを制作する人は、能力が低いと言われます。

他人とって役に立つ物を制作する人は、能力が高いと言われるでしょう。


例えば、

出世するエリートは、上司の身になって上司の心配をします。

そうでない人は、上司の欠点を探して、理想の上司を語ります。

これを聞いたら、上司は切ないと思うはずですよ。

部下の欠点を沢山見て知っています。

黙って我慢をしているのかもしれません。

それを推し量れば、自分が気楽に言えるものじゃないでしょう。


そう考えれば、

我慢せずに言っちゃう人が、

本当に幸福になってしまっては、

世の中は本当に不条理となります。



この悩みの特効薬は、

自分より先に人を心配するように心がけること。

能力と言うものが本当にあるような、面白いことを言わないこと。です。


思いやりのある人には、皆が感謝します。

そのときに、色々と考えるわけですよ。

やれ、xx力が高い。やれ、意志が強い。やれ・・・優秀だ。

これは本当にその力があるということを言っているのではなく、

「ありがとう。」

と言っているだけですよね。


しかし、人に感謝されたことがない人は、わかりませんよ。

本気でそうした能力があると信じ、

それが高ければ、誉められているんだと勘違いします。

これは、むっちゃ面白いですよね。


「xx力を高めたいんです。」

冒頭に述べた(わたしが10年付き合った人)は、常にこういっていました。

「どうしてそうしたいんだ?」

と聞くと、

「自分は色んな人に馬鹿にされているので、何とか見返したい。」

(ちょっと酷いなお前・・・と思いました。)

「他人に一目置かれて、ちやほやされてみたいです。

 それが叶わないと言うのは、何故なんですか?

 どうして自分ばかりこうなるんですか?

 今まで生きてきて何も良いことがありませんでした。」

と言われました。

「君は思いやりが無い。人間性に問題があるんじゃないか?」

というと、

「あんたに言われたくないよ。

 色んな人に馬鹿にされて辛い思いをしているのに、

 我慢してキレズニ、耐えている自分はどんだけ人間性がいいか?

 あんたは、恵まれた状況だから上からいえるんだよ。」

と凄い怒ります。


冷静に状況を見ると、

人に迷惑をかけても、失敗したと言うだけなので、

相手の人にめちゃくちゃ怒られるんですよね。その人。

これに耐えていることで、自分の人間性が相手より優れているらしいのです。

究極のマッチポンプですよね。



自己愛性人格障害というのがあるそうです。

とにもかくにも、かなり嫌われます。



誰かに嫌われると言う事は、その人に迷惑をかけて逃げたということです。

それ以外にあるでしょうか?


質問者さんの質問での最大の違和感。

本来ならば、

「ある人に迷惑をかけて嫌われています。

 どうすれば、取成すことが出来ますでしょうか?」

ともっと具体的に悩みを打ち明けませんか?


能力が低くて未来が開けないのではなく、

意地になって自分が迷惑を掛けたと認めていないんでは?


”ミス”とか”失敗”とか?

本当は、自分の思いやりの無さが原因なのに、

普段から馬鹿にされていると思うと悔しくて、

「誰でもしてしまうミスをして、

 異常に怒られてしまっています。

 自分は謙虚なので非を認めます。

 結果が伴わないので能力が低いと認めましょう。」

みたいな表現を選んでいませんか?


自分が恵まれていないと思うと、自分が可哀想過ぎて仕方ない。

さらに、

「人の心配をしろ」

なんて言われれば、

「この上何をいうか!」

と怒りが沸きませんか? 

私の経験からすると、同じ悩みにある人は、大体これですよ。

これが本当の原因ですし、罠ですよ。


ですので、今後は、それを理解して自分を戒めることです。

その都度、相手の被害を知り、気持ちを汲み取り、

「自分ならば? こうしてもらえたら、許すと思う。」

と立場を変えて考えて、対策を提案することです。


暇なときには、迷惑をかけて、逃げ出した過去を全て思い出す。

それぞれの人に対して、心の中で謝り、どう償えば良かったか?

悶々として悩み続けることです。

どんなに悔しくても、他人の心配をすることで、カタルシスが訪れます。

憑き物が落ちます。やってみると結構救われますよ。



さて、

その10年付き合った人は、今は輝いています。

色んな人に頼りにされています。

私が久しぶりにあって、変わったなと思うのは?

自分の能力ではなく、”上手く行かない内容”だけ悩むようになったことです。

本人は解決策を出せません。しかし、周りが必死に考えてあげているようです。

ケチがついたら、直ぐ逃げる。そういう彼から変わったようです。


つまり、

幸せになるのではなく、不幸になっている理由を排除することですね。


以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の人の立場になって考えていないということですね。

図星だと思います。

何とかしたいと思います。

お礼日時:2016/03/29 16:56

自分が不幸だと思う理由をできる限り細かく箇条書きにして、改善が簡単な順に並べて上から実行していけばいい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不幸だと思うのが生まれつきのような気がして、直せない気がします。

お礼日時:2016/03/29 16:57

まあ本を読んでも改善するかはわかりませんが・・・



・不幸はつ幸福ゆき
・神との対話
・「物霊浄化」のテクニック
・不運を最強運に変えろ

あと某宗教家の言葉です
「「認めたもののみが存在に入る」という法則を知ることで、自分が今どんな
悪い境遇にいても、その悪い境遇を切り抜ける為には「私は悪い境遇だ」とか
「私は運が悪いのだ」とかと現実を認めない方が良いのです。悪い境遇にいる時に
「私は境遇が悪い」と認めると、それが心の種となって存在に入り、その為に
ますます悪い境遇が現れてくるのです。ですから今自分がどんな悪い立場に
いても、それを認めてはいけません。認めたらそれが存在に入り現れるの
ですから悪いことを認めてはいけません、ここが最も大切なことです」

参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の自分をとても幸福とは思えませんが、何とかしなければならないと思っています。

お礼日時:2016/03/29 16:57

幸せになるためには、


・金
・愛情
・やりがい
が必要です。

それらを増やすために、
・新しいことをする。
・効果があれば続ける。
・効果がなければやめる。
・別のことをする。

この繰り返しです。
真面目にコツコツ効果があることを続けることですね。

まず今までの人生で何が効果があって何が効果がなかったのか振り返って判別すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/29 16:57

質問を繰り返していらっしゃいますが、どんな意見をもらっても自分が変わろうとしなければ変わりませんよ?


与えられるものはきっかけでしかありません。
変るのは自分自身です。
お先真っ暗と決め付けずに努力すれば幸せになりますし、お先真っ暗と決め付ているなら幸せにはなりません。

クビになるなるといってまだなってないのですから、自分次第で挽回できる可能性もあると思いますが、諦めているのは会社を変わりたい気持ちがあるのでしょうか?
転職したいなら転職活動を開始するのも悪くないと思いますよ。
人手不足の今なら贅沢言わなければ仕事は何か見つかります。

>宗教とかしかないのでしょうか。
「しかない」って随分失礼だと思うのですが。^^;
興味があるのでしたら寺での修行体験とか検索してみて下さい。
比叡山を始め、結構いろんなところで門を開いてます。
考えが変わる良いきっかけになるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/29 16:58

ゴタゴタ言わず働けよ。


妻子供いるんだろ?
言い訳なんかいらねーんだよ。
働いて金稼ぐのが旦那の仕事。
最低限の責任。それが無理なら離婚した方が幸せだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/29 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!