dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空っぽな人間で、とても生き辛いです。

学生時代から、他の同級生と比べて大人しく、○○が好きとか、○○がしたい、といった欲求がありませんでした。また、年齢相応の常識がないと思うことが多々ありました。(電車の乗り方、道順など)

家庭は裕福ではありませんが、生活に不自由がなく 両親に頼り尽くしていたから、意思や責任が育たず、自分が生きているという感覚も乏しかったのだと思います。生活は、私が考えたり、動かなくても周っていきました。

友人や知り合いから、
「生きていて楽しい?」「自分からなにかやりたいと思ったことある?」「楽しいことあった?」など聞かれたことがあり、やっぱり自分は周りから見ても 変わっていたんだろうなと感じます。

両親は、私が 勉学の面では心配がなく、学校生活も問題なく過ごしているように見えていたため、特に気にとめていなかったと思います。

ただ私は人と関わるたびに、自分の欠けている部分が出るのが恥ずかしく、また、つまらない人間だと思われるだろうと思い、深く人と接することができませんでした。

大学時代は、周囲の人が、自分の考えを経験を交えて話す場がたくさんありました。私は中身のないことしか言えず、余計に自分の空っぽさを実感しました。

漠然と自信のなさを持ちながら生活し、微々たる成長はあったと思いますが、やっぱり 欠けているところは埋まっていかないようでした。

就職活動の際には、頭のなかで嫌なところを分析してしまい、今までの劣等感で頭がいっぱいになってしまいました。勝手に涙が出たりと、頑張れたかもしれないのに辛い状況から逃げてしまいました。

運良く就職場所が見つかり、この場所で頑張っていこうかと思っていましたが、空気の読めなさ、トロさ、気配りが出来ないなど、コミュニケーション能力が欠けているせいで、今はひどく孤立しています。とにかく周りのことに、気がつきません。

就職してから、露骨に出てしまいましたが、学生自分からずっとそんな感じだったと思います。

結局、人に馴染むことができないんです。大人しいだけなら良いですが、こんな人間になっていたくありませんでした。

今年で24歳になりますが、赤ちゃんような頭でこれから生きていくのかと この先も苦痛です。

同じような状況の方がいて、相談にのってもらえる場所があれば知りたいです。

自分のことが 恥ずかしくて情けないあまり、消えたい衝動にかられます。何も分かっていなかった みっともない人生だと思えます。

これから どう生きていけばよいのか分からないのです。すごく惨めです。
こんな自分を受けとめて生きていくしかないのでしょうが、後悔と恥で 頭が縮んでいくようなストレスを感じてしまいます。

初めて恋もできましたが、こんな人間だということが知れて、嫌われてしまいそうです。

目標として、お金を貯めて、一人暮らしができるようになれば、幸せになれるでしょうか。
自分で将来を選択し、仕事をし、精神的に自立している友人のほうが、はるかに幸せそうです。
家族ももう年なのに、私は自分のことしか考えられない大人になってしまいました。

一歩一歩すすんでいきたいですが、
情けない自分に直面すると、落ち込み、食事やお風呂などの日常生活ができない状態までいってしまいます。

周りの人に恥ばかりさらして、もう手遅れのように思えてしまいます。

1度 自分を反省し、立て直したつもりでしたが、ただの勘違いだったようです。ダメな自分のまま、マイナスになってしまいました。

会社で嫌われる自分も嫌い、恋人に冷められる自分も嫌い、
甘えられる環境で、自分の芯がない人生も嫌です。

頭を整理したくて、長々と書いてしまいました。

ずっと木偶の坊な自分で生きてきて、しっかり生きている人から嫌われて、皮肉にも気づかずにいました。

私は、人に苛立ったりしないマイペースな自分のことが好きだと思っていましたが
こんな自分も変えていかないと やっていけないのかと思うと
自分を 変えていくこともこわいです。

これからただ生きていくことに 不安しかありません。

A 回答 (6件)

人それぞれだから気にしなくても良いのに。



のほほんとしている人がうらやましい人だっていますよ。
それは自分の長所であり短所だと思います。

変える必要はなく、変えても変わらないと思います。
ただ、出来るだけ長所にして欲しいです。
それが短所に出てしまうと、ネガティブになりますから。

自分に出来る範囲ですればいい。
ただ、口をきかないから気が付かないんだと思います。
黙ってしまうのは、逆効果。
気が付くようになりたいならが、口を聞いて周りの事を知る必要があります。

恥さらしではなく、正直に「知らない」というべきです。
そして、「こんな事も知らないので教えて下さい。」と言われればけなげに頑張っていると思うはずですけど。
自分をさらすことがこれからにつながります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プライドが高かったのかもしれません。馬鹿にされるのが怖くて、閉じこもってました。

お礼日時:2019/01/13 12:33

世間やまわりはそう思うかもしれないけども、それは世間やまわりの意見に他ならない。



よくよくまわりを見ると、鈍臭い人たくさんいる。

ミスばっかしている人もたくさんいる。

自分の失敗をごまかしてうまくやってる人もいる。

まわりの皆さん結構ダメダメ人間ばかりですよ。意外と。

ただみんな隠すのが上手いだけです。

自分のミスや失敗をみーんな人のせいにして隠したりなかったことにしたりしている人が多いのです。

自分のことを棚に上げてみんな人を批判しているだけなんですよ。


よーくよーく見ると
人を観察していると分かります。

私の職場には、
Aさん
仕事をたくさんこなしているように見えて、効率が悪く、仕事が遅くなっているだけの人。

Bさん
仕事はできるが、サボりぐせがある。
Cさん
とても怒りん坊で、自分のミスも他人のせいにしてしまい、こっちが悪いように思わせられてしまう。

Dさん
すごく頭がよく、仕事ができるが、理論的すぎてめんどくさい。
人を見下す。あまり近寄りたくない。

Eさん
愛想も良く、かわいいけど、仕事が雑。でも笑顔でカバーしている。

Fさん
鈍臭い。仕事もあまり出来ないけど、真面目だけが取り柄。優しい人。でも頑固。


などなど、完璧な人なんて本当にいない。

色んな性格があり、みんな自分はできると思っているが、誰かに助けてもらって生きている。

だから良いんだよ。

みんな気づいてないだけ、自分のダメなところに。

本当に気づいているひとってのは人の批判ができないのよ。
自分もダメなところあるってわかってるから。

きにすることない。自分で生きなさい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにいろんなタイプの人がいますね。自分のことばかり意識せず、周りのことを見られるようになれば楽になれるのかもしれないです。

お礼日時:2019/01/13 12:40

「私ってこんなに弱くてカワイソウ」でやっていけたら楽ですけれど、残念ながらそうじゃありません。


なので、ひとまず一人暮らしから始めたらどうでしょうか?

「お金が溜まったら・・・」では、質問者さんみたいなタイプは絶対しないので、まず1人で部屋を借りる。
次は布団を買う、食器を買うと順々に短期目標を定めてみてはどうでしょうかね。
生物としては、まず自分で飯が食えて生活出来るようになるところかはじめては?
もし失敗しても親のフォローが期待できる内にチャレンジしてみた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。
なにか選んで 始めてみることで 進んでいけるようになりたいです。

お礼日時:2019/01/03 20:26

>人に苛立ったりしないマイペースな自分のことが好きだと思っていました



それでいいんです。あなたのいいところですよ!
自己主張という名のもとに、自己中に他人を傷つける輩よりよっぽどいいよ。
もっと自分を肯定していいんじゃない。
考えるよりまず行動。
何か一つでいい、やってみたいことを見つけて、あまり気をわずに続けてみたらどうだろう。
そこから視界がひらけてくるのではないかな。
私も何か始めようと。
2人で今年の目標にしようよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すぐに落ち込まずに、自分を受けとめられるようになりたいです。
ちょっとずつでも 変わっていきたいです。

お礼日時:2019/01/03 20:37

たくさん、いろんな人の本をたくさん読んでください。


自分に対する自己肯定感、少ないのだと思う。
たくさんの講演に行き、たくさん学んでください。
一年後振り返ってみたら
何かに気がつくでしょう…

そして、自分は、自分…
無理して変わる必要もない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌なことに気づくと、一気に自己否定が始まってしまいます。自分を守るための癖かもしれません。
そうですね。自分は自分で、それ以外の何者でもないです。

お礼日時:2019/01/03 20:42

長文、女だな(笑)


概略から書いて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!