
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
久しく運転してないんですけどこんな感じでやってたかなあ。
1.運転席に座る
2.クラッチを踏み込む
3.キーを回してエンジンを始動する
4.ギアをローに入れる
5.サイドブレーキを解除
6.アクセルを少し入れる
7.クラッチを少しづつ離しながらアクセルを入れてつなぐ
No.5
- 回答日時:
ご質問の状況背景がよくわからないです。
運転免許試験を前提に丁寧に回答されている方もいますが
単にマニュアル車の発進までの話なんですかね?
MTの駐車措置は、
サイドブレーキをかけてギヤを「ロー」または「バック」に入れる、です。
AT車のPレンジと同じような扱いでギヤを入れ
停止したエンジンに接続してサイドブレーキと併用による
駐車の措置をしなければなりません。
よって、発進時にはこれを解除しないとならない。
スバル車などの一部でクラッチを切らないとセルが回らないのは
ギヤをニュートラルにせずに始動した場合の暴走を抑止するためです。
細かい手順は省きますが、
乗車したらサイドブレーキがかかっているのを確認し
ギヤをニュートラルにしたうえで左足でクラッチを切り
セルモータ始動となると思います。
旧式のMTだと始動時に右足でアクセルを踏んで
エンジンがかかりやすくする措置をする場合もありますので
フットブレーキを踏む手順は無いと思います。
発進の際は左足でクラッチを切り
ギヤをローまたはバックに入れ
サイドブレーキを解除して
右足で少しアクセルを踏む。
エンジンがブーと唸りますが
そのまま左足を上げてクラッチを接続していくと
あるところで音が低くなる。
(半クラッチ状態になる)
そこでさらに右足でアクセルを踏むと
クルマが動きだします。
動き出したら左足を完全にクラッチペダルから放し
同時にアクセルを踏みむと、加速していきます。
これを他の方の安全措置の回答と合わせて実施する。
面倒ですけど、慣れると身体が勝手にやってくれます。
ATなんかよりも自由にクルマを操れるので楽しいですよ。

No.4
- 回答日時:
エンジンを掛けるときはブレーキとクラッチの両方を踏んでおかないとダメじゃないかな。
マニュアル車の中にはクラッチを踏まないとキーを回してもエンジンがかからないようになっているものがあるし。
No.3
- 回答日時:
#2です。
9.と10.の間で、方向指示器を出すことと、
サイドブレーキの解除が抜けていました。
こういうミスは、他者に今後の車両の動きを知らせること
サイドブレーキの操舵は試験車両を壊すことにつながりますので、
試験官は重大インシデントとみなし、試験終了となります。
長年車に乗っていると、ミスをすることはないミスですが、
初心者時代(免許をとって3年ぐらい)は、
サイドブレーキなど、自分の車でも焦げ臭いにおいがするまで
気が付かないなんてことを、数回やらかしています。
でも、事故はしてません。これが一番大事。
脱輪、後退、安全確認、標識確認は事故につながります。
大切なのはここです。
No.2
- 回答日時:
1.シートベルトを着用する・
2.シート、ハンドル高さを調整する。
3.バックミラー、サイドミラーを調整する。
4.ブレーキ、アクセル、クラッチの位置の確認。
5.チェンジレバーの場所と、チェンジパターンの実操作による確認
6.ニュートラル、サイドブレーキの確認
7.ブレーキを踏みながら、イグニッションをかける。
8.エンジンのアイドルの確認と、アクセル(ガスペダル)の反応の確認。
9.前方及び周辺の確認。
10.クラッチを踏む
11.ギアをロー(車によりセカンド)に入れる
12.再度、前方及び周辺(特に右前後)を確認する。
13.クラッチをゆっくり離す。音が変わる。
14.アクセルを踏み音をもとのアイドル音に戻す。
(すでに発進してしまっていることを確認する)
これだけのことができてないと次のステップにはすすめません。
というか、飛び込みで直接、試験場にいったとして、
このへんまでで、できてないことがあると、減点が規定点数を越えるので、
またいらっしゃいってことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 国産車 プリウスのエンジンをかけて発進するまでの手順について。 車に乗る→座席の調節(席の高さやハンドルとの 4 2023/06/04 15:54
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 車検・修理・メンテナンス 車って急加速急停車急ハンドルを繰り返すと何か壊れますか?? ここ最近、運転が荒すぎるようで←自分が 12 2023/07/27 08:24
- 運転免許・教習所 坂道発進 マニュアル車 12 2022/04/15 16:45
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
- 輸入車 V12エンジン載せたフェラーリ(F12 Berlinetta)の車重を5トンから10トン、100トン 4 2023/07/03 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
信号待ちなどから発進する際の...
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
自動車ディーラーに印鑑証明書...
-
MT車で走行中にギアをバック...
-
原付買ったんですけど、いまガ...
-
日産社員の紹介による値引き額は?
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報