
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
希釈前の濃度と液量と、希釈後の濃度と液量を考えて、含まれる物質量が希釈前と希釈後で等しくなるようにします。
1 [mol/L] × A [mL] = 0.5 [mol/L] × 250 [mL]
Aについて解けば、A = 125 [mL] という解答になります。
Aが 60.05 [g/mol] という情報は、この問題についていえば余計な情報、必要のない情報です。
たとえば、「仕上げの濃度を30.025 [g/L]にするにはいくら必要か」という問題ならば必要になります。
[mol]を[g]に換算するのに必要だからです。
1 [mol/L] × 60.05 [g/mol] × A [mL] = 30.025 [g/L] × 250 [mL]
ちなみに結果は A = 125 [mL] です。
30.025 [g/L] = 0.5 [mol/L] × 60.05 [g/mol]
ですから、前述の問題と同じ意味になります。
以上、参考まで。
No.3
- 回答日時:
メスフラスコは化学実験で使う厳格なメモリの器具です。
標線まで水を加えると、ちょうど250mLの溶液ができます。
しかし、元の溶液を125mL計るのはどうするのでしょうか?
メスシリンダーを使うのでしょうか?
それならばメスシリンダーで125mLの水を加えた方が楽です。
0.5mol/Lの溶液を250mL作るには、
Aの物質を7.506〔g〕秤量し、これを水に溶かして250mL
にします。
No.1
- 回答日時:
1mol/Lのものを0.5 mol/Lにしたいのであれば体積が2倍になるように希釈するだけです。
非常に単純な話で、なぜ、これが「さっぱりわからなかった」のでしょうか。
本当にそうであるなら、基本から勉強し直した方が良いです。
ちなみに、Aが60.05g/molの意味はわかってますか?普通に考えれば式量のように見えますけど、ここでは「1mol/lのA溶液」を使うと言うことですので関係のない話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報