dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、無線ランの「WHR-G301N」を5~6年使ってるのですが、自宅周辺の大半が、2.4GHz帯で接続しており、またすべてのチャンネルが混線しているため、電波干渉や電波が不安定なので、無線ランの新規購入と無線ラン子機。または中継器のいずれかの購入を検討しています。
しかし、いくつかの条件があり、改善するのかが不明なので、質問させて頂きます。条件は下記の通りです。
①使用しているPCが、5GHz自体に対応していないため、基盤等の交換が出来ないため、2.4GHz帯でしか接続出来ない事(※スマホは、5GHzに対応しており、PCを2.4GHzで接続、スマホを5GHzで接続することが可能なのか?)
②LANケーブルでしか接続出来ない事(手打ちだとなぜか、認証せず、ログインしないのです)
③添付したファイルが、簡単な間取りなのですが、無線ラン子機、または中継器の設置で、改善する可能性があるのか?要は、電波干渉と混戦を最小限にし、電波が安定すればそれで、十分です。(※片方でも満たせば十分です。)
④$5.000以内(定価)で納めたいのですが、現実的に可能なのか(無線ラン+無線ラン子機、または中継器で)
よろしくお願いします。

「2.4GHz帯の無線ランの電波干渉と混雑」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • hanatiroさん。たびたびの返答ありがとうございます。WiFiルータ自体は買い換える予定にしています。なので、hanatiroさんがお勧めするWLI-UTX-AG300/CやWHR-1166DHP2/Nの購入を検討しようかなと思います。ただ、前回書かなかったPCの機種が「Inspiron 15R N5110」なので、USBポートはありますが、対応するのかがやっぱり不明ですね。あとで、Baffaloに詳しい問い合わせしますが・・・
    あとWiFiルータの接続ですが、添付した画像で接続しているので、おそらくPCで接続する事になるかと思います。それでも十分機能しますかね?
    申し訳ないですが、あと少し、お付き合いをお願いします。少なくとも、11月28日には、結論をだしますので。

    「2.4GHz帯の無線ランの電波干渉と混雑」の補足画像1
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/24 18:09

A 回答 (5件)

>Dellのノートパソコンを使っていますので、Dellのカスタマーサポートに電話+メールで問い合わせしました。



やはりそうですね。ということは、DELLの純正部品がないという回答とご理解ください。

WLI-UTX-AG300/Cとかは、Baffaloの製品なので、どこのメーカーも保証はしてくれません。ただし、以下のURLを見ていただいてわかるように、Baffaloは対応OSを記載しています。基本的にはWindows7でUSBポートがあるPCであれば動作するようにBaffaloは作る責任があるのです。なので、事実上、ほとんどのケースで動作します。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wl …

ほとんどのケースでと書いたのは、とはいえ、環境によってうまくいかないこともあったりするので、完璧ではないということです。また、以前は、粗悪品だとうまく電波をつかまなかったり、プチプチ切れたりすることもありました。最近は無線LANもこなれてきたので、あまり困ったこともないです。

ただ、いまおつかいのWiFiルータが5~6年前のものということですので、単純に新しいものに変えるだけでも改善するかもしれません。一旦、WHR-1166DHP2/Nのような5GHz/2.4GHzに対応したAPに変更して、それでもやはりダメなら、5GHzのWiFi子機を買い足すのがよいとおもいます。(5GHzの子機って大きいものしかなさそうで、じゃまになりそうですし)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anatiroさん、過去の回答での返答で申し訳ないです。
本日、WHR-1166DHP2とWLI-UTX-AG300/C の2点を購入し、Baffaloの問い合わせをしながら接続を試みたのですが、WHR-1166DHP2は、初期不良だったので、もう一回接続してみないとわかりませんが・・・、WLI-UTX-AG300/C の方は、残念ながら、PC未対応と言う結果となりました。
で、WLI-UTX-AG300/C の方が、もし、クーリングオフが可能ならば、そうしょうと思っているのですが、今後の事を考えて持っておくべきですかね?

お礼日時:2015/11/28 15:58

>あとで、Baffaloに詳しい問い合わせしますが・・・


まぁ、多分つながりますよ。とか、無責任なことを言ってはいけないですね。
ただ、おそらくBaffaloも繋がるはずですとしか言えないと思います。

>あとWiFiルータの接続ですが、添付した画像で接続しているので、おそらくPCで接続する事になるかと思います。それでも十分機能しますかね?
こちら意味がわかりませんでした。今あるWiFiルータと置き換えれば良いと思いますが、PCで接続するとはどういうことでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で申し訳ないです。PCで接続するとは、PC側のUSBの差込口で、hanatiroさんがお勧めするWLI-UTX-AG300/Cを接続するという意味です。

お礼日時:2015/11/25 14:21

>PCそのものが古いので、5GHz帯に対応したUSB接続の物がなく、接続が出来ないのです。

(PC側の問い合わせ済み)

どこに問い合わせましたか?Windows7なら、どんなPCでもWLI-UTX-AG300/Cとか使えると思うのですが。
WindowsXPとかでOSが対応していないとかいう話なら、それ以前の問題で、危険なので買い換えた方が良いですが。

2.4GHz(b/g/n)と5GHz(a/g/n)を同時に使えるか?ですが、うちはBUFFALO WHR-600D/Nを使っていますが、二つSSIDを使い分けて使えていますよ。amazonで4千円ちょっとでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanatiroさん。遅めの返答になり申し訳ありません。
PCの問い合わせ先ですが、Dellのノートパソコンを使っていますので、Dellのカスタマーサポートに電話+メールで問い合わせしました。で、両方とも、5GHz帯対応の無線LANの出荷時構成がありませんので、動作確認、及び動作保証を行っておりませんとの事です。ですが、Windows7には対応してますが、上記の返答もありますので、WLI-UTX-AG300/C等の物が使えるのかが不明なのです。
なので、5GHz帯に対応したUSB接続の物がなく、接続が出来ないのです。と記載しました。
まだ相談に付きあってくれるのでしたら、使用しているPCの機種を書き込みさせてもらいます。

お礼日時:2015/11/23 15:01

5GHz帯を使用できないパソコンでも対応したUSB接続の無線LAN子機を使えば、5GHz帯を利用できるようになる。


そうしないと5GHz帯にシフトする意味ないだろ?

また5GHz帯は2.4GHz帯と比べて障害物の影響を受けやすい。
中継器を入れるのは悪いことではない。
(中継器はどちらの電波も十分届く場所に設置しなければ、通信速度に制限を受ける)

>$5.000以内(定価)で納めたいのですが~
5千ドルではなく5千円ならちょっと無理かもしれない。
親機と子機、そして場合によっては中継器をも導入する必要があるからだ。
(ドル表現ならピリオドで桁区切りをする文化なので5千ドルだろう)

大手メーカーのバッファロー社の製品で、何を用意したら良いのかをまずは考えてみよう。
そこから他社製品へ置き換えてコスト削減をして…。
と考えると予算の見積もりを比較的簡単にできると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀鱗さん、コメントありがとうございます。PCそのものが古いので、5GHz帯に対応したUSB接続の物がなく、接続が出来ないのです。(PC側の問い合わせ済み)なので、PCに無線ランの電波を拾って貰うしかないのです。おそらく、壁等の障害物によって、電波が微弱にしか届いていないのではないかと思うのです。なので、チャンネルが混線した際に、遮られているのでは思うのです。

お礼日時:2015/11/20 06:34

>※スマホは、5GHzに対応しており、PCを2.4GHzで接続、スマホを5GHzで接続することが可能なのか?



アクセスポイントにより異なる。異なる2つの周波数の電波を出すことが可能なものも一部存在する

>④$5.000以内(定価)で納めたいのですが、現実的に可能なのか

US$5はあまりにも安価過ぎる。よって購入出来ない
US$5,000も予算があるなら、かなりよいものもでも十分に購入するぐらいの予算はある。PCぐらい購入出来る予算はある
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!