
先月まで、国民健康保険と国民年金に加入していました。
国民健康保険は毎月銀行口座から引落しで、国民年金は一括年払いのクレジットカード払いでした。
国民年金は今年の5月に来年までの一括分をクレジット決済しました。
今月から、会社の健康保険と厚生年金に加入しました。
まだ手続き直後で保険証も手元に来ていない状態なのですが、保険証が届き次第、
国民健康保険・厚生年金の脱退の手続きをする予定です。
そこで質問ですが、、
すでに年払いしてしまっている国民年金のお金は、戻ってくるのでしょうか?
戻ってくる場合は、年一括払いでの割引きが適用された形での額が返金されてくるのでしょうか?
また、国民健康保険は毎月月末に引落しなので、おそらく今月末の分は手続きが間に合わずに引き落とされてしまう可能性が高いです。
取り急ぎ今から銀行口座引落しだけはストップする手続きを国民健康保険に出した方がいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国保保険料のことだけで申し訳ないですが。
もう既に今月の引き落としは決まっているものと思われますので
今から銀行引き落としをストップさせることは出来ないのではないでしょうか。
今月分についてはどうしようもないでしょう。
「引き落としを止めて欲しい」とお願いしても「残念ながら」という返事が来るのではないかと。
国保の脱退手続を取ることで
保険料は社会保険の資格が付いた時まで遡って月割で清算されます。
11月に社保の資格が付いたのならば、国保保険料は国保に加入していた10月までとなり
清算の結果納め過ぎた分があれば差額分は後日還付されますし
逆に分割の関係上調整分が出てしまったのであれば、次回に調整分が引き落としとなります。
社保の保険証が手元に届いたら、必ずご自分の手で脱退手続をしていただくようお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>国民年金は自動で手続きしてくれるんですね。
国民年金だから、という訳ではなく取得の手続きが常に優先される、と言う方がいいでしょうか。
厚生年金の取得手続きを会社がとりますので今回はそちらが優先されるだけで、もし今後退職などで厚生年金から国民年金に変わる時はもちろんご自分で役所で1号になる手続きは必要ですよ。
念のため。まぁどうせ役所に行くならその時やってしまうのもいいかも知れません。でも結局は年金事務所でデータを突き合わせてからの処理ですからどのくらい処理速度が変わるのかはわかりませんが。
No.3
- 回答日時:
国民年金(ですよね?)の脱退手続きは
特に必要ないです。
日本年金機構があなたの年金番号で
管理しており、厚生年金に加入となった
ことで、保険料の過不足を計算します。
国民年金保険料の払い過ぎた分は、
『国民年金保険料過誤納額還付
・充当通知書』
という書類が郵送されてきて、
銀行口座の振込先などを返信すれば、
1ヶ月ぐらいで還付されます。
国民健康保険は、脱退の手続きが
必要です。
しかし、会社の健康保険証がなかなか
手元に来ないので手続きを進めてよいか
不安になりますよね。
本来ですとあっさりと脱退手続きを
してしまった方がよいです。
引き落とされてしまっても、いつから
社会保険に加入したと明確に言えば、
払ってしまった保険料は還付されます。
私の場合でひとつひっかかったのが、
年末調整や確定申告で返金された時の
保険料の申告方法です。
こちらで質問をして、明確になったことは
還付分はその年に払った保険料から
差し引かなければいけないことです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8463970.html
しかし還付がいくらになるか分からず、
困ったのですが、確定申告時に自分で
計算して減額して申告しました。
幸い誤差があったものの、数円程度だった
ので、そのまま修正の必要もなく、
済んだのですが、金額差が大きいと、
社会保険料の所得控除が大きい場合、
税務署から『お尋ね』がきて、
追徴税などが発生する可能性があるので、
気をつけてください。
年末調整で国保や国民年金の社会保険料を
申告しなければ問題はないのですが…。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>年払いしてしまっている国民年金のお金は…
市役所で脱退の手続きを取れば、その日の属する月以降の未経過分の保険料は返してくれます。
追って日本年金機構から還付請求の用紙が送られてくるのです。
(某自治体の例)
http://www.town.kumatori.lg.jp/faq/life/shushoku …
>取り急ぎ今から銀行口座引落しだけはストップする…
そんな必要はありません。
迅速にきちんと脱退手続きを取れば、二重、三重に取られることはありません。
とにかく、国保や国民年金の脱退手続きは会社がやってくれるわけではなく、自分で市役所に出向かなければいけないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 厚生年金 国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証 1 2023/06/18 00:09
- 健康保険 国民健康保険料をすでに翌年分まで前納していて、今年中に引っ越す予定です。そしたら引っ越し先から国保の 4 2022/08/07 12:19
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を今年中に翌年の3月分まで一括で支払った場合は受けられる 5 2022/08/03 10:40
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
国保について 7月に会社を退職...
-
国民健康保険と社会保険の2重...
-
国民健康保険から社会保険加入...
-
国民健康保険に未加入なのです...
-
国民保険から社会保険に切り替...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
マイナンバーカードに国保の健...
-
国民保険料も社会保険料も両方...
-
新しい会社に入った為、国民健...
-
社保に入れば国保はもう払わな...
-
失業をした後の動き
-
健康保険 厚生年金保険被保険者...
-
保険料 引き落とし
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国民保険納付について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
税金・国保・年金未払い&住所不定
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国保脱退の手続きをしたいので...
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
入院中の社会保険から国民健康...
-
現在A県の実家住み、親の扶養に...
-
国保から社会保険へ加入の場合...
-
国民健康保険の簡易申告書
-
二重に保険料払ってしまった場合
-
国民健康保険と社会保険の重複
-
年末調整 還付金があった場合
-
国民保険に入っていました。 社...
-
【国民健康保険資格喪失につい...
-
マイナンバーカードに国保の健...
-
半年前に国民保険に加入してい...
おすすめ情報