dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下は、ある週のアルバイト状況です。
会社の計算方法で合っているのか教えていただきたいと思います。

(労働実績)
月9.5時間 火10.5時間 水9.25時間 木10.5時間 金9.5時間 土11時間

会社の計算は、
法定労働時間 40時間(月~金)×時給950円=38,000円 残業時間9.25時間×1,188円=10,989円
法廷外(土曜日分)11時間×1,188円=13,068円 合計62,057円です。

累計労働時間は、月~金で49.25時間です。金曜日に、0.25時間働いたあとは9.25×1,188円で計算されるべきなのか、すでに残業分で支払っている時間は除いて累計時間を計算すると、上記で正しいのかが分かりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

基本的に、法定労働時間とは、1日8時間『かつ』週40時間以内です。



つまり、より小さな単位である、日ごとに労働時間を算出することになります。
従って、会社の計算が正しいと言えます。

また、仮に累計時間?で考えても、深夜勤務や休日勤務がなければ、計算結果は同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございました。

お礼日時:2015/11/20 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!