
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
安い(4Lで2980円)の鍋でも45分弱火で加熱、加圧で自然に冷めるまで放置するとやわらかくなりますよ。
(2年ぐらいしか鍋持たないですけど)圧力釜って、肉質ふっくらしっとりとはいかないし。うま味も抜けて良くありませんね。
日本の伝統的な煮方で、温度を上げずにじっくり煮た方が美味しいのはしょうがないです。
調理時間短縮とカレー等食中毒予防には良いですが。
さば缶詰めって魚を缶に入れ密封した状態で棚に並べて、小型潜水艦(爆弾)のような圧力釜の中に入れて蒸気で加圧(4~7kぐらい)掛けてるんですが、
時間は1時間以上加熱で蒸気を抜いて釜に水入れて冷まします。家庭じゃ無理です。
No.3
- 回答日時:
家庭用の圧力なべ及び圧力がまの安全基準
(関連法:消費生活用製品安全法)
・使用最高圧力 …………… 150.0 kPa(キロパスカル)以下
・安全装置作動圧力 ……… 使用最高圧力の3倍以下の内圧で作動
・耐圧性能 ………………… 安全装置作動圧力の2倍の内圧に1分間耐える
(内容積は10リットル以下)
ちなみにわが家の古い圧力なべ(ラゴスティーナ社の9リットル型)は、
使用最高圧力 ゲージ圧力0.75 キログラム毎平方センチメートル
と取説に書いてあります。たぶん30年以上前の製品が現役稼働中。
参考:
ラゴスティーナの現行モデル (25年保証、部品は昔の製品と互換)
http://www.lagostina.jp/collections/pressure-coo …
現在のSI単位系に換算すると、
1 kgf/cm2 = 98 kPa なので、0.75 kgf/cm2 = 73.5 kPa
ちなみに、これらの圧力表示は標準大気圧を0とした「ゲージ圧」です。
絶対圧は大気圧を加算してください。
標準気圧 = 1 atm = 1013.25 hPa = 101.325 kPa
小魚を骨まで軟らかくするには、ふつうの圧力なべでも時間をかければよいのではないかと思います(推測)。
No.2
- 回答日時:
おすすめは、平和圧力鍋---私の最も古い物は学生時代下宿にもっていっていた40年前のもの。
いまだにパッキンや錘が供給されるので、メンテナンスできます。圧力鍋はとても丈夫で、何十年も使えるものなのですが、部品--パッキンや錘がなくなったら、た他の部分は何ともなくても捨てることになる。半世紀使えれば安いものです。(^^)
私は金物店ですので、商品テストを兼ねて、セブ(今のティファール)、日本軽金属などいろいろなメーカー使用してきましたが、結局「平和」が唯一おすすめできるものになっています。最悪だったのはセブ・ティファール。3個使いつぶしたというか捨てた。
国産では最も圧力の高い圧力鍋で、錘を変えれば圧力は選択できます。とてもシンプルな構造なので扱いも上部で扱いやすく、三重の安全装置など、秀逸な商品ですね。
なお、アルミ製ですので電磁調理器には使えません。
ヘイワ圧力鍋の鋳物屋( http://www.imonoya.co.jp/ )
のPCシリーズが良いでしょう。
>たとえば、小魚をかんづめのように骨まで柔らかくするような調理をする
小魚ではなく、太刀魚の煮つけが好きです。
太刀魚をぶつ切りにして、油で表面を焼いてから、付属品の内鍋に入れて調味料やショウガを入れ、そとには水をいれて圧力鍋で重いおもりで煮ます。沸騰して5分程度で火を止めて、冷めるまで待つと、太刀魚が骨まで食べれるようになります。
私は学生時代に圧力鍋をもって下宿した以来ですから、もう半世紀近く使っている。とにかく高価で、何よりも長く使う鍋ですので「安物買いの銭失い」にならないようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧力鍋の錘が回らない
-
スチコンとヘルシオの違い
-
蒸気ボイラーについて
-
圧力釜の使い方
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
圧力鍋の蒸気が上がらない
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋について教えてください
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
ティファールの圧力鍋って、蒸...
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
T-FALのソテーパンとウォ...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
圧力鍋の錘が回らない
-
圧力鍋で料理が焦げてしまう原...
-
圧力鍋でカレーを作ったら黒く...
-
オートクレーブのタンクの水の意味
-
スチコンとヘルシオの違い
-
圧力鍋 加圧中の火加減について
-
圧力鍋のおもりをなくしました
-
圧力鍋の弁(おもり)は常に回...
-
圧力鍋でのあく取りについて
-
圧力鍋の事でお聞きします
-
至急!!圧力鍋の使い方
-
圧力鍋の蒸気が上がらない
-
圧力鍋。まだ2回しか使ってな...
-
圧力なべでお米を炊いた時に底...
-
マクドナルドのアップルパイに...
-
圧力鍋の重りについて
-
圧力鍋から蒸気が吹き上がる
-
圧力鍋でカレーを作ってはいけ...
おすすめ情報