
保育園に1時間30分ほどかけて通勤してる方っていらっしゃいますか?働きたい保育園が1時間15分ほどかかるんですが、朝番遅番のことを考えるとかなりきついっていうのはわかります。
しかし親からは2年は家から通勤しなさい、その後は何しても構わない、と。
私は職場の近くに住みたいのですが2年はと頑なで、、。
たくさん話し合っているのですがこればかりは親ともわかりあえなそうです。
実際に長い時間かけて通われてる保育士さんや幼稚園教諭の方いらっしゃいますか?
一般企業に働いてる方でも構いません。
どうかご意見お聞かせください(>_<)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
普通じゃないですか。
あまりに田舎過ぎてバスやJRが2時間に1本とかの場合は、無理でしょうけど・・・。つまり通勤時間より待ち時間の方が長いなど、バカを見ることになります。
人に聞かなきゃ判断できないくらいなら、一人暮らしは無理ってことです。大きな赤ちゃんです。

No.4
- 回答日時:
そうですね、確かに保育園は朝早いし、夜遅いなど、早番遅番ありますものね。
朝7時から保育している保育園なら集合はもっと前。
電車なら始発でも間に合うかどうか…。ですね。
車なら帰りは渋滞にはまるかもしれません。
そのうえでの体力仕事ですし。
地域差もあると思います
今住んでいるところでは30分程度の通勤、という人がどの職種も多いです
前に私が住んでいたところはOLなら1時間半ぐらいは普通でしたが
保育士さんは、やはり地元で働く人が多かったです。
それでもまあ地方とはいえいわゆる○大都市的なところだったので
通勤時間1時間半、という人はいたにはいました。
私も通勤は1時間半、でした。ただ朝7時半に当番に、というだけでも
早朝の電車は本数が少ないために5時半ぐらいには家を出ないといけませんでした。
自家用車ならジャージで帰れますし、保育園自体が郊外にあることが多いので
自動車通勤の人がほとんどというか
保育士、幼児教諭はほとんど車通勤ですね。よほど近くて歩くという人もいますが…。
持ち帰り仕事がある場合は荷物も多くなりますしね。
研究発表会とか行事の担当になると大変かな、とは思います。
過去に頑張って遠い距離通勤していた小学校の先生が
居眠りで通勤中に子供をはねてしまったこともありましたし
一方で「先生」としての職業の場合は
地元では、たとえば休日に買い物に行ってもデートや合コンをしていても
どこで保護者や園児に合うかわからないので「落ち着かない」という人もいます
あえて「生活圏をはずしたところに通勤したい」という人もいますよ。
月曜日に出勤するたびに「昨日先生○○にいたでしょー」とか
「昨日歩いていた人、彼氏でスカぁ?」とか聞かれるのはやっぱりいやですよね。
学校の教師なんかはシフトや当番じゃなくてナチュラルに朝7時、夜は残業で20時~22時という仕事ですが
1時間以上は離れたところに通いたい、という人は少なくありません。
そういったメリットもあります。
ただ、2年はちょっと長いかな。せめて1年とかならいいですが
これは実際働き始めてみて、あなたの働き具合、疲れ具合を見て親が譲歩してくれるかもしれませんよ
現時点では、親のいい分を飲んでみてください。
まだ社会にも出ていないのですし。
正直、保育士さんは一人暮らしするには、楽なお給料じゃないと思います。
実家にいることを活かして目いっぱい貯金してください。
それから、自分の身の周りや最低限の家事はしましょう。
全部親任せだと「ほら、仕事と家事の両立もできない」となりますから。
一人暮らしをすれば通勤時間も家事の量も減りますが
暮らしにお金が費やされ、同僚は遊べていいなぁ、みたいになるかもしれませんしね。
No.3
- 回答日時:
女性で1時間15分の通勤に耐えられるかに限って言えば 車通勤でなく 電車を利用しての通勤なら耐えられるでしょう。
私の勤めていた会社では 女性でも一時間半の通勤時間の人は結構いましたよ。
No.2
- 回答日時:
おじさんです。
「しかし親からは2年は家から通勤しなさい、その後は何しても構わない、と」
→その通りだと思います。
お若いので、まだ分らないと思いますが、社会経験の少ない若い人は生活が安定しません。
そういう状況で、一人暮らしをすると乱れます。
特に、単身生活している幼稚園教諭、保母たちの蓄積されたストレスによる生活の乱れはよく知っているので、親御さんのお考えに賛同します。
No.1
- 回答日時:
うちの長女が、(幼稚園ですが)それぐらいの時間です(1時間15分ですが)
ごくごく普通の事ですよ、そんな事で迷うのなら、その仕事は止めなさい
家の近所のコンビニで働けばいいよ
それで納得できるのならね
通勤が苦痛になる距離(時間)じゃないですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- アルバイト・パート 子を持つパートの働き方で迷っています 2 2023/01/21 11:03
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/30 16:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/31 16:09
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 4 2022/03/29 16:31
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園料についてわかる方いますか? 実家の両親と同居して1人息子を育てるシングルマザーです。 来年度 3 2023/06/25 14:21
- 保育士・幼稚園教諭 30歳主婦です。 保育士資格、幼稚園教諭免許あり、先月まで早朝時短保育士として働いていました。派遣保 2 2022/08/17 08:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
職場が同じ異性の人なら一緒に...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
通勤の交通費を実際には使って...
-
職場に通勤するのに下の画像の...
-
徒歩通勤について。
-
自腹で高速代!
-
気持ちの切り替え方
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
通勤手当でアパートを借りる
-
フランス語
-
質問です!
-
狭い道を通りたくないからとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
ジャージ通勤は非常識だと思わ...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
片道30分短縮の為、通勤経路を...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
狭い道を通りたくないからとい...
-
毎朝の通勤、片道13キロ、通勤...
-
徒歩通勤について。
-
通勤時間がドアtoドアで2時間は...
-
職場が同じ異性の人なら一緒に...
おすすめ情報