dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、新車購入にあたり、ETCの乗せ換えを考えているのですが、
ETCの保証書、番号などの書類を紛失してしまいました。
この状態でも、新車への再セットアップは可能でしょうか?
新しく購入するにはお金もかかるので出来れば再セットアップですませたいのですが。

A 回答 (6件)

出来ますけど、、、


新品買う方が結局安いですよ。
    • good
    • 0

新車を購入するディーラーで手続きをしてもらうのがベターでしょ。


気の利いた営業ならタダで手続きしてくれると思います。
    • good
    • 0

車載器管理番号はETC車載器本体背面に貼ってある、品番や製造番号などが記載されているステッカーに記載されていますので、移設のために現在お乗りのお車からの取り外し作業を依頼する担当者に(ステッカーが剥がれて無くなってしまっていないかを)確認してもらってください。


※ETC車載器を専用のステーなどではなく両面テープで直接貼り付けて取り付けられている場合は、取り外し時にステッカーが破れてしまう可能性がありますので十分にご注意ください。
※ご自身で控えを取られる場合はメモ帳などに手書きで控えを取ると書き間違う可能性がありますので、携帯電話などで写真を撮影しておかれるほうが確実です。

また、セットアップ時には車載器管理番号以外にも型式登録番号も必要になるのですが、こちらも本体背面のステッカーに車載器管理番号とともに記載されています。
※ナビ連動しているETCの場合、ナビ本体操作によってほぼ全ての機種で車載器管理番号をナビ画面で確認することが出来ますが、メーカーや機種によっては型式登録番号は表示できない場合があります。

あと、現在お使いになられているETC車載器の使用期間が分かりませんが、結構な年数が経っている場合は将来の故障発生リスクもありますので、脱→着作業の工賃によっては新しいETC車載器に買い換えるという選択肢もあります。(例えば、ナビと一緒に新品のETC車載器を購入してナビと同時に取り付け作業を行う場合はETC車載器分の取り付け工賃はサービス扱い(0円)にならないでしょうか?)

蛇足ながら、新車にナビが付いていて都市部などでの高速道路のご利用が多い場合は、ナビの渋滞回避オートリルート機能の利用や各種情報の取得、2016年春以降に開始が予定されている「経路情報を活用したサービス」などに対応できるETC2.0車載器(←旧名称「DSRC車載器」「DSRCユニット」)に買い換えられることも選択肢に入れてみられることをお勧めします。
※経路情報を活用したサービス:渋滞や渋滞の発生箇所などを迂回したルートを通行した場合に通行料金に割り引きを受けることが出来るサービスです。(別の高速道路を使用するルート以外にも高速道路を一旦下りるルートも含みます)
※これらのサービスを利用するには、ナビ本体がETC2.0車載器との接続(連動)に対応している必要があります。また、一部の機種の場合はナビとの接続ケーブル(3~5千円位します)が別売り扱いになっている場合がありますのでご注意ください。また、一部の例外(自社でETC2.0車載器を販売していないケンウッドなど)を除いて基本的にETC2.0車載器はナビと同じメーカーの製品で揃える必要があります。
    • good
    • 1

>ETCの保証書、番号などの書類を紛失してしまいました。


要らないですよ。
>この状態でも、新車への再セットアップは可能でしょうか?
私はなにも持って行かなかったかな。

NO2さんの回答は、再セットアップしなくても、ばれないだけで違法ですよ。

契約後にお願いすると、工賃取られるかも。
セットアップは、取られるかも。2500円ぐらいだったかな。

私が、新車買うなら、純正ETCかな。
ナビも、メーカーオプション派なのでね。
すっきり収まるからね。ちょっと高いけどね。でも、安くしてくれるかもね。
聞いてみたら。
今のETCが、純正がつくとこに収まるのならそれでいいかな。
    • good
    • 0

ETC本体の乗せ替えで普通自動車から普通自動車へ、軽自動車から軽自動車へ、なら配線を接続しなおすだけで済みますよ



ま、新車購入なら店がサービスでETCのセットアップをしてくれるので、ETCカードを入れ替えるだけですが
(^^)v
    • good
    • 0

ナビ連動タイプなんかだと管理番号表示できますね。


でも、どうせ行くんだからセットアップできるところで相談するのが確実ですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!