
息子が高校受験です。私立を決める段階です。面談で先生に、某有名私立大付属高校の推薦の話しをいただきました。
でも私の職場のひとや、塾の先生が「楽するな。推薦でいくとダメになる子が多いから一般受験で私立も県立も頑張れ」と言います。そういうものなのでしょうか?
個人的には、中学1年時は3と2に位だった内申をほぼオール5と4にしたご褒美と考えればいいと思ってしまう甘い親心もあります。でも、推薦で決まったら遊び呆けるだろうなとも思います。本人も悩んでます。
経験者の方、お子さんが推薦で入った方、お話聞かせてください!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は学校の仕事を長くしていました。また,子供の高校受験を2回経験した母です。
学校の先生の方から「推薦」の話がもらえるなんて,とても優秀なお子さんなんですね。
学校推薦の条件は成績だけではないと思います。普段の生活もとても大事です。
息子さんはきっと真面目に学校生活を送られたのですね。特にこの1年間はとてもがんばったということなので,ご褒美と捉えられる学校に早めに決まるのはとても良いことだと思います。
私立高校は学費などとてもお金がかかります。保護者である質問者さんがその点を納得しておられるのなら,よいお話なのではないでしょうか。
職場の方や,塾の先生がおっしゃるのは,
某有名私立大付属高校→某有名私立大学への進学がほぼ保証されてしまうから高校で本人が遊び呆けてダメになってしまうということなのでしょうか?
それとも,1年間でこれだけ伸びた子なのだから,公立の進学校に進めば(一般入試の時期まで勉強し続ければ)もっともっと伸びて,その有名私立大学よりももっと上の大学や国立大学が目指せるのにもったいない,ということなのでしょうか?
どちらにしても本人の自覚の問題ですよね。
推薦入試の場合,面接があると思うのですが,面接では必ず志望動機や将来のことを質問されます。
これを機会にしっかりお子さんと話し合ってみてください。
大学に進んだら,将来はどうしたいのか,ということを。
大学に進めば選択の幅が増えます。自分の可能性を広げるためには勉強が必要だということや,
大学名で判断されることもある,ということなど,親が感じていることをたくさん話してあげる必要があると思います。
将来のことを真剣に考え,感じれば,高校に進学して何をすべきなのかということはちゃんとわかります。
そうしたら,遊び呆けたりといった自分の可能性をつぶすような行動はしないと思うのです。
だって,ほぼオール5をとれる能力をもったお子さんなんでしょ。
私の子は二人とも推薦で早々に決めてしまいました。
私立大学の付属高校です。
上の子は付属大学の推薦のないクラスに所属し,難関国立大学を目指し無事に志望した大学に進学しました。
下の子は付属大学に進むクラスに所属し,付属大学の目指す学部に推薦で行けるように勉強に励み,成績は今はクラストップです。
推薦で早々に進路が決まったって遊びませんよ。周りの友達が入試に向けて勉強してるのに一人で遊ぶんですか?
クラスメートに勉強を教えてあげたり,卒業式の準備がかりを引き受けたり,きっとみんなのために頑張ると思います。最近は高校の方から課題も出ることも多いみたいです。説明会で高校の教科書のことがわかったら,早めに購入して本棚に並べるだけでも自覚すると思いますよ。
うちの子どもたちの同級生も推薦で進学したからといって遊んでしまってダメになった子なんていませんよ。
大丈夫,息子さんは親御さんが心配するほど子供じゃないと思います。
塾の先生は申し訳ないけれど,やっぱり"商売"が入ってるのだと思います。実績とか3月までの授業料とか。
職場の方は根拠なんてないんじゃないですか?
あまり気にしない方がよろしいと思います。
私は推薦で早く決まって良かったと思っています。
別に楽な道を選んだとは思っていませんが,早く決まったのは本当に良かったです。
お子さんとよく話し合いをなさってください。そして息子さんにとって最良な道を選択なさることをお祈りしています。
進路を決定する面談や学校見学が続き、返事が遅くなってしまい、すみませんでした。いろいろな角度からみている回答に「さすが長い間、教育に携わってた方だなあ」と感動しました!
塾や職場の人が反対する理由は、息子が最初、高校で良い成績をとり就職するか、医学部推薦をもらい医者になりたいといってこの2年頑張っていたからです。職場が病院なのですが職場の仲間達は国公立高校・医大出身なので乗り気じゃなかったのかも(笑)塾は数校受験して合格を味わった方がいいとのこと。
話し合ったのですが、息子は「推薦された高校は私立だけれど、予備校に行かなくても受験サポートがあり、医学部に合格してる。はやく決まっても入学まで課題がでて勉強見てくれる。我が家が母子家庭なので公立と考えていたが後悔したくない。
学費は少しかかってしまうが奨学金が自分の成績ならでるし、全額負担にはならないので、とても魅力的なので行きたい。大学は国公立にするのでお願い」とのことでした。
回答者様の息子様のようにはできないかもですが、信じてあげようと思い、推薦受けることにしました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>推薦で決まったら遊び呆ける
それではないのです。学校が上がる度に「メリハリ」がつくのですが、それを逃してしまうのです。
別の言葉で言えば、受験勉強のやり方を知らずに終わる、非常に大きなデメリットに遭遇する。
次の受験で多分パニックになると思います。
>中学1年時は3と2に位だった内申をほぼオール5と4にした
これが恐い、お子さんはいわゆる神童では無い、必死に勉強しないと難関を突破できないでしょう。
推薦で入ったら、いや入る事が決まったら、厳しい家庭教師を付けて勉強漬けにしないとどこへも行けない事になりかねない。
ありがとうございます。
受験の仕方がわからないとうことがあるんですね。
私はアメリカの高校で義務教育だったのでわかりませんでした。私の高校では日頃から勉強して学期単位ででる評価が大学受験には重要(日本で言う推薦のようなもの?)
で、なぜそれがだめになるのかがわかりませんでした。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
子供と関わる仕事をするものです。
「推薦で決まったら遊び呆けるだろうなとも思います。」
そう思うなら、遊びほうけさせなければいいだけの話です。
そもそも何のために高校に行くのですか?
高校を卒業したら、どうするつもりですか?
私立大付属だと、そこそこの成績を取れていれば、
そのまままた推薦で大学までは行かれると、甘く考えたいませんか?
大学院まで行ったとしても、ストレートで24歳。
その後の人生の方がずっと長いのですよ。
そういうことをお子さんと真剣に話し合ったことはありますか?
親が、高校(大学)位は行ってほしい、と思うと、子供は足元を見ますよ。
高校以上は義務教育ではなく、自ら進んで将来を踏まえて学問をするために行く所。
いつまでも、あると思うな親と金。
勉強しないなら無理に行かなくていい、今の成績をキープできないなら、
高校行かなくていい、位の事を伝えておかないと。
中学の勉強なんて、テスト範囲を頑張れば、点数が取れるもの。
中学のオール5なんて高校では通用しません。
実際そういう生徒を山ほど見ています。
受験まで必死に勉強して入ってくる生徒と、
推薦が決まって遊びほうけた生徒と、入学後どうなるか、
ちょっと考えればわかること。
親の言うことを聞きそうにないなら、問題集を山ほど買って、
中学の先生に頼んで、宿題として渡してもらえばいい。
受験生に交じって塾にでも行かせればいい。
受験で入っても、それで燃え尽きてしまう子もいます。
推薦だろうが受験だろうが、要は本人次第。
推薦を受けるなら、それなりの覚悟で臨んで下さい。
No.2
- 回答日時:
推薦で高校が早く決まってしまうと、勉強が疎かになる生徒が少なからずいます。
学科試験がない推薦入試だと余計に勉強しなくなってしまいますが、私立を滑り止めにしている生徒ならば3月のギリギリまで受験勉強で必死に勉強しますよね?
そういう生徒にどうしても推薦で緊張感のなくなった生徒は遅れを取ってしまう可能性が出てきます。
>推薦で決まったら遊び呆けるだろうなとも思います。
ダメになるという懸念はまさにこれです。
本人がどれだけ残りの期間をしっかり勉強できるかが大事になるかと思います。
うちの長男は早くに私立で進路が決まりましたが、入学してからついていけないと困るので、塾だけはギリギリまで行かせました。
それでも家庭学習期間塾に行かない日は、冗談抜きに遊び呆けてましたから、入学してから本当に苦労しました。
ですから本人次第というところが大きいと思いますよ。
親が尻を叩いてもこればかりはどうしようもありません。
回答ありがとうございます。
本人の覚悟と、入学まで努力は必要ですね.
尻叩きはできないので、本人の意思確認必要ですね!.参考になりました。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>中学1年時は3と2に位だった内申をほぼオール5と4にした
ここが問題ですね。
この成績水準が維持できるか?
ただ推薦で入った場合は、一般入試で入ってくる子よりは偏差値が高いのではないですか?
お宅のお子さんほどじゃありませんが・・・うちの甥です。
地元中学でオール3の子が、ある私立高の単願推薦で進学。
その学校ではトップクラスになり、有名私大の(MARCH)の
指定校推薦を得て、今は就職ランキングベスト10圏内の大企業に勤めています。・・・これからどうなるかわかりませんが。
ここでのかぎは・・・通われている中学のレベルはどうですか?
うちの甥のところは、いわゆるニュータウンで進学熱が高い街。
小学校から受験で3分の一が地元の中学に進みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親と今年受験生の弟の考え方に腹が立って仕方がないで 2 2022/08/27 17:06
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 高校 大学の推薦の蹴落とし合い。 6 2023/04/09 01:26
- 高校受験 もう限界です。うちの父親と今年受験生の弟の考え方に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり、今 4 2022/08/14 09:47
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 3 2023/04/03 20:40
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な両親と、受験に対しての考えが甘すぎるどうに 1 2022/10/04 20:37
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 1 2023/04/08 03:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の学力以上の高校に推薦で入った場合
高校
-
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
高校受験 校長推薦は簡単にもらえないもの?
高校
-
-
4
私立の入試で校長推薦を貰えました。 合否の判定という欄に、校長推薦は○月✕日に受験(3教科)し調査書
中学校受験
-
5
ついこの間、単願推薦で私立高校を受験しました。 正直、合格している自信はありません。しかしその学校の
高校受験
-
6
推薦で高レベルの大学入った人は、難しい授業についていけるのでしょうか?
大学受験
-
7
保護者会にでない人ってどう思いますか?
避妊
-
8
単願で私立高校入るんですけどだんだん行きたくなくなってきましたどうしたらいいですか? 推薦で行ったの
高校
-
9
ある高校を単願推薦で申請したいんですが、単願推薦落ちた場合って受験の時に他の私立、公立併願で受けるこ
高校受験
-
10
至急!!!!! 私は私立を併願で受け合格し公立も合格しました。 その場合私立に行くことはできないので
高校受験
-
11
私立専願で落ちる人っていますか? また、私立の2期試験で落ちる人っていますか?
高校受験
-
12
五教科の成績で4をとるにはテストで何点取ればいいですか? 例えば平均点が50点ぐらいなら何点取れれば
中学校
-
13
体調が悪くて学校を3日間休んだんですが、 自分だけ授業に遅れているのがとても心配です。 次学校行く時
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
やめておいた方がいいのか
-
マスターベーション
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
綱取りの必勝法
-
可愛い女子がたくさんいる高校...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
高校が別々になってしまった中...
-
高2の娘の留年が、今日、決定し...
-
カンニングについてです。 いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報
回答ありがとうございます。推薦でそこまで立派に歩んでいてすごい甥っ子さんですね。
公立の中学ですが近所の私立に行かせるより、生徒も皆穏やかで、いいと人気です。県が実施した中学学力テストでもほぼトップの成績だったようです。息子はサッカー部でしたが仲間も皆優秀であぶれないように中3から勉強してました。
引越したのに、歩いて1時間かけて通っています。何はともあれ甥っ子さんのように成績維持できることもあると知って安心しました。ありがとうございます。
ちなみに大学付属ではありません
Tonetoneさんの言うとおり、推薦決めてから、余裕がでたのか、まだ受験する元部活仲間に勉強教えてるらしいです。
ありがとうございました